• ベストアンサー

無線LANのアクセスポイントについて

TinyPineの回答

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

この無線LANの世界、どれとどれは確実に繋がると言う保証をしている所は無いと思います。心配ならば総て同一メーカーの物を使用される事をお勧めします。同一メーカー品であればトラブルの時、窓口が1本で済みます。 一応、業界でWIFIとして相互確認しているみたいですから、混在使用するのであればWIFIの表示のあるものを(今時WIFIの表示の無いものを知りませんが)選択したら如何でしょうか。 我が家では ICOM BUFFALO IODATA COREGA INTELが混在しています。(無線ルーターx1 アクセスポイントx1 PC x 6)

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイント・ルータ製品の違い

    IOデータの製品で、 無線LANアクセスポイント付きブロードバンドルータ WN-AG/BBR 無線LANアクセスポイント WN-AG/A という2製品があります。これらは ルータつき製品の方が安い定価がつけられていますが、無線LAN機能としてWN-AG/Aの方が優れているのですか? 価格差の意味がよく分かりません。どなたか解説して頂けますか? よろしくお願いします。

  • ioデータの無線LAN 

    今、IOデータの無線LANルーターWN-APG/A のファームウェアをしたんですが、したとたんioデータのホームページだけ接続できなくなりました。他のホームページは見れるのですがIOデータだけ見れません。 どなたか、解決方法を教えてください。 かなり、初心者です。

  • 無線LANにするには?

    YahooBB26MBモデムからELECOM ブロードバンドルータLD-BBR4M3とHUBを介して デスクトップx2、ノートPCx2、LAN-HDD等を接続しています。 ノートPCを無線LANで接続したいのですが、どういう機器を購入して、接続方法はどうすればいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツマンションタイプ・VDSL方式で無線LANしている方へ

    Bフレッツマンションタイプ・VDSL方式でインターネット接続していますが,複数のPCを使いたいので無線LANを構築しようと思い,IOデータのWN-APG/Rを購入したのですが,VDSL方式には対応していないことが判明し,インターネットに接続できませんでした(泣)。 同じ環境で無線LANを構築している方,使用している無線ブロードバンドルーターを教えてください。 NTTからレンタルしているVDSLモデムはVH-50IIIEです。

  • ネットがつながりません

    無線LANにしようとしているのですが、無線LANルーター(IOデータWN-APG/BBR)とPC(OSはXP)の接続がうまくいきません。説明書どおりに設定できているつもりですが、ルーターとPCを有線でつないでもネットにつながりません。モデムはNECのAtem DL180VでADSLはDIONです。よろしくお願いします。(以前質問させていただいたのですが、結局解決できず再度投稿します)

  • インターネットなしで無線LANを使えますか?

    我が家はインターネットをつなげていません。 先日、プリンターを無線LANでつなげたいと思い、IO DATAの無線LANルーター(WN-AG300DGR)を購入しました。 しかし、設置&無線LANの接続設定はできたのですが、インターネットにつなげられないため、ダウンロード&インストールができません。 何か方法があったら教えてください。

  • 無線LANの接続が不安定

    こんばんは。 現状の接続は、Bフレッツ マンション RT200KI → 無線LANルータ(WN-AG/BBR-S)ブリッジ接続→ PCカード(WN-AG/CB)です。 以前、ADSLの12M時代から上記のRT200KIの替わりにADSLモデムの構成で無線LANを構築しておりました。 当時は、回線速度も遅かったのですが、現在と同じ場所で常時2M程度の速度で接続できていた為、気にもしませんでしたが、 フレッツに乗り換えて以来、非常に不安定になりました。 以前と同じ場所、同じ環境なのに、電波強度が特に不安定です。 ドライバーのバージョンアップや通信規格(11a,11g)、チャネル等いろいろ変えて試してみましたが、不安定さは変わりません。 【質問1】 このような場合、電波を不安定にさせる要素として考えられることがありますでしょうか。 (自宅内の環境変化はありませんが、自宅外の変化はわかりません) (ルータ直に有線で接続した場合は、50Mぐらい出ています) 【質問2】 もし、上記IO製品以下を買い換えるとしたら、お勧め商品などお教えいただければ有難いです。(電波の強いもの) よろしくお願いいたします。

  • WN-APG/BBRという無線LANルーター

    WN-APG/BBRという無線LANルーター(アイ・オー・データ)を使っていますが、最近うまく動きません。現象としては、POWERランプが消えて他のランプ全部が点灯している状態なのですが、インターネットに接続してくれません(正確に言うと、YahooBBのADSLモデムに接続している状態です。ADSLモデムは正常です)。何が悪いのでしょうか。 環境は、PowerMacintoshG5、OS10.4です。メーカーのHPを見ましたら、この機種はOS10.2まで対応していると書いてありますが、OS10.3の時には正常に動作していました。10.4だから動作しないのでしょうか。 ついでにファームウェアの更新もうまくいきません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANからルーターを通してインターネットに繋げない

    現在の接続構成は下記のようになっています。 モデム⇔ルーター⇔無線LANアクセスポイント⇔無線LANアダプタ⇔ノートパソコン しかし無線LANを通してインターネットに接続することができません。 ルーターからもうひとつのパソコンを使っているのですがそちらには問題ありません。 アダプタもきちんと認識していて。アクセスポイントとはつながっています。 しかしインターネットにつながりません。 この場合はどこの設定をどのように変えればよいのでしょうか? ルーター:Buffalo BBR-4MG 無線LAN: I-O DATA WN-G54

  • 無線LANアクセスポイントセットアップ

     どうしても表示できません。ヘルプを読むと・・・ (2) トリオモデムとパソコンの間にルータやハブを接続していないか確認してください。 ルータやハブを経由している場合はそれを取り外し、トリオモデムとパソコンを直接つないでください。 とありますが、私のパソコンはハブ経由でないとつなげません。どうしたらよいのでしょうか?