• ベストアンサー

ATOKについて教えてください

SEWANINの回答

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.7

  mizuta 様  お調べになるところは、  「プロパティ」ではなく  「辞書ユーティリティ」で  ご覧になって下さい。  登録単語が自動の登録を含めて  一覧出来ます。  読みが「せん」で  表記が「--------」を見付けられましたら  クリック反転させて削除すれば宜しいかと  思います。  多分、プロパティの学習機能が  働いたのだと思いますが、それを  OFF にしてはいけません。  「せん」で「船、線、栓」等を  読み込ませておけば、次回には  「せん」で「--------」も出ないと  思いますが、取り敢えずそれの削除について  ご説明いたしました。

関連するQ&A

  • ATOKで省入力候補を簡単に削除するには

    ATOK2008を使っているのですが、辞書ユーティリティに表示されないけど、 変換時に候補として出てくる単語がどんどん追加されてしまいます。 変換時にスペースキーを押して、Ctrl+Deleteでこつこつ消すしかないのでしょうか? 何か、一覧選択して消す方法があれば知りたいのですが。 また、省入力候補にかってに登録されないようにする方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ATOK 2012 省入力データ?の一括削除

    ATOK 2012を使用しています。文字を入力中にTabキーを押すと変換候補のようなものがでますが、この候補を一括削除することはできないのでしょうか?

  • ATOKをグーグル日本語入力のように使いたい。

    グーグル日本語入力から、ATOKへと変えたのですが、グーグルのように、 自動的に変換候補がでてきません。グーグルだと、入力すると候補が 自動的にでてくるのですが・・・・。(たとえば、「あ」と入力したら、愛、甘いなどの 変換候補がでてきて、TABキーで選択できる。) ATOKでもTABキーをおせば、でてくるようですが、TABキーを押す前に候補が 自動的にでてくるようにしたいのです。よろしくお願いします。

  • ATOK 2007のカタカナ変換について

    PCのOSはVista Home Premiumです。 ATOK 2006を使用しておりましたが ATOK 2007の発売を機に購入し本日インストールしました。 ATOK 2006の時はローマ字入力で文字(ひらがな)を入力し 無変換キーを押せばカタカナに変換できたのですが ATOK 2007で同じ操作をすると 「半角アルファベットをそのまま入力します」と出て カタカナに変換できません。 スペースキーを押せばカタカナの候補が出てきますが 今までと同じ使い方(変換方法)の方が慣れているので 無変換キーでカタカナに変換できないのが不便です。 どなたか無変換キーでカタカナに変換出来るやり方が分かる方がいたら教えて下さい。 それともATOK 2007ではそれは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ATOKの使い方教えてください。

    ATOKを入れたばかりでちょっとつまづいているので教えてください。 文章入力をしていて (ちなみにこれまでは普通にIMEを使っていました) 例えば「わたしのなまえは」と入力すると 「私の名前は」と変換されると思うのですが この場合、「私の」と「名前は」で変換されますよね? で、もし「名前は」の部分の変換が違ったら、変化候補から正しいものを選ぶと思うのですが そのやり方が分かりません。 IMEの時は 右矢印を押すと、「名前は」のほうに移れて、「名前は」の変換候補を見られたのですが ATOKの場合、右矢印を押すと 「私の」の変換部分が、右矢印1回押すと「わたしのな」まで変換区切りがうごき 2回押すと「わたしのなま」まで動きという感じになってしまいます。 なので、どうしたらいいか分からず 今は なるべく一単語ずつ変換するように、長文を打ってから一気に変換というのはやめているのですが ATOKの場合はどのキーを押せば2単語目以降の変換の変換候補を見れるのでしょうか。 教えてください。

  • ATOKの入力がうまくいきません

    ATOKの変換について ローマ字入力時に同じキーを二度続けて押すと 小さな「っ」が自動的に出てきてしまいます。 その後変換しても英語の小文字候補が出てきません。 例えば、「bb佐藤」と入力すると「っbさとう」なってしまいます。 これを「bbさとう」と表示され、その後変換という具合にしたいのですが、ATOKの設定がよくわかりません。 お願いします。

  • ATOKで英数字入力

    IMEから、ATOKに変更しました。 IMEの時は、「この部分は英数字」と特に意識せず、日本語と英数字部分を混ぜて打っても、あとから変換候補で英数字(全角、半角、大文字、小文字の候補がすべて)出てきて、自由に変えることが出来ました。 ところが、ATOKにすると、変換候補に英数字が出ないため、最初から入力文字種を切り替えておくか、入力後ファンクションキーで変換してやらねばなりません。 半角はF10キーでも大丈夫なのですが、F8キー(全角)は別のコマンドを覚えさせているため、変換がうまくできません。 最初の設定で、入力候補にIMEのような英数字を入れることができるのでしょうか。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • ATOKの変換について

    一太郎ならびにATOKユーザーの方にお訊ねします。 パソコンを新調し、「一太郎2012」をインストールしました。 ところが、変換が思うようにできません。 例えば、上記の場合、「おもうように」と打ち込み、スペースキーで変換すると、「&網世ウニ」という候補が出てきます。 さらに、 「しんちょう」と打ち、スペースキーで変換すると「シン欝」となり、 「きぼう」と入力して、スペースキーで変換すると「案ボウ」となり、 「かんさつ」でそすると最初の候補は「カン察」がでてきます。 「よびだされる」にいたっては、「呼打X線レ留」となる始末です。 おそらくは、ATOKの辞書の設定がおかしいのでしょうが、どうすれば通常のように戻るのでしょうか。 ちなみに、TABキーを使って変換した場合は、ごく普通の候補が最初にでてきます。(それでもおかしい時があるのですが……) なぜ、スペースキーで変換がうまくできないのか、どうすれば是正されるのか。 また、原因を教えていただければ幸いです。 宜しく御願い申し上げます。 ※なお、それ以前は、「一太郎2006」を使っていました。

  • ATOKとIMEの違い教えて

    これまでATOK12を使っていました。ATOKで例えば”かず”と入力し、候補郡の中にない漢字〔種〕に変換したいときは[F2]キーを押せば新たな候補郡が表示され、その中で選択することができました。これをIME2002で同様な処理する方法はありますか? 誰か教えてください。

  • ATOK15で変換中にEscキーが使用できません

    SONY VAIO type p(VISTAモデル)にATOK15をインストールして使っています。以前は文字を入力し、スペースキーを押して変換した状態でEscキーを押すと、入力した文字全体がキャンセルされたのですが、いつからかこれができなくなりました。押しても全く無反応です。 Ctrl+Escを押すとWINDOWSのメニューが出ますので、Escキーが壊れているというわけではなさそうです。 ATOK15のプロパティからキーカスタマイズを見てみましたが、「全文字削除」の項目のうち「入力中」「変換中」「次候補表示中」に、ちゃんとEscキーが割り振られていました。 原因、対処法などおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。