• ベストアンサー

パソコンの電源を入れっぱなしにする限度

パソコンを一日中使っているのですが、パソコンの電源は定期的に切ったほうが(休ませたほうが)良いのでしょうか?熱を持ちすぎると故障の原因になりますか?昔の会社にいた時は帰宅時も消さないように言われ、年中つけっぱなしでした。フルに使っているみなさんはどのようにしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

電源を入れっぱなしにすることでダメージを受けるのは主に冷却ファンです。例えばCPUのファン、電源のファン、ビデオカードのファンなど、PCには冷却のためのファンが仕込んであり、長時間の稼働によりモーターが傷むことで(詳しい原因としてはベアリングの摩耗、潤滑油の滅失などが考えられます)、ファンが停止する危険があります。 また、モーターという点ではHDDもモーターを内蔵しており、不必要に回転をさせ続けると同様の現象により故障の可能性があります。 よって、可能な限り帰宅時は電源を落として帰る方がPCは長持ちすると思います。例えばPCで仕事をするときだけ電源を入れ、一仕事終わる都度に電源を落とすなどの過度の電源のON/OFF行為も機器を傷めますが、一日一度(退社時)であれば、電源を落とすことによるダメージよりも稼働を続けることに依るダメージの方が大きいのではないでしょうか。 PCのファンの平均故障間隔を仮に3万時間とすると、常時電源ONのPCは、3年半で平均的にはファンの故障を迎えます。PCには複数のファン(あるいはHDDのモーター)がありますから、そのどれか一つが停止する可能性という意味ではさらに短い期間となるでしょう。 それでもなおPCの電源を入れっぱなしにする業務であれば、その故障についてもコストのうちということで、定期的なバックアップを怠らないなどの方策で対処するしかないと思いますが、退社後に翌朝まで電源を落としていても構わないPCの場合は、落として帰った方が長持ちすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.8

一応経験からの実績を・・・ 数年前、PentiumII400MHz*2のWindowsNT機を2年間電源入れっぱなしで使用していました。インターネット接続がまだダイヤルアップの時で、ダイヤルアップサーバー兼ルーターとして使用。一度も故障はしませんでしたが、結局インターネット接続をフレッツに変えたタイミングでこのサーバーは用済みとなり破棄しました。 意外と壊れないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.7

#1です。 私は会社で200台以上管理していますが その中で1番多いのは、ディスプレイの故障です。 2番目は電源ユニット 3番目はCPUファンとHDDです。 やはり傾向をみますと良く電源入れっぱなしの方が 故障率が高いです。まれに初期不良のようなもので すぐ壊れるものもありますが。 やはり使わないときに消すのが一番ですね。

noname#113752
質問者

お礼

たくさんの貴重なアドバイスありがとうございます。この場を借りてみなさんにお礼をさせていただきます★やはり年中つけっぱなしも頻繁に切ったりつけたりも、どちらもよくないんですね。使わないときは極力切るようにして、空間のスペースをもっと広く取って排熱を良くしようと思います。大変助かりました、ありがとうございます!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

使っているのであれば電源入れっぱなしは仕方がないと思います。(使ってなければ電気の無駄ですので当然消した方がいいと思いますが)私も家のPCや会社のPCは家などからでもリモート接続で仕事に使うことがあるので、ほとんど入れっぱなしですが、それが原因で何かが故障したことは今のところありません。一番早く故障するのは通常ハードディスクだと思いますが、使いっぱなしより頻繁な電源の入切のほうが負担がかかり寿命に影響があると思います。通常の使い方の範囲であれば、電源入れっぱなしでもある程度以上、発熱はあがらない設計がされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_vikke
  • ベストアンサー率16% (15/90)
回答No.5

耐久テストをしていないのなら、使うときだけ電源を入れればいいです。 同じ品質なら稼働時間が短い方が故障する頻度は少ないです。 一日中といっても寝るときは使わないのでは? 電源が入っていると、設定にもよりますが、HDDは回るし、熱は持つし、ファンは回るし、無駄な電気を使うだけだし、いいことは何もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.3

周りに空間があり排熱できるなら、つけっぱなしでも問題はないです。 気にかけることは、以下のものくらいでしょう。 ・ファン、HDDには寿命がある ・ホコリが入る ・1年くらいつけっぱなしにしていた機械を止めると電源やHDDに障害がおきる場合がある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good365
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

使い終わったら消します。つけっぱなしは故障の原因になるので注意しましょう!但し、電源を点けて、また消して・・・を繰り返すより点けっぱなしのほうが良い場合もあります。会社のパソコンは、セキュリティ等の関係でつけっぱなしにしていたのだと思います(多分・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

パソコンはなるべく切った方が良いですよ。 何でもそうですが稼働時間が故障率UPにつながりますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が入りません!

    先日からパソコンの電源が入らなくなりました。電源ボタンを押すと一応緑のランプは点灯するのですが、画面には何も映らなく起動しません。電源ボタンを長押しすると時々電源が入ったりするのですが、使用している途中で勝手に再起動したり画面が何も映らなくなったりします。その時エラーの内容でデバイス ドライブに原因があると表示されたりもしました。パソコンについてあまり詳しくないので何のことなのかよく分かりません。 この故障の原因について分かる方がいたら、解決法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 突然パソコンの電源が落ちました(ショート?)

    今朝パソコンを使用していたところ、「ビリッ!」という音がしたと同時にパソコンの電源が急に落ちてしまいました。 それからスイッチを押しても電源が入らない状態です。 私はパソコンにあまり詳しくないのでPC修理店に持っていこうと思っていますが、故障の原因が何なのかある程度知っておきたいので(それによってかかる修理費用もありますし・・・)皆さんにご相談に参りました。 とりあえずこのパソコンの特徴や調べてみたことを書きますと ・このパソコンはDELLのデスクトップで7年くらい前に購入したもの ・非常に熱が籠りやすく、ファンがうるさいくらい回っています(一度それで修理に出したことがあります) ・パソコン内部はかなり埃が溜まっていてあまり掃除をしてません ・中をパッと見た限り焦げた痕などもなく、また焦げた匂いなどはしませんでした ・ディスプレイ等は無事で、普通に電源が入っています

  • 朝、パソコンの電源を入れたまま仕事に行き、帰宅したらパソコンの電源が勝

    朝、パソコンの電源を入れたまま仕事に行き、帰宅したらパソコンの電源が勝手に切れてました。おかしいなと思って本体の電源を押しても電源がつかなくなってました。 友達にきいたら、一度中を掃除してみたらといわれたのでカバーをはずして掃除しました。ファンの所がすごいほこりまみれでした。ですが電源はつきません。カバーをあけてわかったことが、1電源ボタンをおすと一瞬電源ランプが光る、2電源ボタンをおすと一瞬ファンが回る、です。 購入してから二年くらいなんですが、私は電源をつけっぱなしでパソコンを使ってきたのでそれが故障の原因かな?とも考えているんですが…どうなんでしょうか? それと昨日、私の住む地域で大きい地震があったんですが、それも故障の要因のひとつなんでしょうか?パソコンはソーテックです。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源についてお聞きします。

    パソコンの電源についてお聞きします。 今は、パソコンって、電源を切らない方がいいのでしょうか。昔は、最後 パソコンの電源を切れと教えられたものですが、今はネットなどで最近のパソコンは電源切らない方がいいよという話をしばしばみます。 会社の人は、原則電源をきっていると思うのですが、実際のところは、どうなのでしょうか? この機能があるパソコンは、切らない方がいいとかの基準があれば、助かります。 なお、会社のメインパソコンは、ウィンドウズ8 インテル コア 3です なお、インターネットとは切り離しております。

