• 締切済み

短大または大学に社会人入学したいんです

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.1

はじめまして。 私の妹が今年から、専修大学に社会人試験で入学し、夜間の学部に通っています。 本人は、高校の頃は勉強なんて必要ないといって遊びほうけていましたが、アルバイトでお金をためて、オーストラリアに2年間留学し、英語と韓国語を覚えて帰国しました。 貿易の取次ぎをする会社に就職をしましたが、仕事を覚えるうちにもっと勉強をしたいと思ったそうで、25のときに1年間勉強して入学しました。 仕事ももちろん続けています。 勉強はやはりやる気しだいなんですね。 がんばってください。いか参考にしてください。

参考URL:
http://gakkou.net/daigaku/ao/index2.html
ganbaruko
質問者

お礼

早速のご回答本当にありがとうございました。 私も妹さんをみならって頑張りたいです。 しっかり勉強して大学入学を目指します。 添付頂いたHPとても参考になりました。 ここで社会人入学を扱っている大学を絞り込んで 調べることができました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 短大卒からの大学・大学院への進学について

    自分は男ですが、約10年前に、短期大学を卒業しています。 それからおよそ10年、民間を2社渡り歩き、現在も社会人として働きながら、税理士の試験勉強をしています。 しかしながら、転職を考えたりするのに大学を卒業していない事による弊害があったりして、今からでも大学に行きなおそうか考えています。 社会人として大学に行く場合はやはり時間的に夜間となります。(通信は一度チャレンジしてみたのですが、勉強方法が全くわからず挫折をしてしまった苦い経験があります。) そこで質問なのですが、社会人で夜間大学を目指す場合のプロセスなどがどうなっているのかを教えてください。 また、大学院が可能なら税理士の科目免除を狙って進学をしたいと思っています。

  • 社会人入学について。大学短大

    21歳女、現在事務の仕事についております。 実は私は、高校を出ておりません。。 なので最終学歴は中卒で現在社会人として働いているのですが、 仕事も続けながら大学もしくは短大に入学し、卒業を考えております。 仕事はお昼からなので、夜間よりは午前中の通学か、通信制か悩んでいます。。 福祉の仕事に興味がとてもあり、社会福祉士について関心があるのですが、 受験資格が4年制の大学を卒業となっており、今の現状として、 22歳から入学し卒業が26歳となると将来性があるのかな。。とも考え、 正直な所、知識や学びも得たいのですが、最終学歴を、、という気持ちも強いので、 福祉科の2年の短大に進むべきなのか、悩んでいます。。 また、社会人が仕事もしながら短大に通学卒業する事は可能なのでしょうか?? やはり、通信制という手段しか難しいのでしょうか?。。 4年かかっても、大学を卒業した方がよいのか。。とても悩んでいます。 ぜひみなさまの意見、アドバイスを伺いたいので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたします。

  • 通信制短大について(特に自由が丘産能短期大学について教えてください)

    社会人の20歳女性です。 通信制の短期大学で勉強したいと思ってます。 何故通信制かと言いますと、学費の面で自分で払える範囲で考えるとやはり 通信になってしまいます。それに今の仕事は続けたいので。 ただスクーリングがとても難しい状態です。 仕事の休みが土日とは限らず不規則で、しかも休みが取り辛い職場なので 休むのが非常に困難なんです。 今はメディア授業で卒業できる(学校に足を運ばなくても卒業できる)ところ があるみたいですが、短大ではそういった学校はあるんでしょうか。 今考えているのは自由が丘産能短期大学です。 特にここの通信課程の方・卒業生の方にお尋ねしたいのですが iNet授業や科目修得試験のみで卒業することは可能でしょうか。 回答お願いします。

  • 社会人・3年次・編入 希望しています。

    20代後半男性です。 現在会社員をしながら産能短大II部(夜間)に通っています。 4月に2年次になるのですが、四年制卒を希望していますので、卒業後に編入したいと考えています。 東京、神奈川近辺で3年次に編入、夜間、社会人入試を行っている大学がありましたら情報をお願いしたいと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 社会人が大学で学ぶということについて。

    素朴な質問です。 今ある愛知産業(短期)大学の通信教育部英語課に興味を持っていていろいろ調べています。 大学については初めてのことで初歩的なことからしていろいろ疑問だらけなのでよろしくお願いします。 この通信部を卒業すると、大学の3年に編入できるそうですが、そういう場合多くの人は4年生大学へ編入するものなのでしょうか? 私が今興味のあるところは短期大学なので、2年(それで卒業できるかどうかは別として)なのですが、やはりもっと勉強して短期大学ではなく4年生大学の資格が欲しいという人は多いのでしょうか? 私は40歳で、もし行くとすれば社会人として大学へ行くことになります。希望としては普通学生さんがするように、昼間(もしくは夜間でもよいが)通学して他の学生さんと机を並べ教授の授業を聞くと言う生活をしてみたいのですが、なにせ子持ちバツイチなので働かなくてはならず、今以上学校へ行こうとすればどうしても通信になってしまいます。 もちろん勉強したいので大学で学ぶのは通信でもうれしいのですが、いわゆる『大学生活』というのができないというのは少し寂しい気持ちもします。 スクーリングで会う仲間とも、『友達』というよりは皆(社会人なので余計に)勉強で忙しく余裕がないような話も耳にしました。 社会人が大学へ行って学ぶということは、高校を卒業して普通に4年生大学へ行く人が大学に進学するのと意味としてはちょっと違ったものになるのでしょうか。(たぶん若い頃なら学歴をつけるためなどが大きな理由となることも多いとは思いますが) 漠然とした質問で申し訳ありません。 卒業して3年に編入するということについての説明と、社会人が大学で学ぶということについて、大学というものについて今ひとつよくわからないので、お話を聞かせてください。

