• ベストアンサー

相似と三平方の定理のコツ・・・??

4日後に駿台模試というとてもひねった模試があります。 しかし、テスト範囲である相似と三平方の定理をまだ塾でやってません。 明日から3日間でせめて1問でも解けるくらいにしたいのですが、 そこでなんかコツとか裏技とかありますか?? 僕はまだ基礎もなにも知らない状態です。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

コツや裏技と言えるかわかりませんが、図を正確に書くことです。 相似な図形は、必ず形が同じになります。 三平方の定理であれば、直角三角形のもとになる、直角を探す必要があります。 図を正確に書くことで、証明、値を求める数値計算、などのヒントが出てくることがあります。 No.1の方のおっしゃられるように、相似条件や、三平方の定理の公式を覚えるのを初めとして、基本的な問題(学校の教科書レベル)は解けるようにしておきましょう。

busted
質問者

お礼

あ~なるほど! それはいいですね! ぜひ使わせてもらいます!(笑) 基礎は頑張って抑えておきます! ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hakugen
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

随分と無茶なテスト範囲なんですね? しかも、これから3日間ずっと数学をやっているならまだしも他の教科の勉強もしなくてはならないのではないですか? そうであれば、相似と三平方の定理の両方をっていうのは結構大変だと思います。 どの程度まで出されるのかにもよりますけど、相似は証明までやるとなるとキツイですね。 ちなみに裏技ってあんましないと思うのでポイントを少し挙げておきます。 相似ではとりあえず3つの相似条件を正確に覚えておくこと。多分、三角形の合同をやっていると思いますので要領は同じ感じです。 三平方の定理は、直角三角形において「a^2+b^2=c^2」という式が成り立つということを覚える。 あとよく問われるのは、直角二等辺三角形と30°,60°,90°の直角三角形あたりです。 今から難しい問題を解くのは厳しいので基本的な計算問題をいくつかやった方が得点につながると思います。 時間は少ないけど、頑張ってください!!

busted
質問者

お礼

まぁはっきり範囲がちがうってのが数学なんで 主には数学を勉強します! そうですか~数学はけっこう好きなので 頑張ります! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう