• ベストアンサー

布オムツカバーの素材

kyoonnnaの回答

  • kyoonnna
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.2

オムツカバーは肌の弱い子ならポリだとかぶれるかもしれないですね。 私は綿素材のネルのオムツカバーを使っていました。 もれないし、通気性もいいし、おすすめです。 トレーニングパンツのことが出ていますが、そのおつもりなら、トレーニングパンツに生理用ナプキンのようなトレーニンググッズもあります。パンツにあててあげると、ズボンも濡れないし、それだけ替えればいいのでお手軽です。たしか、おむつトレッピーっていう名前だったような気がします。

cann
質問者

お礼

生理ナプキンのようなトレーニンググッズがあるとのこと、便利なものがあるのですね。色んなものを試してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 布オムツカバーの素材は何が良いでしょうか?

    9ヶ月になる子供がいます。 昼間だけ布オムツをしているのですが、現在オムツカバーはウールのサイズ70を使っています。細い子なのでまだこのサイズでいけるのですが、そろそろサイズアップを考えています。 大きいサイズになるとポリエステルが多いですが、通気性が悪そうなので(うちの子はよくかぶれるので)ウールか綿が良いかなと思ってます。 どちらの方がオススメでしょうか? おしっこの量も増えてきたので防水性が優れている方がいいのですが。

  • 布オムツ

    一人目は完全紙オムツで育てたのですが二人目は布オムツで育てようかと思っております。ネットで検索するとベビーネンネが人気ですが結構高額なので検討しております。ベビーネンネの成型オムツとそうでないものの成型オムツってそんなに違うものでしょうか?また布オムツで育ててらっしゃる方お勧めのオムツやオムツカバー使い方などございましたらお教え頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

  • 大きめ布おむつカバーについて

    布おむつと紙おむつを併用しています。現在10ヶ月なのです。お腹周りが大きいのか、体重は9kgなのですが、90cmのおむつカバーが小さくなってきました。かろうじて使えていますが、しょっちゅうもれてしまうし、股上が短くベルトが股関節のすぐ上でぎりぎりです。西松屋で90~95cmサイズがあったので、それを2枚買いました。それは少し大きめで、もれませんが、おしりがごわごわです。買いに行ける範囲で大きめがサイズをおいているのはそこだけでした。ネット通販では色々あるようですが、おすすめがあれば教えて頂きたいです。過去にネットで購入してサイズがあわなかったり、股がゆるくすぐもれたり・・・と失敗が多々ありました(;O;)体重身長では80cmサイズだと思うのですが、今使ってるものは90cmで小さくなっています。ベビーねんねは使った事ありませんが、表示サイズより大きめと何かで見たような気がします。過去の質問をみているとベビーねんねは賛否両論のようですが。できれば体にフィットして動きがさまたげられず、つけはずしが簡単な物が(よく動くので)あれば良いな~と探しています。

  • 布おむつのことで2点教えてください!

    3ヶ月児のママです。 生まれた時から布オムツを使用しています。 2つ教えてください!!! (1)布おむつカバーについて 今使用しているオムツカバーは西松屋で購入したサイズ60、綿100%、防水加工のもので使いやすいもです。 そろそろもう少し大きいサイズのカバーにしようと思いますが、おすすめを教えていただきたく。 新生児のとき、サイズ50のものを2種類買いましたが、1つはかなり小さくて使えませんでした。 同じサイズ50でもメーカーによって大きさが違うようでした。 ちなみに、うちの子は太ももが太いみたいで、足回りにカバーのゴム跡がついてしまうので、できれば足回りが大きいものがいいです。 また、大きくなると布おむつを2枚重ねるみたいなので、サイズ80とか大きいものが良いのでしょうか。 ベビーネンネというのが人気みたいですが、ちょっと高いので手がでません。。。 (2)布おむつを換えるタイミングについて 今3ヶ月ですが、そろそろ上下分かれた服を着るようになると思います。その場合、布おむつを取り替えるタイミングはどうやって分かるのでしょうか。 今は、おしっこをしても泣かないので、ツーウェイオールをスカートみたいにして、オムツカバーの中に手を入れて、濡れていたら取り替えています。

  • おむつカバーの素材などで

    布おむつにしようと考えています、おむつカバーの素材はどんなのがいいのでしょうか? ポリ?ウール?綿? あと枚数はどのくらい必要でしょうか? 出産予定は3/25のプレママです あと布おむつ関係のことで何かこれはいいよ!とおすすめなどがあったら教えて下さい★よろしくお願いします^_^ 

  • 布オムツカバー(ファジバンズ)について

    8が月の娘に布オムツを使っています。 現在ドビー織の輪オムツに、エンゼルやベビーネンネのポリエステルのカバーを使っています。 これらのカバーは漏れなくて良いのですが、やはりポリエステルということで肌に当たるところが硬くてごわごわして動きにくいかな~といつも思います。今ハイハイしだちで、これからもっと動くようになるし。 それで、ファジバンズのカバーを試してみたいと思っています。フリースだしやわらかくて動きやすそうで。あれは本来、インサーツをいれて使うみたいですが、輪オムツを入れて普通のオムツカバーみたいにも使えるんですよね!?その場合、一回だけ使って洗濯しなくても、2~3枚で交互に乾かしながら使っても良いのでしょうか? また、ファジバンズは、インサーツなども全部まともにそろえようとしたら、何十枚とそろえないといけないのでしょうか?一日に何回か使い回しできないのでしょうか?一回おしっこするごとに洗濯かごに入れちゃうんですか?また、石鹸を使うと撥水するらしいですが皆さん何で洗っていらっしゃるのでしょうか… ファジバンズを使った事のある方、ぜひ教えてください!またそのほかにもおすすめのオムツカバーがあったら教えてください。

  • 布おむつとおむつカバーについて

    私、10ヶ月の子供の母です。8ヶ月から布おむつにしています。(よる以外)おむつカバーにですが、今ポリエステル100%の物を使用していますが、おしりから背中にかけ赤くなってしまいます。こまめに替えているのですが おむつカバーが原因と思われるので、綿かウールのおむつカバーにしたいのですが、すでに70センチのおむつカバーも小さいうちの子供、なかなか80cm以上の綿100%に出会えません。どなたか教えてください。漏れることは覚悟しています。ウール100%との違いについてもおしえてください。お願いします。 気持ち悪くても泣かないのは、8ヶ月まで紙だったからでしょうか?1時間ごとにチェックして、交換しているので、気持ち悪さがわからないのかな?泣くまで待ったほうが良いのかわかりません。

  • どなたか大きい布オムツのカバー知りませんか?

    我が家の息子は現在8ヶ月になりますが、6ヶ月を過ぎた時点で約10キロと、平均よりだいぶ大きく育ってくれています。 元気に育ってくれているのはうれしいのですが、最近オムツカバーが体に合わなくなってきて困っています。 今の時点で95cmを使用しているのですが、きつくなってしまい、時々股の付け根に擦り傷を作ってしまっています。 これまで国産で、ポリエステル製のものを使用してきましたが、国内ではサイズの上限が95cmらしく、それ以上のサイズはネット、販売店ともに入手できませんでした。 輸入物なども色々探したのですが、海外ではオムツカバーというと、オムツとカバーが一体になっているものの上に、さらにナイロン製のカバーを被せるのが主流のようで、日本のベビー用品店で売っている一般的なオムツカバーは見つけることができませんでした(エンゼル等)。 どなたか大きなサイズの布オムツカバー、できれば100cm以上のサイズをご存知の方、または良い対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • ベビーネンネの布おむつ

    出産を控えている者です。 完全布おむつで育児をしようかと思っています。 ベビーネンネの布おむつが良いという評判をちらっと耳にし、 購入しようかと検討しています。 どんなおむつがあるのかネット調べてみたのですが、 種類がいろいろあり、どれにするか迷っています。 まず、おむつカバーですが、 フロントホックがついているもの、ついていないもの。 それから、布おむつ自体については、 スペアとネットが別々になっているもの、最初からスペアにネットが付いているもの。 それぞれどちらの方が使いやすいのでしょうか? 全然使い勝手が違うものなのでしょうか? ベビーネンネの布おむつを使われている方がいらっしゃいましたら、 利点や感想など教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 布おむつとおむつカバーのお勧め品。

    出産を控えていて、もうそろそろベビー用品を買い揃えて行かなくてはいけないのですが、布おむつを何処の製品のものを購入するのかなかなか決まりません。 候補にあげているのは赤ちゃん工房とファジバンズとクーシーズです。 でも、他のメーカーでワンサイズのみのおむつカバー(ワンサイズで新生児からおむつの取れる頃まで使用できるスナップで調整するもの)もありこっちの方がお得かな?と思っていたりもします。 またドビー織のものと成型おむつどちらにするか…。成型おむつは便利で手軽だけど長持ちしない、すぐ使えなくなると聞くし、ドビー織の方は丈夫だけど、何度も使うとがさがさしてきておむつかぶれの原因になると聞きました。 またさらしタイプのおむつなら何枚用意してると良いのでしょうか? 病院では100枚と言われましたし、ベビーショップでは50枚と言われました…。 成型おむつなら何枚でしょう?成型おむつの場合、2、3ヶ月後におむつカバーと共にサイズが変ることも考えると益々分からなくなります。 赤ちゃん工房とファジバンズ、クーシーズ以外でも良いので布おむつを使用した経験がある方ご指導ください。 ただ、ベビーネンネは今の所購入するつもりはありませんので、それ以外の方お願します。

専門家に質問してみよう