  • 大学院の社会人入試(働きながらについて)

    大学院・大学の社会人入試(働きながらについて)  私は現在23歳、社会人2年目の会社員です。 故郷は上越地方なのですが、現在は神奈川県中部で仕事をしています。 大学はいわゆるマーチクラスの私大の経済商学系に行っていました。本当は、人文社会学系、文化系・政治学系に行きたかったのですが不合格でした。それでも、大学のレベルを落としたくなかったので、比較的入りやすかった経済商学系も受験して、仕方なくこちらに入学しました。 元々、興味のある分野ではなかったので、大学の勉強に対しては本当にやる気がありませんでした。しかし、飲み会サークルや文化系部活に入り、またゼミも一応経験し、そこで出会った人々は、現在まで私の良き知り合いです。「大学の勉強」を除けば、大学で本当に良い4年間を過ごせたと思っています。 また、私は勉強・読書をすること自体は好きでしたので、入りたい学部 ではありませんでしたが、生協や図書館へ行き、興味のある分野の本をよく読んでいました。 さて本題ですが、 大学を卒業し、昨年からサラリーマンをしていますが、ここ半年くらい、働きながら大学院に行きたいという気持ちを強く持つようになりました。 神奈川県西部から通学できる範囲で、主に人文社会学系の大学院(もしくは学部)で評判の良い社会人向けの夜間主コースの大学院研究科ってありますかね?東京都心まではなんとか通学出来ると思います。以前調べていた際に、早大の文化構想学部に社会人向けの夜間主コースがあっていいなぁと思ったんですが、どうやら廃止されてるようでして・・・ 皆様からのご紹介をお待ちしております。 また、入試方法については社会人向け入試、通学方法は夜間主コース、大学院を希望しますが、学部でも構いません。

  • 通信制の慶応大学(法学部)に入学しようか迷っています。

    都内在住の34歳のOLです。 現在会社員として社会の一線で働いていますが、若い頃大学に行けなかったことを後悔して、やはり法律の勉強がしたいと思い、大学の法学部の入学を考え始めました。 通学は難しいので、通信制も考えているのですが、勉強の難しさやどのくらいのレベルなのか不安で迷っています。 ちなみに私は10年前に通信の産能短期大学卒業者です。 今はわかりませんが、当時秘書コースなるものがあり、テストはマークシートと記述式でした。教科によってどちらかの方法を取っていましたが、選ぶことは不可能でした。 記述式は、なんとテキスト(教科書)持ち込み可だったので卒業者も多くいた気がします。 短大卒業後、日本女子大学の通信制に入学して3年勉強したのですが、テストになかなか受からなく働きながらだったのでスクーリングにも行けなく3年で退学しました。 テストも短大に比べたら、すごく難しかった気がします・・・ そんな経験があってまた・・・となると結構考えてしまうのですが、 慶応大学の通信制はどんな様子か、知っていらっしゃるかたがいたら教えていただけると幸いです。 どんなことでもいいので情報をお待ちしています。

  • 社会人大学院の入学について

    現在40歳を超えていますが、もう一度大学でMBA取得を学びたいと思います。 社会人と働いていますので、平日の夜間か土曜・日曜開催で首都圏の大学院はありますか? 一般の素人でも卒業が可能でしょうか? 仕事が多忙のため、できれば1年の短期間で卒業できる大学院はありますか? MBA取得できなくても、是非お勧めとなる大学院があれば教えて下さい。 皆さんのアドバイスお願いします。

  • 自由が丘産能短期大学と愛知産業大学短期大学について

    初めまして。 私は社会人の女です。 十代の頃は、勉強をすることを考えていませんでした。 しかし、今は働きながら、英語のスキルを学びたいと思うようになりました。 そこで、愛知産業大学短期大学(通信制)と、自由が丘産能短期大学(通信制)の二校で悩んでおります。 どちらも、国際コミュニティーを選択するつもりでいるのですが、卒業された方、現在勉強をしている方の意見が頂きたくて質問しました。 英語を基礎から学びたいのですが、どちらの方が分かりやすく基礎から学べますか? 又、こちらの二校どちらかを卒業したら、短期大学士という学位が頂けるとのことですが、こちらは履歴書に書くことが出来、尚且つ通信制ではありますが、短大を卒業したという事で良いのでしょうか?? 無知で申し訳無いのですが、教えて頂きたいです。お願い致します。

  • 産能短期大学通信教育課程

    産能短期大学の通信課程について友人(現在高3)からの質問です。どれか一つでも構いませんのでお答え願えればと思います。 (1)通信課程卒だと、就職する際などで差別されたりするのでしょうか? (2)高校卒業後、すぐ通信課程へ入学される方はいらっしゃらないのでしょうか?やはり皆、社会人の方でしょうか? (3)スクーリングのみで卒業する事も可能でしょうか?また、年間でスクーリングは何回程度行なっているのでしょうか? (4)短大での勉強は勿論ですが、それ以外の個人的な勉強やアルバイト等をする時間はありますか? (5)履歴書には「産能短期大学“通信課程”卒」と書かなければなりませんか? 以上、宜しくお願いします。