• ベストアンサー

5ヶ月の子供が頭を上下に激しく振るのですが・・・。

2banの回答

  • 2ban
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.2

うちもやってました。 首すわりなども問題なく成長してたなら大丈夫 本人楽しんでいるだけです 今横ふりがはやってます

sanhan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じようにやっていたということで本当にホッとしました。 おっしゃるとおり楽しんでるだけなんんでしょうね。(首すわりも寝返りも順調です) でも、大人がやったら貧血おこしそうです・・。

関連するQ&A

  • 4ヶ月。首がすわらず、うつぶせで頭もあげられません。

    4ヶ月になる子ども(1人目)がいます。 先日健診に行ったところ、「首すわりはまだだね。」と言われました。うつぶせにしたところ、まったく頭を上げることができませんでした。実は生まれてから5,6回しかうつぶせにしたことがありません。1ヶ月前にうつぶせにしたときは、少しは上げられたのに・・・。今回はほっぺを床につけたままでした。 先生には、「機嫌のいいときにうつぶせにしてあげて。練習ね。」と言われました。 質問は、 『頭を上げるということは、練習しないとできるようにならないのですか?』 ということです。 成長がゆっくりな子なんだな、と自分に言い聞かせながらも、他の子ども達がしっかり頭を持ち上げているのを見て心配になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 頭とかかとでブリッジするんです・・・(9ヶ月)

     おはようございます。 ずっと気になっていたのですがウチの下の子は、うつ伏せが嫌いな様です。寝返ってもやっと泣かなくはなりましたが寝返り→返りでの移動もあまりしません。従ってハイハイも出来ず、最近になってようやく泣きながら後ろにズリ・・ズリ・・とスローペースで動く様になりました。  そんな息子の移動手段は・・・仰向けのままでレスリングの寝技の様に首と背中を反らせて頭とお尻・足を使って高速移動します。「しゃくとり虫」の逆バージョンの様に。 最近では目標物を見定める時、足のかかとと頭で完全なブリッジをします。それはもう・・本当にキレイな形です。  私自身2人目な事もあって「この子の個性ね」なんて思っていたのですが、やはり周りにはそんな息子は珍しい目で見られます。「首がカクッと折れてしまわないのか?」「大丈夫なのか?」そんな質問を両親から出さえ受ける始末です。  年明けぐらいには10ヶ月健診もあるので、その時に・・と思っていましたが、不安は募るばかりでココに来ました。  見ていらっしゃらないので判りにくいとは思いますが、こんな移動をする息子・また勢い良くブリッジするのはちょっとおかしい?やはり骨などを気にしてさせない様にするべき?なのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。お願いします。

  • うつぶせを嫌がり、まったく頭を持ち上げません。

    いつもこちらでお世話になっています。 さて、もぅ6ヶ月になる娘のことなんですが、うつぶせにしてもまったく頭を持ち上げません。 4ヶ月検診の時、医師から「首はちゃんと据わってきてるから大丈夫だね」と言われたものの、やっぱり心配です。 生まれてから、つい最近まで動かすとミルクをがばっと吐く(おむつを替える・着替えさせる・もちろんうつぶせ時も)子だったので、ミルクを飲んだ後はそっとしておく習慣になっていました。 3ヶ月を過ぎてうつぶせの練習を始めても嫌がる子が多く、そういう子のほとんどが寝返りもハイハイもしないで、いきなりつかまり立ちをしだす、とあるサイト等で見ました。 一応、4ヵ月検診の時、「いやがって泣いても、お母さんがそばでついていてあげたら危ないことはないから、寝返りとかうつぶせの練習をさせてあげてね」と言われたので、ここ1ヶ月半くらいで少しずつ(1日1回・だいたい10分程度)練習を始めたのですが・・・。 べた~っとなったままで、まったく動きません。嫌がって手足をばたばたさせることはありますが、それもすぐにあきらめてしまいます。 ちなみにおもちゃにも今のところ興味を示さないので使えず、声をかけたりいろいろ試していますがダメです。 このまま順調に成長してくれるのか、とても不安です。 同じようなご経験がおありのお母さんのご意見をうかがいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 三ヶ月の子供

    現在生後三ヶ月、来週で四ヶ月になる男の子なのですが成長が気になります。 三ヶ月の成長を調べてみると 『両手を顔の前へ持って行き遊ぶようになる』と出てくるのですがうちの子は全くやりません(__) 玩具を握らせても興味を持たず気づくと離しています。 片手をじーっと見つめたり口へ持って行き拳をしゃぶることはたまにあります。 子供の両手を持ち 『てってとてってで遊ぶのよ~』 と声をかけながらパチパチ合わせてあげると 凄く喜び声を出して笑います。 目が合えばニコリと笑い 機嫌が良ければお話もします。 首も大分座りました。 三ヶ月にもなるとずっと声をだしていたり 玩具を掴もうとしたり笑うときも声をだして笑うような気がするのですが…。 四ヶ月目前で手で遊ばなかったり玩具掴めなかったり、成長遅いですか(:_;)?

