• ベストアンサー

TWEとTWEplusの違い

neko_ccの回答

  • ベストアンサー
  • neko_cc
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.1

TWEplus は、TWE にmp3インポート/エクスポートの機能を 追加したもののようです。両者のメニューの違いはその点のみです。 ご存じかもしれませんが、TWE の方は、YAMAHAが無料で配布しています。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/utility/twe/

gogoco
質問者

お礼

TWEがフリーなのは知っていました やはりエクスポート機能だけでしたか・・・ありがとうございました!

関連するQ&A

  • DTM MIDI鍵盤

    外付けのMIDI用鍵盤がないので、 PCのキーボードでMIDI入力する方法と、アプリケーションでの設定詳細を、 詳しく教えて頂きたいのですが…!! 宜しく御願いします。   WindowsXP DTMソフトは「YAMAHA SOL2」です。 ちなみにオーディオ・インターフェイスは「YAMAHA UW500」です。

  • FWとUWの違い・・・

    最近、10年ぶりにゴルフを再開しました。 クラブも買い直し、以前持っていたものはハーフセットでしたが、今回はフルセットにしてみました。 まだ全てのクラブを使いこなせるようなレベルではありませんが(;^_^A そのセットの中に、FWとUWがあるのですが、この2本はどう違うのでしょうか? ヘッドの形も全然違うし、FWはフェアウェイで使うというのは分かるのですが・・・ ではユーティリティは主にいつ使うクラブなのですか? 名前の通り(?)、フェアウェイでもティーショットでも使える(使う)んでしょうか。 昔やってたときはUWなんてなかったので、今イチよくわかりません(>_<) それから、FWかUWかどちらかを買い足す場合は、どちらの方が持っていると便利ですか? 一緒に始めた友人が、どちらかの買い足しを考えてるみたいなので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 因みに友人は男性で、ゴルフは初めてです。

  • SOL2でヴォーカルを録音したいのですが。

    こんにちは。 説明書を見ても、解説書を見ても分かりませんでしたので質問します。 こちらの環境は WINXP MIDIソフト(SOL2) 音源(YAMAHA S-XYG50) 外部(YAMAHAのUW500) マイク・ヘッドフォン を使用しています。 さて、質問の内容なのですが、PCにSOL2にインストールしてMIDIを作成しました。 PCとUW500をUSBで繋ぎINPUT1または2にマイクを接続し、 OUTPUTにヘッドフォンを接続しております。 SOL2にてマイクを使い、録音は出来たのですが、AudioMixerの使い方が悪いのか、 録音した音にエコーをかけたつもりなのに、録音した音を聞くと、 エコーが無くなって録音されてしまってます。 それと、Rを押して録音した後、自分の声をマイクで歌うと ヘッドフォンから聞こえてくる音が遅れて聞こえてくるのです。 それ以降、AudioMixerでエフェクトを入れても入れなくても エコーがかかった状態になってしまい、MIDIと同時に歌うと ボーカルが遅れて聞こえてくるために、とても歌いづらいのです。 (オーディオデバイスは遅延時間は、359.9msecとなっています) やり方が悪いのか、設定が悪いのか、それとも、声を録音した 後にエコーをかけるのが普通なのか、さっぱり分かりません。 結局最終的には何をしたいかというと、MIDIと歌を合成させて MP3を作りたいだけなんですが、ボーカルに上手くエコーを 付けることが出来なくて質問しました。 初歩的なことでも良いですので、分かるかた教えてください。 お願いします。

  • 2次元配列を多次元配列にする。

    2次元配列を多次元配列にする。 PHP5で 2次元目はすべて同じキーの2次元配列を 2次元目のキーごとの内容を共通項にまとめて、 多次元配列にする方法を教えてください。 キーの数は膨大なので、関数の再帰呼び出し で、きれいに処理したいのです。 説明文では説明しきれないので、 やりたいことは↓の通りです。 array[0] = array([one] => "あ", [twe] => "う" [three] => "き"); array[1] = array([one] => "あ", [twe] => "う" [three] => "く"); array[2] = array([one] => "あ", [twe] => "え" [three] => "け"); array[3] = array([one] => "あ", [twe] => "え" [three] => "こ"); array[4] = array([one] => "い", [twe] => "お" [three] => "さ"); array[5] = array([one] => "い", [twe] => "お" [three] => "し"); array[6] = array([one] => "い", [twe] => "か" [three] => "す"); array[7] = array([one] => "い", [twe] => "か" [three] => "せ"); という配列があったら、これを↓のようにしたいです。 array( [あ] => array( [う] => array ("き", "く") [え] => array ("け", "こ") ) [い] => array( [お] => array ("さ", "し") [か] => array ("す", "せ") )   ) どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SOL25とSOL26の電波の入りの違い

