• ベストアンサー

車検について

何ccから車検が必要なんですか?それ以下のccはどんなに改造してもいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.3

 車検は#1さんのおっしゃるとおり、改造についても#2さんのおっしゃるとおりです。  改造についてですが、広い意味で言うと、純正のオプションパーツもある意味改造ですよね?  ではどこまでがOKでどこからがアウトなのか。  書き出すときりがないので、道路交通法や道路運送車両法などを見てご自分で勉強してください。  代表的な改造としては、ハンドル角度やマフラーの切断や取り外しなど、いわゆる暴○族が行っているものです。  細かいところでは、各種灯火類や足回りなど、それぞれ基準値を超えると違法改造となり、「整備不良車」としてキップを切られます。  もちろん、排気量に関係ありませんので、50ccであっても違法改造であれば検挙されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.4

既に出ているように、車体の構造や強度、騒音や灯火の色など様々な「許容範囲」が法律や政令で決められています。その範囲内(車検が必要な場合はさらに車検証の記載事項に反しない限り)では、部品の交換などが可能です。 車検があればそのときに違反を指摘されますが、車検がなくても違反は違反です。警察に見つかれば検挙の対象になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

改造には合法改造と違法改造があります。 合法改造なら好きなだけしても良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m 251cc以上は車検が必要です 更にどんな排気量でも改造は法的に許可されていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートバイの車検に関して

    オークションで400ccのオートバイを買おうと思っているのですが、改造されている綺麗な逸品を見つけまして購入を考えています。車検の仕組みがイマイチ分からないので質問させて頂きました。バイク屋さんに持っていけば料金さえ支払えば車検を通してくれるのですか?詳しい方がいらっしゃいましたらご返答お願い致します。

  • 車検について教えて下さい

    S-MXに乗ってますがフルエアロを組んで全長が20cm程伸びてるのですが改造車検で通すことは可能でしょうか? 最低地上高等は車高調サスで現状でも10cmはクリアしていますので大丈夫だと思ってます。 もし改造車検が取得できるようであれば車検時に公認をとりたいと思ってます。 また公認をとるのに必要な費用はどれくらいでしょうか?

  • 車検について

    400ccのバイクを購入する際に知人から車検があるから250ccにした方がいいよと余計なアドバイスを頂きました。 たかが車検の有無程度の理由で250ccを進めるとは安易と思いましたが、ここでの色々な質問を拝見すると車検の有無が殊の外重要視されている事に驚いています。 結果的には400ccを購入したのですが、その決め手となる友人のアドバイスがあり、友人曰く車検なんて月々2千円程度貯めればいい。財布の小銭をマメに貯金すれば大した事は無いので400ccが希望ならば購入すべきと後押しをされたのでした。 車検のあるバイクが複数あるならば躊躇するのも理解できますが、車検の有無が車種選択に重要視する必要がどこまであるのでしょうか。

  • と250CC自動車の車検

     車の車検は、バイクが250CC以下だと車検がないので、自動車も同じだと思うのですが、違いますか。  たまに50CCの車がありますが、あれも車検なしですよね。でも、50CCと660CC(550CC)の自動車は見ますが、その間の自動車は見たことがありません。もし250CCの自動車を作ったら、車検なしなので、なかなか売れるんじゃないかなと思うのですが、なぜないんでしょう?  今の技術なら250CCでも時速100キロくらいだせる車ができると思うのです。スズキのツインに250CCのエンジン載せてても十分いけるのではないかななどと思うのです。何か理由はあるのでしょうか?

  • バイクの車検

    まだバイクの免許さえ持っていない初心者です。 今後普通二輪の免許を取って250ccか400ccのバイクに乗ろうかと考えているのですが、250cc以上は2年に1度の車検が必要ですよね。 業者に車検を頼んだら7,8万はかかると聞きましたが、自分で行えば3万円程度でできるとも聞きました。 そこで、 この自分で車検を行うとはどういうことをすることなのでしょう? 誰でも簡単にできるものなのでしょうか? これから必要になってくるので具体的に教えてください。(金がないので安く済ませたいんです。) また、普通自分で車検の一部をすれば2年で7,8万かかるのが、3万程度でできるならみんな自分でしようとすると思うのですが、なぜ車検に出している人が多いのかも気になります。(専門家にやってもらえば安心というのもあるとは思いますが。)

  • バイク400cc 車検について。

    バイク400cc 車検について。 先日オークションにてバイクを購入したのですが、 リアフェンダー(インナーフェンダー?)が、 ぶった切られていて、ステーでナンバーを固定するだけのような つくりに変えられていました。 陸運局に持っていく車検(ユーザー車検?)で、 この改造は通してもらえるのでしょうか? あと、どのような検査があるのか ご存知の方教えていただけるとうれしいです。

  • バイクの車検(400cc)についての質問です。

    バイクの車検(400cc)についての質問です。 今回、XJR400Rを族車(3段シート80cm、絞りハン40cm位、テール)を車検に出すことになりまして このまま、車検にもっていっても車検には通らないと思うのです。 改造申請書?構造変更申請書?なるものを書いてだせば通ると聞いたのですが・・・ それは、事前に陸運局などからもらって車検に出すときに一緒に出すのですか? それとも、車検にもっていくときにその場え書くものなのですか? 現在、ノーマルに戻すほどお金がなく・・・ 申請出すのにお金がかかる事もしっていますが・・・ 改造車に乗っておられる方、アドバイスお願いします!!

  • バイク車検について

    400ccのバイク車検に 必要なものを教えて下さい それぞれいくらくらい かも教えて頂けたら うれしいです

  • ハイエース足回り構造変更・公認車検について

    ハイエースの足回りについて質問です。 ハイエースでハイドロ(エアサス)化する場合、足回りの構造上、 1、フロントはトーションバーは撤去。 2、リヤはリーフスプリングは1枚に抜き取り。 で車高の上下が出来、改造車検が必要とショップに言われました。 この、トーションバーの撤去とリーフスプリングの抜き取りは違法改造なの(車検に通らないの)でしょうか? また貨物車両(1・4ナンバー)と乗用車両(3・5ナンバー)で改造車検必要の違いはあるでしょうか? 改造車検が必要との事ですが、ハイドロ(エアサス)化で改造車検が必要なのかトーションバーとリーフスプリングの撤去により改造車検が必要なのか知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 車検

    3500ccと4200ccのランクル、どちらも毎年車検ですか?