• ベストアンサー

応募ハガキはどうやって当選とかを選ぶんですか?

タイトルの通り応募ハガキはどうやって当選とかを選ぶんですか? ハガキのきれいさとかもあるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

以前、某大手ラジオ局でアルバイトをしていた者です。 数十枚ほどの応募ハガキの中から当選ハガキを選んで いましたが、選び方はバイトに任されていました。 丁寧に書かれているハガキを選ぶことが多かったです。 たとえ文字がきれいでなくても、丁寧に書こうとして 書いてあるものはわかります。 目立とうとした派手なハガキよりは、どちらかといえば 地味で、丁寧に書かれているものを選んでいました。 また、どうしても当選したいからと一人で何十枚も 出しているハガキは、選ばないようにしていました。 大抵は一枚しか届いていないものが選ばれました。 (どうして?と言われても困るのですが・・・  どちらかといえばあまりにも欲がみえみえの  ギラギラしたハガキは避ける傾向があったのです) で選んだハガキが、以前その番組で当選した人リストに 入っていないか確認して、当選したことがあれば、 別のハガキを選び直していました。 ただ当選していても、数年前だったり、大した物で なかったりした場合は、そのままそのハガキを当選者に 選んでも良いことになっていました。 数年前でも「現金」などが当選していれば、二度と 当選ハガキとして選ばれることはありませんでした。 従って一度現金もしくは高額商品を当てたことがある 番組には、その後何度出しても当たらないように なっていますので、ご応募の際にはご注意下さい。 (質問者様が一般的な日用品や食品の懸賞について お知りになりたかった場合には的外れな回答だったかも しれません・・・すみません)

その他の回答 (4)

  • LoneBass
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.5

200cm×200cm×50cmのアクリル製の透明ボックスを用意します。 店頭応募用紙もしくは官製はがきが各拠点から送られてきたら、無造作に放り込みます。 モノがでかいので、金庫にしまうことが出来ず、就業時間外は鍵がかけられる小さい会議室で保管します。(個人情報保護のため) 室内への出入りもチェックされます。 抽選日になったら、VTRとデジカメで撮影しながら、代表取締役が1枚1枚ボックスから抜き出します。 抜き出した後、担当者が判読可能かどうか、ルール違反でないかどうかのチェックをし、問題なければ、当選者にTELします。 大量に複数応募する人のはがきはボックスに入れる前にひとまとめにされるので、一通分の効果しかない上に、1枚モノの紙しか選ばないので逆効果です。 以上、うちの会社がオープン懸賞で海外旅行をプレゼントしたときのやり方です。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

出版社で関わったことがあります。 その雑誌は日本最大の発行部数だったので、懸賞応募数も半端じゃありませんでした。 で、懸賞の当選を選ぶのをやったこともあるのですが、そのときの指示は、「目立つ葉書は外せ」でした、枠を付けたりしたものは最初から除外でしたね。 これだけの量になると、申し訳ないけど、葉書の内容は無関係です。ただ、当たっても住所が読めないようなのは問題外で、残念!になります。 漫画家へのフィードバックも特にしていませんでした。なんと言っても、毎号数万通~数十万通の折り込み葉書での応募ですから。やっていたら、漫画を書く時間もないでしょう。人気投票についても、適宜抽出したもので集計していました。 最近は、マークシート導入で全数やっていると聞きます。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.2

主催者によって様々だそうです。 ●その1)来た葉書をとりあえず事務所のダンボールに入れておき、抽籤日に担当の人が(自分的に)公平にエイヤッと、葉書選びをする。 ●その2)来た葉書は"口数"に応じて片端からナンバリングスタンプを捺していき、0~1000,1001~2000...といったように輪ゴムか何かで留めておく。 抽籤日になったら、Excelのrand()関数か何かで乱数を発生させ当たり番号を決定し、その葉書を探す。 ●その3)みんなでわいわいと葉書の品評会をやる。 まぁ、「どうやってやるんですか?」と主催者の人に聞いても、主催者的にはどれも「厳正且つ公平な抽籤」なのですから、気にしない方がいいんじゃないですか?

noname#12249
noname#12249
回答No.1

ないとは言い切れません。 あとは実際に抽選をしていないところもあります。 ある会社のバイトでしたが、抽選当選者の名前を考えるというバイトがありました。 前と同じにならないよう、しかしありきたりでないよう、たいへんです。 回答になってませんがすいません。そういうこともあるということです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう