• ベストアンサー

マスコミはなぜ造反議員を優等生扱いするの

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

1は、思わない。むしろ、意見としてそういう考えがあることはおかしくないと思いますね。党議拘束をいくらしても、結局己の意志で人は動き、自分が納得できずこれが正しいと思えばそれを貫くでしょう。ただ、民営化してはいけないという意味とは違います。問題は、内閣がそれらに対して、しっかりした説明をしなかったということにあると私は思いますが・・・それでも、国民は造反議員が悪いと思うのでしょうか。それならば、本当に残念です。既に、この国は、民意もなければ誰か権力者が右と言えば右に向くのでしょう。そして、一緒に沈むのか・・・ 2は、マスコミのどこにこれまで公平性があったのでしょうか?個人的にそれが疑問です。また、公平の定義とは何ですか?自分が正しいと思うことに対して、同意してくれる人なのでしょうか? 公平と思われるときは、自分が考える公平性を誰かが説いた時であり、その見方は多方面で見れば不公平になります。単純に公平な食事など分けられるものなら別として、子供のおやつの取り合いとは違います。 論議や議論、社会、政治、経済では民営化反対、賛成だけでなく反対だが条件があれば賛成、賛成だがこれなら反対になるだろうという人もいます。また、一つの論議ではなくこれより大事だと思うことを掲げる人もいるでしょう。 それら、全ての人の意見を全員挙げることがなければ、それは全て不公平です。本来の意見上での公平は全体が満遍なく意見を述べ、その人の態度を知ることにあります。造反議員が全て悪いという人もいますが、同意できる意見は造反議員の中にもいるかもしれません。自分が同意できない意見を持った人は賛成議員の中にもいるかもしれません。それを、一言で述べるようになれば、あなたは賛成で、中身はどうでもいいということの裏返しになります。 個人的には、報道ステーションなどの番組も一つの番組単体で見れば、不公平な考え方をする原因になるでしょう。公平は、より多くの異論・意見を聞いてこそです。私は、ここで回答したり反論や同意を読むことで、中身をより濃くしていますが・・・それをしないといけません。 ちなみに、大事なのは数の多さではなく、少数派の意見をしっかり聞いてそれに対して納得する回答をすることです。少数派を野放しにすれば、多数の論理で推し進め失敗したときに、少数派の根のある異論が多数派をつぶすことになるでしょう。まあ、私が思うにあと10年が勝負でしょうね。民営化するしないより、政治が破綻するまでの期間は・・・民営化が大々的にあがっているがそれだけで国債710兆円のふくらみを抑え、近い将来起きる可能性が高まっている政治経済の破綻を回避するのは難しいでしょう。採算的に。 だれも、この大事な局面を述べないですね。 最後に、この国債が1400兆円を超えると日本全国民の資産を全て売却しても返済できない金額になります。その場合、国債は個人、国などが保有している物であり、返済ができないとわかれば、国は衰退の道に進むことになります。 まあ、日本の場合はアメリカの国債も肩代わりしているなどがあり、しばらくは良いですが、中国やインドがアメリカの最大貿易国になりつつある現在、そして少子高齢化が加速している現状では、10年、20年後かそれ以後に日本にとって最大のピンチがくるかもしれません。日本の主権力では対応できない事態になるかも・・・もう後10年も寿命がないと考えているなら良いですが、本当に今からの人にとってはこっちを考える人が重要になります。 今は、メディアも国民も可哀想ですね。郵政民営化してもこの論議に花が咲くのは、日本のこれまでを考えるとぎりぎりでしょうし、大きな題材で、中身はともかく賛成か反対かぐらいしかわからない人が多い。政治がそれで動くと、未来はありませんよ。 そして、今回、この政権は一つの事項を国民投票で決めるべきことを、他の法案を廃案にしてまで衆院解散(ここで税金が大量に使われます)という手段を使いました。本来別の方法として郵政民営化に賛成か反対かだけの投票をするいわゆる国民投票という手もありました。その方が秋の国会ですぐ決まりますし、民意が本当の意味で完全に反映されます。これだけ支持率の高い首相でなければ、きっと不公平なメディアのことですから、叩いた可能性があったでしょう。 納得しない人が、多いのはこういう点にある。そして、国民はそういう多様な方向性をメディアから鵜呑みではなく、自分の知識として持っていく必要があります。 今一度ご再考を。これを読むと私もまだ偏った考えの持ち主ですね。ただ、これが私の意見です。政治家もしっかりした人なら、こういった意見があるのです。賛成反対という単純な物ではないのですよ。 ちなみに、私は郵政は既に投票理由の上位にはありません。(必ず投票はしますけどね) それ以外のことを中心に投票します。既に私は郵政の件は頭にない。むしろ、メディアがこればかりであることに対して腹立たしい。いくら郵政を民営化すれば歳出が減ると説得されても、借金を考えると、一時しのぎにもなりませんし、この先のことにつながるとも思えない。

関連するQ&A

  • 造反議員は何故、合流しないのか?