    Xperia Z1 SOL23 と Xperia ZL2 SOL25 は、大して変わりはなくどちらもほとんどの場所でLTEなど4G表記で安定して通話も通信も出来ていたと思います。 が、今まで問題なく使えていた一部の場所で、Xperia Z3 SOL26が3Gも含めて使えない、という場所がありました。 念のため今までこちらのサイトで教えていただいた事などをふまえて、対応バンドの事など原因となりそうな詳細情報をインターネット上で探してみたのですが、私の探し方が悪いとか元々わかっていない事だらけで私自身が馬鹿なせいか、上手く情報を見つける事が出来ませんでした。 そこで、変な質問になってしまうかもしれませんが、上記の通りSOL23とSOL25で電波が入っていた場所でSOL26が電波が入りにくいまたは入らない、というのは、対応バンドの違いがあるからなのでしょうか。あるいはたまたま、ソフトウェアの何らかのバグ、初期不良などなのでしょうか。 出来ればせっかく膨大な作業を終えたばかりなので、初期不良だけは勘弁してほしいところではありますが・・。お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。ちなみによく使うのは中央線・青梅線東京~立川~拝島と、立川・新宿駅付近の街中エリアです。

    • 締切済み
    • au
  • [YAMAHA作曲ソフト]SOL2とXGworksSTの違い

    作曲ソフトの購入を検討しています。 とりあえずSOL2かXGworksSTのどちらかに絞ったのですが 価格以外でいまいち違いがわかりません。 XGworksSTは、SOL2をパワーアップさせたみたいな事を 書いているサイトがあったのですが(楽天で)、 価格を比べるとどう考えてもSOL2の方が高機能のような気がします。 実際、ここまで価格格差があるのですから、 XGworksSTに致命的な欠点があるか、 SOL2がよほど高機能なのかどちらかなのでしょうけど、 どこが決定的に違うのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? お勧めの方もアドバイスいただけるとうれしいです。 《参考までに私の音楽レベル》 コードや楽譜は読める ギター・鼻歌で作曲はする(コードにおこす) ピアノ(鍵盤楽器)は、猫踏んじゃったレベル ギターはそこそこ PCでの作曲は、バージン。 でも、PCで1から作ってみたい。

  • DTM初心者です。作曲家ですが、これまでデモ製作は完全にアナログでの作

    DTM初心者です。作曲家ですが、これまでデモ製作は完全にアナログでの作業でした。とりあえずノートパソコンにヤマハのSOL2をインストールしました。他にMIDIインターフェイスとしてYAMAHAのUW500、音源はローランドJV1000、入力用にMIDIキーボードを準備しました。 恥ずかしながら全く動きません。それぞれの役割も分かりません。私のような人間が一から勉強する方法、文献などご紹介願えませんか?数日頑張っていますが、限界です。

  • 電流と電子の流れ方の違い

    こんにちは。 電流と電子の流れ方の違いについて初歩的な質問をします。 どうして電子はマイナスからプラスに移動すると判明しているのに、いつまで経っても電流はプラスからマイナスへ、という考え方であり続けるのですか? 少し検索して調べてみましたが、「先にそう決めてしまったから。」「電気の法則が(プラス極からマイナス極で)もう広まってしまっていたから。」とありますが、理由に納得できていません。 現代の私からみたら、ボルタも電子の発見者も大昔なので、「電流は電子がマイナスか極からプラス極に移動するので、同様にマイナス極からプラス極へ流れる」という感じにすっきり統一させたいです。 …しかし、どうせならプラス極からマイナス極で統一の方が言葉的に自然な気もしますし…あれ?つまりこの辺のごちゃごちゃを敢えて直さなかったってことですか?(書きながら混乱しています) 中学理科レベルで結構ですので、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • exeファイルが立上がらない

    ヤマハのWave Editor TWEをダウンロードしてCDに焼き付けたものを私(XP)の友人(XP)に渡し、彼がそれをマイドキュメントにコピーして、TWE.exeをクリックしたら、一瞬画面が現れて直ぐ消えるというのです。 不思議に思い私が別のパソコンWin98に入れてやってみましたが異常なくTWEの画面が現れます。 友人のパソコンはどこに異常があると考えられるのでしょうか。どこをチェックしたらよいのでしょうか。私はノートパソコンPCGFX77G/BP(WinXP)とPCGF14BP(Win98)を使用しており、友人はデスクトップEpsonDirect AT950(WinXP)を使用しております。 なお私も友人もサウンド関係は未だ素人で、TWEを使ってwav曲を繋ぐことをやろうとしています。 よろしくお願いいたします。

  • YAMAHA Wave Editor TWEの使い方

    MDの音楽をパソコンのHDに取り込もうと思い、質問No.547685を参照し、タイトルのソフトをインストールしました。  MDはパソコンの「ライン入力」にオーディオケーブルで接続しました。スピーカーからちゃんと音楽が聞こえる状態になり、ここでTWEを立ち上げて録音ボタンをクリックしたのですが、録音できませんでした。  TWE manual(J).pdfを読んだのですが、ライン入力に接続しているMDの音楽をパソコンに取り込めるかどうか、正確には書いていないのですが、小生が行った方法のどこか間違っているのか、それともTWEはこのような目的のためのソフトではないのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いします。(当方Windows 98second使用)