• ベストアンサー

フェノール誘導体の酸性度について

今回質問したいのは酸性が強い(pKa値が低い)化合物順に並べよ という問題です。 A.フェノール B.p-メチルフェノール C.m-メチルフェノール D. o-ヒドロキシフェノール となっています。 自分で考えたことを記述させていただくと、 共鳴構造式はどれも4種類書くことができ、この段階では電子の非局在化の程度は等しいと思います。しかし、メチル基、ヒドロキシル基の両方とも電子供与基であり、ベンゼン環に電子を流し込むので、酸性度が低くなると思います。 AとBは比較できるのですが、特にDが良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

A,B,Cに関しては、比較的簡単ですね。No.1のご回答にもありますように、メチル基の電子供与性のために、いずれの場合も酸性が弱められることになります。 ご承知かと思いますが、なぜ、電子供与性置換基によって酸性が弱められるかと言えば、フェノールからH+がとれてフェノキシドになった状態が不安定になり、解離平衡が解離していない側に移動するからです。 このフェノキシドの状態の共鳴形を書けば、-O^-のオルト位とパラ位に負電荷がくるような共鳴形が書け、このことは、オルト位とパラ位の置換基の影響を受けやすいと言うことを意味します。 したがって、BとCの比較では、パラ置換体であるBの方が、メチル基の電子供与性の影響を受けやすく、酸性度が弱くなります。 問題となるのは、Dの場合ですが、芳香族求電子置換反応において、-OH置換基は一般に電子供与性置換基とされています。しかし、これの意味するところは、芳香族求電子置換反応において、中間体となるカチオンが-OH基の共鳴効果によって安定化されると言うことを意味しています。 ところが、今回考えなければならないのは、ベンゼン環上に負電荷が存在する場合であり、その場合には、上述のような-OHの共鳴効果を考えることはできません。 すなわち、-OH基の酸素原子の電気陰性度が大きいことによる電子求引性誘起効果が現れてくる可能性もあります。そうなると、フェノールよりも酸性が強くなる可能性があります。また、Dが2価のフェノールであることも重要で、-OH基が多い分だけ酸性が強くなると言うことです。以上のことから、Dはフェノールよりも酸性が強くなっていると考えられます。 ただし、1つ気になることとして、通常はo-ヒドロキシフェノールなどという命名はしませんし、こうした問題で、この化合物が引き合いに出されることも少ないように思います。別の化合物との誤認が心配ですので、確認をお願いします。

cheesepizza
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 Dの化合物は確認したところ、化合物は間違いありませんでした。 Dのベンゼン環にヒドロキシル基が2つついた化合物は、-OHのHが一つ解離すれば、オルト位にある-OH基と水素結合するかもしれませんね。そうすると、フェノールよりも酸性度が上がる可能性があるんじゃないかとおもいました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alu
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

まずメチル基の電子供与はオルト・パラ配向性なのか、 メタ配向性なのか考えると、B、Cの比較が出来ますね。 次にメチル基とヒドロキシル基では、R効果とI効果の事も 念頭に入れて考えてみるといいと思います。

関連するQ&A

  • フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて

    フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて 問.酸性度の大きい順に並べなさい。 選択肢 1.フェノール 2.オルト-クレゾール 3.メタ-クレゾール 4.パラ-クレゾール という問題なのですが、 メチル基が電子供与性の官能基なので、メチル基をつけることによって 酸性度が低下するということまでは分かりました。 それがオルト、メタ、パラという位置の違いで どのように酸性度が変化するのかがわかりません。 1月10日にテストがあるのでそれまでに回答よろしくおねがいします!!

  • フェノールはなぜ酸性を示すか

    ベンゼン環内にある炭素原子の4番目の価電子は、ベンゼン環内を自由に動くことができる。この電子とフェノール類のヒドロキシ基の酸素原子にある非共有電子対とは同じ種類の軌道にあるため、自由に動くことができる範囲がヒドロキシ基まで広がる。その結果、ヒドロキシ基の非共有電子対がある程度ベンゼン環のほうへ移動し、その分だけヒドロキシ基は電子が不足することになる。フェノール類がアルコールと違って弱い酸としての性質をもつのは、ヒドロキシ基の酸素原子の電子が不足するため、O-H結合の共有電子対をより強く引きつけて、水素イオンを放出しやすくなっているからである。 とのことなのですが、非共有電子対とは(ベンゼン環-O-H)という図式のどの部分を指しているのでしょうか?

  • 酸性度の強さ

    Pkaについて質問なのですが、mクレゾールとpクレゾールではなぜpクレゾールのが酸性度が弱いのか、わかりません。共鳴構造の安定が関わると思うのですが。 また、フェノールに電子吸引性基、例えば、ニトロ基がp位とm位についた場合とではどちらがpkaは低いのでしょうか?

  • 酸性度について

    酸性度について 酸性度が高いと言う事はつまり安定性が高いと考えてよいのでしょうか?? また例えば電子供与基がベンゼンについたトルエンとベンゼンを考えた場合安定性はベンゼンが高く酸性度もベンゼンが高いと考えていいのでしょうか??

  • 酸性度の高い順にならべた際、何故この様な順番になるのでしょうか。

    酸性度の高い順にならべた際、何故この様な順番になるのでしょうか。 酸性度なので、不対電子に関係がある…とは思うのですが…  あと、メチル基と水酸基と結合しているベンゼンよりフェノールの方が酸性度が高いようなのですが… 一体何故でしょうか?

  • カルボン酸誘導体の酸性度についで、

    p-アミノ安息香酸 と p-アセチル安息香酸 の酸性度はどっちが高いか、どう比べますか? アミド基とアセチル基も電子供与性です。 それに、電子供与性と電子求引性の官能基を酸性度を比べれば、どう説明すれば、いいですか?

  • ベンゼン環の安定性について

    フェノールに電子供与性基がつくとベンゼン環を不安定化するので、フェノールのほうが酸性は強い。といわれたのですが、なぜ、ベンゼンかに電子が流れ込むと酸性は弱くなるのですか?

  • フェノールについて

    フェノールはヒドロキシル基をもっていますけど、(弱)酸性ですよね。どうして酸性を示すのでしょうか?簡単で構わないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ベンゼン環の置換基効果について

    置換基のついたベンゼン環の反応性は置換基による誘起効果と共鳴効果によって決まると学んだのですが、誘起効果と共鳴効果のどちらの効果がよりベンゼン環の電子の供与と求引に関与するのかがわかりません。(配向性については理解しています。) 例えば、ヒドロキシル基(フェノール)は非共有電子対をもつためそれをベンゼン環に供与して、活性化すると書いてあるのですが誘起効果の面から考えるとCとOの電気陰性度の差が大きいので電子求引力が強く、ベンゼン環を不活性化するとは考えられないのでしょうか?

  • ベンゼンの置換反応の配向性

    ベンゼンの置換反応の配向性 エチル基と水酸基もベンゼンに置換させたら、I効果により、電子供与性なので、フェノールなどはm、p配向性である。一方、m-メチルフェノールはmp配向性あるいはm配向性ですか?エチル基と水酸基はどちらが電子供与性が強いですか? お教えください。