• 締切済み

田舎で農業体験がしたい!!

ytoyloveの回答

  • ytoylove
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.6

農業体験付き交流会に参加したことがあります。 参加資格に独身女性とあれば確実に花嫁募集です。 ただ、花嫁募集の場合は学生は参加できないことが多いです。参加資格に男女問わずとかあれば農業体験と地元の方との交流だと思います。 私が参加したのは花嫁募集がメインでした。地元の方は真剣に相手を捜してる方が多いので(たまに人数が足らず頼まれて参加してる方も)そんな気が全くないのであればいくら無料でもやめておいた方がいいと思います。私は男女問わずいろんな人と知り合えて良かったですが(^^ゞ 私は大阪なので東京からの農業体験はわかりませんが、グリーンツーリズムのツアーを行っている旅行社もあるみたいです。

参考URL:
http://shop.ntour.co.jp/green-tour/

関連するQ&A

  • 農業体験や川遊び・昆虫取りなどできる宿泊施設(農業民宿?)

    農業体験や川遊び・昆虫取りなどできる宿泊施設(農業民宿?) を探しています。 夏休みに2家族(大人4人幼児2、乳児2)で計画中です。 インターネットで探していますが、口コミに近い情報を探しています。 希望は、 1.【田舎感】が感じられる 2.関東近郊(できれば東京から車で2時間程度) 3.色々体験できる(川遊びや収穫など) 4.商業化されたところではなく【田舎のおばあちゃん家】に泊まりたい また、実際に体験された方の感想も聞けたらうれしいです。

  • 田舎の農家の嫁不足

     19歳の女子大生です。  私の友達が田舎の農業へ体験学習に行って戻ってきたのですが 「どうだった?」 って聞くと    宿泊先の農家では凄く歓迎されて、宴会まで開いてくれたそうですが その宴会には、なぜか近辺に住んでいる独身青年が集まって来て まるで、友達1人に対して男性多数のお見合いパーティ状態だったそうです。  友達は 「人生最大のモテ期を体験したのかもしれない」 と言っていました。  友達が決してモテないタイプと言っている訳ではありませんが 田舎の農家の嫁不足って、そこまで深刻なのでしょうか?  私も友達も、日本は農業中心の国家へ戻るべきだと考えているので憂いでいます。

  • 田舎に住んでる女性との結婚

    田舎に住んでる女性との結婚 はじめまして。 農業や林業や漁業のかたの嫁探し(お見合いパーティー?) らしいのはたまに耳にしますが、 逆のパターンで、都会の男性を呼び込むための、 農業や林業や漁業で生活したい男性のための、 山や海に住んでいる女性との出会い・お見合いパーティーらしいのは 聞いたこと無いですが、なぜでしょう?

  • 2月末に雪が積もっていない田舎に2泊

    どなたか教えていただきたいのですが・・・ 2月末頃、東京から2泊ぐらいで、どこか田舎へ旅行に行きたいと考えています。 希望としましては、 ・より田舎(自然豊か) ・雪が積もっていない ・わらぶき屋根などがある(雪がないところにはないんでしょうか) ・交通手段として、出来れば「新幹線+在来線」(もし東京から2泊で電車が無理なら飛行機でもやむを得ないと考えています。) とにかく東京から離れて、自然に戯れたいです。。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 体験入学などのイベントに『交通費を支給』してもらえる専門学校探しています。

    大阪に住んでいる者で東京の専門学校に通いたい者です。現在は夏休みで各専門学校は体験入学や学校説明会が行われていると思います。私はそれに参加したいのですが交通費が気がかりです。 『大阪から東京まで交通費を支給してもらえる専門学校』がありましたら是非、教えてください。 どの専門学校でもよろしいので、とにかく交通費を支給してもらえる専門学校を探しています。よろしくお願いします。

  • 5月連休に農場体験してみたいですか?

    農業をしている者です。 5月の連休にお客様をお迎えして、自分の農場を見てもらったり、体験していただいたりする会を考えています。都市部でお住まいの方は、田舎でどんなことを体験したり、見てみたいと思うのでしょうか。 例えば、田植えの時に泥だらけになって手で植えるっていうのはOKなのでしょうか。それとも同じ田植えなら、田植え機のハンドルを握って動かしてみる(植えてみる)ということに興味はあるのでしょうか。 ずうっと田舎暮らしの私は逆にわからないところです。こんなことができたらな・・・というものがありましたら教えてください! ちなみに田んぼが中心の農業です。 畑は家庭菜園がもっぱらです。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。 (カテゴリ違いでしたらスイマセン・・・)

  • 農業や食料事情を調べる時・・・・・・

    私は都内の農業系の高校に通っている者です。 今年、課題研究で「食料・農業・農村基本法」について調べる事になりました。 インターネット等で調べていたのですが、より理解を深めるため、夏休み中に、それらの情報を展示している博物館や展示会等に足を運ぶ事にしました。 しかし調べても、その様な博物館や展示会を見つける事ができず困っています。 そこで、皆様がその様な博物館や展示会を知っていたら教えていただきたいのです(><)。 (出来たら東京都内で)食料自給率や、農村の実情、農業経済等を紹介している博物館や展示会を知っている方、どうか情報提供お願いします!! かなり切羽詰ってます! 助けてください(泣)。 では、乱文失礼しました。 ご協力、お願いします!!

  • 高校生の参加できる体験・見学

    夏休みに高校生の参加できる体験学習や職場体験、交流会、工場見学などで、1日で終わって、なおかつ費用が余りかからない物を探しています。1~3人程度で参加したいと思っています。自分では、裁判の傍聴、弁護士連盟主催の見学会に行く計画を立てていますが、それについても何か情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体験入学にいけなかった

    私はいま私立の短大に進路を希望しています。 ですがその学校を知るのが遅く、体験入学の日取りは過ぎてしまいました。 なので学校説明会に行こうと思っていますが、地元が田舎なので資料をもらうだけだそうです。 私立の学校には体験入学に行ったほうがいいと聞きました。 私は公募推薦を受けようと思っていますが、もし「体験入学には来た?」と聞かれたらどうしようと不安です。 みなさんはどう思われますか? なんでもいいのでどうぞ変身お願いします

  • 行きにくくなった,行事への参加法

    おはようございます。私は,地元の青年会というものに入っているのですが,自分が,役を持つ番がきた時,それが嫌で,それから青年会の行事に参加してません。地元という事で,毎日のように会の人とすれ違います,とても辛いです,そこで,また青年会に参加しようか,悩んでます,参加しようにも,怖いし,一歩が出ません,私に,助言,このような体験された方いられたら,乗り越え方などお聞かせください,宜しくお願いします。では。