• ベストアンサー

coffee has a lot of coffeine and so does cake.「so does」は何?

前述の例文の「so」と「does」が文法的によくわかりません。どなたか教えてください。「does」はただの強調なのでしょうか?

  • sinwa
  • お礼率38% (138/359)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 簡潔にいうと,「~もそうです」という言い方です。So do I. のような受け答えを聞いたことはありせんか。  例えば,相手が I like dogs. と言って,「私も好きです」と答える場合,So を文頭に出して,最後に主語 I を置き,その間に like という現在形の動詞に合わせ,かつ,I という主語に応じた do を入れて,So do I. とします。  My mother was beautiful. に対して,「私のお母さんもよ」ならば,So was my mother. となります。  この表現は受け答えだけでなく,一人の発言の場合もあって,「コーヒーにはたくさんのカフェインが含まれています。そして,ケーキもそうです(カフェインがたくさん含まれています)」という今回の場合も,has という現在形に合わせ,cake という単数形に応じた does を用いているわけです。

その他の回答 (4)

回答No.5

 cake → coke  どうして気づかなかったのでしょう。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

cake → coke かな? 「コーヒーには、多量のカフェインが含まれています。コーラも同じです。」 doesは動詞の繰り返しを避ける代動詞 soは、ここでは副詞と考えるのが適当と思いますが、soは、品詞としての扱いが難しい語です。 このso+V+Sで「Sもまた、~だ」という言い方は、良く使われるので、このまま覚えるのが便利だと思います。

sinwa
質問者

補足

一括したお礼で申し訳ありませんが、みなさん的確なご返答をありがとうございます。 so+V+Sで「Sもまた、~だ」 思い出しました!! しかもよく使われるんですか? 高校で勉強した時に「なんだか難しい言い方だなあ、どうせあんまり使わなそうだから覚えるのやめよう。」と思って覚えなかったことを思い出しました・・・。 それと本当の例文は「cake → coke」でした。 すみません・・・。 いやあ、、すっきり! みなさんありがとう!!

回答No.3

この場合のdoesは、代動詞で、hasの代わりに使われています。つまり、cake has coffeineですが、ケーキも「そう」です、と言う意味でsoをつかっています。で、倒置法により、soが先頭に出て、ついで動詞が引っ張られて、so does cakeになります。 Tom is a good student and so am I. Nancy can swim very fast and so can Anne. の様に、一つの型としてよく出てきます。

  • bb_fun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

倒置? ケーキも含んでるってこと? 含んでるのかな? ケーキがS

関連するQ&A

  • so does A

    Tom speaks Spanish, and so does Betty. この文は、speaksという動詞が繰り返されるのを避けてdoを使っているのに “I can swim very well.”“So can I.” “I have finished the work.”“So have I.” の二文はcanとhaveが何でそのままなんですか?

  • As A xxx, so too does B.とはどういう意味ですか?

    例えば As A increase, so too does B. という文は、「Aが増えれば、伴ってBも増える」という訳で良いでしょうか?tooはこの位置でなければおかしいですか?たとえば一番最後につけるとかではダメでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • この英語の訳を教えていただけますか? Does he speak so

    この英語の訳を教えていただけますか? Does he speak so slowly that you can understand his English?

  • so+形容詞+a+名詞

    so+形容詞+a+名詞 は、名詞は必ず単数形で複数形では用いられないようです。 質問なのですが、 1 名詞は必ず可算名詞である必要がありますか? There was so much dust that we couldn't see what was happening. という例文がありました。 2 名詞は必ず単数形だと思っていたら、 He made so many mistakes that he failed the exam. という例文がありました。ということは、名詞は必ず単数であるという説明は間違っているのではないでしょうか?

  • a lot と a lot of ・・・・・?

    英語の    a lot と a lot of どう違いがあるのでしょうか??

  • 英文法~助動詞“Does”について

    英文法~助動詞“Does”について 非常に単純な質問かとは思いますが英文法についてご教示下さい。 例文1 Does the dress fit? Doesとはdoの三人称単数現在形と理解をしています。 であれば、この例文の場合はどのように三人称単数現在形と判断(イメージ?)をすれば良いのでしょうか? 何卒、ご教示の程を宜しくお願い致します。

  • so touching a story ってなんで

    It was so touching story はおかしな文章なので、 It was so touching a story にしましょうと学校で習いました。 so + 形容詞 + a(an) + 名詞のこの構文自体は知っています。as, how, too, so が付くときは冠詞と形容詞の位置が逆転してしまうとか、それ以外の例としては、such, what, many, half, rather, quite も形容詞と名詞の間に割って入ることができるといったグランドルールは知っています。ただ頭に定着しないのは、この構文の成立のプロセスについて、根本から理解していないからだと感じています。そこで質問です。 (1) a を挿入すると文が成立する理由 (2) 複数形が不可の理由 (3) 上記の構文を使った時の効果 (4) 一般には使われる表現方法でしょうか? aを挿入する効果って、touchingを強調したいが為に 前に持ってきてるとか、今のままだとsoが名詞句を修飾することになるから、テクニカルにtouchingだけにかかるようにするとか?そういうことでしょうか? でも、touching story って一つの塊である名詞句にaをつけるのが自然のように素人目に映るんですが。 なので、この場合、 It was such a touching story the story was so touching. などの方が、自分にはすっきりするのです。 単に上記の構文を使い慣れていないだけですかね? 口語だとあまり聞かないと思うのですが、文語だと頻出なのかな? 文法軽くやばい初心者ですので、慈愛のあるご教授を期待しております。勝手なことばかり言ってすみません。よろしくお願いします。

  • 倒置法

    ●She enjoys playing the piano. Likewise, so does her brother. 「彼女はピアノを弾くのが好きだ。同様に、弟もピアノが好きだ。」 本来の文は、her brother does so. ですね。 その場合、これを強調のために主語より動詞を先に置くときに、なぜdoesとsoとが入れ替わるのでしょう か?

  • a lot of について

    a lot of ~ が「多くの~」という意味なのはわかるのですが、〔a  ~ of 〕という表現は「多くの~」という予測を立ててもいいのでしょうか?? a large number of a substantial of a quart of など。。。。もし予想が当たっているのであれば理由といろんな表現を知りたいです。よろしく御願いいたします。

  • a lot ofについて。

     こんばんは。  先日、文法書を読んでいて気になったことなのですが、「あらゆる品詞はその語と最も近いものに対応し、その文法変化に対応する」というようなことが書いていました。しかし、「There構文」の場合、「There are a lot of ~」となります。 ex.) There are a lot of pigs in my hometown.  これは、先に挙げた法則と反するものではないのでしょうか? “a” lot of pigs ならば、“is” でなければおかしいのでは、と思います。これはなにか理由が在ってのことなのでしょうか、御助言、よろしくお願いします。