• 締切済み

組み合わせ。

 組み合わせの範囲になると思うんですが・・・  (1)1~999の整数の中で、各位の和が7となるものの個数を求めよ。  (2)1~999の整数の中で、各位の和が7の倍数となるものの個数を求めよ。  (1))は9C2=36として解けたんですが、(2))が分かりません。    どなたかお助け下さい・・・。

みんなの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.6

無理矢理やります。 7のときは(1)の通り36通りでOKです。 4*3+4*6=36 14のときは 059,068,077,149,158,167,239,248,257,266,338,347,356,446,455の組合せで(同じ数字があるものは3通りでその他が6通り)75通り 5*3+10*6=75 21のときは 399,489,579,588,669,678,777の組合せで(同じ数字があるものは3通りでその他が6通り、777は1通り)28通り 6*3+3*3+1=28 よって 36+75+28=139通りとなります。

  • seian
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.5

その考え方を進めると 14の場合、 取り敢えず同じに考えて、16C2 = 120 通り。 しかしこの中にはおっしゃる通り10、11、12、13、14 という場合も数えてしまっています。 そのような場合を取り除けばいいのですから、たとえば10が含まれる場合は残りの4 を2つに分けて10をどこかに入れればいいのですから、 場合の数は、5C1 * 3 通り。 以下11、12、13、14 まで考えるとそれぞれ4C1*3、3C1*3、2C1*3、1C1*3。 よって120-(5+4+3+2+1)*3 = 75。 21の場合、同様に 23C2 = 253 10、・・・・、21が含まれている。 10の時、12C1*3。 以下、11、12、・・・・、21まで考えると14の時と同様に、 (12+11+10+・・・・+2+1)*3 = 234 ただし、ここで、10、10、1という数の組合せと 11、10、0という数の組合せがダブって数えている事になるので これを差し引かねばならない。 前者は3通り、後者は3!=6通り よって 253-234+3+6 = 28 結局、36+75+28=139 通り。 あまり自信はありませんが・・・。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

#3 です。 2で割ってなかった。 136とおり (あやしいことには、かわりない)

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.3

#1 #2 と補足を見ました。 ふむふむ、なるほろ、 和がsとしたら、 (s+1)C2 とおりなんですね。 でも、数字が10以上は、禁止。 つまり s>10の時だけは、(((s-10)+1)C2)x3 が禁止パターン。 (あやしい) (7+1)C2 + (14+1)C2 - (((14-10)+1)C2)x3 + (21+1)C2 - (((21-10)+1)C2)x3 = 56 + (210-20x3) + (462-132x3) = 56 + 150 + 66 = 272 とおり (ますます、あやしい)

  • ezokagura
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.2

999までならば、各位の合計は最大でも9+9+9=27なので 7の倍数は7と14と21じゃないでしょうか。 そうすると、(1)と同様にやって合計すれば解けると思います。 それでもわからなければ、また聞いてください。

Cake0530
質問者

補足

 “(1)と同様に・・・”と仰られたんですが、僕の(1)の解法は・・・ 解〕求める個数は、7つのボール(何でもいいけど)を異なる3つの組に分ける個数と同数であるから、7つのボールと2つの仕切りを考えて、9C2=36 〔答  とやりました。  ところが、これを(2)にも適用しようとすると、14,21を求める時に、“どの位も9以下である”という条件が入ってきてうまくいきません。  恐らく(1)の解法からして出題者の意図からハズれているような気がするんですが・・・。

回答No.1

(2)は1~999の中で和の範囲は1~27ですから この中で7の倍数は7,14,21,28の4つ。 7の時は36と(1)で出ていますので その容量で 14,21,28の個数を求めてください。

関連するQ&A

  • 重複組み合わせ?

    次の問題で、途中から解き方がわかりません。どなたか、おしえてください。 問:1~999までの整数のうち、各位の数の和が7の倍数となる整数はいくつあるか。 自分が考えた解き方です。 ------------------------- 1~999までの整数nは n=100a+10b+c (a,b,c=0,1,2…9 ;n≠0) とおける。 a+b+c=7,14,21 になればよいから、 ⅰ)a+b+c=7 のとき (ここで、重複組み合わせだと思い) 3H7=(3+7-1)C7=9C2=36 ⅱ)a+b+c=14のとき ⅲ)a+b+c=21のとき -------------------------- ⅰ)と同じやり方では ⅱ)ⅲ)のときはa,b,cが9より大きい場合の時も数えてしまうと思います。 ここから先はどのように解けばいいのでしょうか、また他の解法があれば教えてください。 お願いします。

  • 数学の証明…

    問題:各位の数字の和が3の倍数である整数は3の倍数である。    このことを3桁の整数について証明せよ。    ヒント:3桁の整数をNとするとN=100a+10b+c(a b c は0から9までの整数、a≠0)とおける。 しっくりいくように書けません。 どなたか、お手本をお願いします<(_ _)>

  • 3桁の整数の表し方と証明

    各位の数字が全て異なり各位とも0でない3桁の整数がある。この整数の各位の数字を入れ替えて出来る全ての整数ともとの整数を加えると222の倍数になることを証明せよ。という問題ですが、、 もとの3桁整数を表すのに100a+10b+cと考えました。 各位を入れ換えた整数を例えば100b+10c+aとすると加えると101a+110b+11cとなります。これが222の倍数となると証明できないし、、。最初の3桁の整数の表し方が違うんですかね、、。すいません、教えて下さい。

  • 数学についての問題です

    【問題】   各位の数字の和が3の倍数である整数は3の倍数である。   このことを3桁の精通について証明せよ。 この問題をどのようにしてとけばいいか困っています。 できれば細かい説明などをつけていただけると助かります。

  • 整数の問題(高1)

    次の問題がわかりません。ご教授ください。明日提出なので、かなりせっぱつまっています汗 (1)各位の数の和が9の倍数であるような整数は、9の倍数である。このことを、4桁の整数の場合について証明せよ。 (2)nは整数とする。n(5n^2+6n+1)は6の倍数であることを証明せよ。 (3)連続した3つの奇数の平方の和に1を加えた数は、12の倍数であるが、24の倍数でないことを証明せよ。

  • 数学教えて下さい!

    6枚のカードから何枚かのカードを選んで並べて、4桁または5桁の整数を作る。 この時各位の数の和が3の倍数である整数で 、2017 より大きい整数は全部で何個作ることができるか。

  • 数学

    途中式もお願いします I 次の数について正の約数とその総和を求めよ (1) 27 (2) 108 II ある整数が3の倍数である条件は、その整数の各位の数の和が3の倍数になることである このことを使って7個の数字0,1,2,3,4,5,6から異なる3個の数字を選んで3桁の整数を作るとき3の倍数はいくつ出来るか答えよ

  • 倍数の和の問題

    子供に聞かれたのですが、いろいろやってみても解けず、困っています。どうか分かり易く教えてください。 (問題) 2つの整数A,Bがあります。Aの倍数とBの倍数の和を求めていろいろな整数を作ります。このときどちらか一方の倍数だけでもよいものとします。すると、70より小さい整数の中には作れないものがありますが、70以上の整数は全て作れます。整数A,Bの組合せとして考えられるものを全て答えなさい。

  • 4桁の自然数について説明しなさい。

    各位の数の和が9の倍数である正の整数は、9の倍数である。このことがらが成り立つことを、4けたの自然数について説明しなさい。(千の位、百の位、十の位、一の位をそれぞれa、b、c、dとしなさい)と言う問題ですが、実は弟の聞かれてやってみましたがさっぱり・・わかりませんでした。何方か助けてください。

  • 数学

    教科書の問題、解答です。 以下の解答の、「xは整数だから」の部分は、「xは自然数だから」ではないのはなぜでしょうか? (問題) 2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。このことを、文字を使って説明しなさい。 (解答) 2けたの自然数の十の位をx、一の位をyとすると、2けたの数は、10x+y、各位の数の和は、x+yと表される。 したがって、それらの差は、 (10x+y)-(x+y) =9x xは整数だから、9xは9の倍数である。したがって、2けたの自然数から、その数の各位の和をひくと、9の倍数になる。