  • パソコンのファンが唸ると電源がプッツンする

    パソコンのファンが唸ると電源がプッツンする どうも、自分はヒマさえあれば四六時中パソコンの前にいる高校生です。 最近パソコンが急に切れるようになりました。そしてその後は勝手に再起動するのですが その再起動中にまた切れて再起動のループを発生させるのです。 この現象に見舞われた場合、再起動中に手動で電源を切って自分から起動すると 無事に起動します。(それでも切れる時もありますが…) 元々、たまーに無条件に切れるパソコンなのですが (修理にだしても原因不明と返された。DELLだからか?サポートは中国人ではなかった) 最近の多発する現象にはある程度条件があるのです… 電源が切れる時の条件は「重い処理を少し長い間やってパソコンのファンが活発な時」 に発生するみたいです。一番多いのがFPSゲーム中ですね。熱が原因なのでしょうか? この現象が発生する時にとくに特別な動作をしているワケでないので 問題はハードウェア面にあるみたいです… 以下、スペックになります。購入は二年前ほどです DELL vostro200(スリムタワー) OS:WindowsXPsp3 メモリ:2G VGA:Radeon HD4550 HDD:320GB、1TBの二台 CPU: Core2DuoE4500 VGAのドライバはちゃんと定期的にアップデートしています 唸っているファンはCPUのモノか電源のモノなのかは私の方ではわからないです… 1TBのHDDとVGAはあとから増設しました。もしかして電力不足? (でもこの現象が起きるようになったのは増設してからだいぶ後) PCにホコリが溜まって熱がこもってるのかなと疑いましたがあまりホコリはなかったです やはり電源がダメになってきているのでしょうか?回答お願いします。

  • 電源がすぐ落ちてまた動く?

    パソコンの電源を入れたらすぐ落ちて、また電源がはいて、すぐ落ちる現象が続いてます。やはりこれは熱暴走しているからでしょうか。もしくはマザーボードそのものが故障しているのでしょうか?

  • パソコンの電源が突然落ちる

    ノートパソコンを使っています。 ・NEC製 ・LL550/R(OSはVistaです。) 昨日からの現象なのですが 動作が遅くなってきたと思ったら急に電源が落ちる…ということが度々起こります。 落ちた直後は電源ボタンを押してもなにも反応がなく、パソコンからACアダプターとバッテリーを外し、再度つけ直して電源ボタンを押すと起動します。 ただ、起動後何故かログイン状態が全てリセットされてしまうようで…… 私はYahooメールを使ってるんですが、いつもはログイン状態を保ってるのに、 『電源落ち⇒起動』後はログアウトの状態になってて再度ログインする必要があります。 他にも登録してるポイントサイトもいつもはログイン状態になってるのにそれもログアウト状態になってます。(楽天市場も……) 一度電源が落ちた後は、再度起動させても数十分で電源が落ちるので、 ゆっくりインターネットも出来ないし……… 作業途中で電源が落ちるのでは…と心配で、ゆっくりネットが出来ず大変困ってます。 原因も分からず… 去年の夏も電源落ちは度々ありましたが、冬になると起こらなくなりました。 やはり熱暴走が原因でしょうか? でも、昨日はともかく今日は気温はそれ程高くないと思うのですが…… 仮に原因が熱暴走だとしても、PCの分解、掃除が出来るほど 残念ながらパソコンに精通はしていないので対処にどのようにすればいいのかも分かりません。 ----------------------- ・原因は何だと思いますか? ・また、その対処法は?? ----------------------- 皆様のお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • パソコンの電源が勝手におちます。 困ってます

    質問です。 パソコンを使っているとき、インターネットやテレビを見るくらいなら問題ないのですが、DVDをshrinkするときや、音楽をダウンロードするときメッセンジャーで映像チャットをするときituneで音楽を聴いているときなどなどしていると電源が勝手に切れてしまいます。 パソコンが熱を持っている気がするのですが何が原因なのでしょうか??  アダプターも熱を持っていてこれが原因と思って7千円くらいの金をはらって買えたのですが違うようです。 わかる方おしえてください。

  • パソコン電源が入りません

    新しくSOTECのパソコンを購入し、設定等で1度使いましたが2度目から電源が入りません。ACアダプタのところのランプは点灯していますが本体はどこも点灯しません。本体の電源を押してもどこも点灯せず動きません。 本体の故障以外に何か原因がありそうですか。 外出で2日間使わなかったのでそれが原因でしょうか。

  • パソコンの電源

    初歩的な質問ですみません。 何日も使用しないのに、パソコンの電源を入れておいてもおいても、故障しないでしょうか?スクリュードライバーは、設定してあります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • 【ヌーベル300】の説明書と本体の穴が違っていて、ミシン油を差す場所がわかりません。どうしたら良いでしょうか?
  • ヌーベル300の問題で、説明書と本体の穴の位置が一致していません。ミシン油を差す場所がわからず困っています。解決策を教えてください。
  • 油を差す穴がわからないヌーベル300の問題について相談です。説明書と本体の穴が違っているため、ミシン油を差す場所が分からず困っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る