     綿貫、亀井両氏が中心となって、国民新党を立ち上げましたが、思いのほか、造反自民党議員が参加していません。  先の国会で反対票を投じたのだから、反対派が結集して自民党に対抗すべきなのですが、参加を見合わせる議員が多いです。  県連が推してくれる、自民党に復帰したいのは分かりますが、無所属で出ても選挙運動で制約あるそうです。  あれだけ声高に郵政法案に反対した、綿貫、亀井さん以外の自民党造反議員が国民新党に参加したらいいのに、保身、傍観、日和見するのは何故なんでしょう?  

  • 衆議院で反対票を投じた自民党議員

     ついに解散されてまいましたね。 ところで、衆議院議員で郵政民営化に反対票を投じた自民党議員がいましたよね。その方の名前を可能な限り教えていただけませんか?  前の衆議院選挙で小泉人気を利用して当選し、当選したら小泉に反対するウソつき議員の態度が個人的に許せないんです。  いちお綿貫、亀井静香、野田聖子は知っていますが他に反対した議員の名前が知りたいです。

  • 郵政法案の参院造反議員の処分は?

    郵政法案の衆院造反議員は総選挙で公認されないということに決まりましたが、一方参院の造反議員の処分についての報道はありません。 処分について、ご存知の方がいれば教えてください。 もし処分なしということならば、選挙後、小泉続投が決まって、郵政法案を再提出したときに今度は賛成してもらうため(除名すれば絶対賛成してもらえないから)ということでしょうか。 これなら絶対納得できません。同じ国会議員で衆院は除名同様な処分で、参院はおとがめなしということは明らかに不公平です。 自民党執行部は国民に説明すべきと思います。いかがでしょうか。

  • 造反した人達は、当選後どちらの勢力と行動を共にするのでしょうか?

    今回の郵政民営化に反対した議員(造反議員)の人達も、もちろん次の衆議院選挙に出馬するものと思っているのですが、この人達がもし当選したのならば、「自民党」と「民主党」のどちらの勢力と行動を共にするのでしょうか?(もちろん、それぞれの造反議員の考え方次第だとは思いますが…) もし政権交代が起こったならば、恐らく造反した人達は民主党側に付く可能性が高いように感じています。(特に造反した人達が民主党に付く事で過半数が取れる情勢であれば尚更だと思います) でも逆に、今回の選挙で自民党が圧勝したとしますよね。その場合には造反議員の人達は、かなり難しい判断を迫られる事になると思うのです。 もし自分の選挙区で「自民公認」「造反(自民非公認)」「野党」の人達が立候補していた場合、造反した人達に投票するメリットはあるのでしょうか? この辺りの情勢にくわしい方が、もしいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 小泉政権により「刺客」を送られた議員は

    小泉政権により自らの小選挙区に「刺客」を送られた議員が何人かいますが、これらの議員は郵政民営化に反対したもと自民党の議員なのですか?それとも他政党の中で反対勢力として目立っていた議員なのでしょうか?

  • 国会議員選挙では、どんな情報をもとに投票すれば良いでしょうか?

    夏には参議院議員選挙が行なわれます。もしかしたら、衆議院も解散して総選挙になるかもしれません。しかし、我々は、どんな情報をもとに投票すれば良いでしょうか?握手してくれたから、結婚式に祝電を送ってくれたから投票するのでしょうか?選挙公約が納得できるから投票するのでしょうか?マスコミ報道に基づいて投票するのでしょうか?いったい、我々は、どんな情報をもとに投票したら良いのでしょうか?

  • 小池議員はなぜ「強力な刺客」なんですか?

    郵政民営化反対議員への「刺客」として東京10区に送り込まれる小池百合子環境大臣ですが、テレビ等では盛んに「強力な刺客」と報道されています。 しかし、地元の人間でもないのに、なぜ彼女が強力な刺客になりえるのか? いまいちわかりません。 この人のことは今までほとんど知らなかったのですが、それほどすごい業績がたくさんあるというわけでもなさそうだし。 むしろ、ゆうべのニュース番組などを見たかぎり、4回(5回?)の選挙にすべて違う政党から立候補したり、無節操であまり中身のない政治家という印象です。 まさか、ビジュアルがいいからですか?

  • Livedoor

    堀江さん捕まっちゃいましたけど、すると小泉さんが郵政民営化に反対した造反議員に対する刺客として対抗馬として立候補した現在の議員さんは何者ですか?

  • 小泉進次郎議員

    小泉進次郎議員が「民主党は自由がないと批判して自由民主党は自由がある」と言いました。 父親は郵政選挙の時に反対派に刺客をおくりましたから、この発言は父親批判にもなると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 郵政民営化に反対した公明党議員

    郵政民営化に反対した自民党議員が造反議員と呼ばれていますが、 連立与党の公明党で郵政民営化に反対した議員はいるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればお教えください。