  • うつぶせって疲れないのかな?(生後5ヶ月)

    首が5ヶ月目にしてようやく座ったのと同時に 寝返りができるようになりました。(1方方向のみですが) 四六時中、寝返りをしてうつぶせの状態で首をあげたり、途中不機嫌になって泣いたりしています。 戻してあげてもすぐうつぶせになります。 赤ちゃんってうつぶせの姿勢は疲れないのでしょうか? 昨日、1回だけうつぶせのまま寝に入っていました(今まで一度もしたことがなかったからびっくり!) 私自身はうつぶせが楽だとは思わないのですが、どうなのでしょうか? どのくらいうつぶせの状態にしてもいいのでしょうか?

  • とにかく頭が気持ち悪い

    上手く説明できないのですが、 去年から、24時間頭全体を誰かに触られてるようにざわざわとしたり、 髪の毛を引っ張られるような感じがして、 頭全体が締め付けられ(痛みではない)、 変な頭のゆらゆら・クラクラ感(めまいではなく)があり、 上下左右あちこちにツーッと不快に動くような感覚があります。(とくに静止時) 頭が不規則にグッグーッと衝撃を受けるような感覚もあります。 これがとくに気持ち悪いです。 横になっても上下左右あちこちにツーッと不快に動くような感覚があります。 立ってても頭が苦しくてきついです。 頭、首のMRI異常なし。 めまい止め、安定剤等、ありとあらゆる薬が全く効きません。 ストレスも肩こりもないと思います。 四六時中頭が苦しいです。辛いです。 いったいこれは何なのでしょうか? 似たような症状の方いませんか? どう対処してますか?

  • 興奮して頭を叩く子供

    知り合いの8歳の男の子が、一緒にテレビを見ていて、私が面白い事を言うと喜んで興奮し、横にいる私(52歳男)の頭を2~3回バシバシ叩いてきます。 私がその叩く手をつかむと、笑顔が消えかけて微妙な表情をします。 でもまた面白い事を言うと叩いてきます。 これがずっと繰り返されます。 その子の母親に聞くと、もうすぐ2歳の妹にも同じ事をしているようです。 本人には悪気は全く無く、無意識に手が出るようです。 お尋ねしたいのは、行動学的?に何故そうするのか、また、それは叱って止めさせた方が良いのか、或いはどう言って止めさせれば良いのかです。 その子の親御さんにも教えてあげたいので、お願い致します。

  • うつぶせで頭を持ち上げる行為について・・・

    3ヶ月半になる女の子がいます。 首はまだすわってないのですがかなりしっかりしてきています。 うつぶせにすると最近ではひょいっと頭をあげて左右をグルグル見ていることもあります。 その頭をあげる時なんですがうちの子は両手をつくわけではなくお腹を支えにして手は後ろへ伸ばし足も反らせてお腹だけが床についている状態です(スカイダイビングしている人みたい・・・) 首が据わり始めるころにうつぶせで頭を持ち上げる時は普通両手を床について腕立て伏せする時のような感じでするものですか?うちの子ってちょっと変ですか?それともそんなものでしょうか? みなさんのお子さんはどうですか?教えてください。

  • 3カ月児ーだっこは頻繁にすべき?

    はじめまして。 昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。 うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。 その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが) ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。 そこで、 (1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。) (2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか? (3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか? 新米ママなので気になってしょうがありません。 よければアドバイスください。 今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。

  • 首がすわりません。

    はじめまして。 もうすぐ4ヶ月になるあかちゃんのママです。 うちの子は顔&頭が体に対してかなり大きいです。そして足は短いのですが・・・やはり頭が大きいから首がすわるのが遅いのでしょうか?縦だっこしても気をつけてなければグラっと胸にダイブしてきます。 力をつけるために、うつぶせにしてみたりしたほうがいいでしょうか?あまりうつぶせにして遊ばせたりしていません。 首がすわるのが遅い子は、発育障害があると聞きました。まだ様子をみてもいいでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう