• ベストアンサー

CD-Rに音楽を取り込みたい。mp3?WMA?

hikalyの回答

  • hikaly
  • ベストアンサー率39% (47/119)
回答No.5

CD-Rに音楽を記録するには、大きく分けて二つの方法があります。一つは、一般的なCDプレーヤで再生できるようにする方法。二つ目は、パソコンで扱える「音声データ」として記録する方法です。 前者の場合は、一枚のCD-Rに74分くらいしか記録できませんが、多くののCDプレーヤで再生できます。希に反射率の相性などで再生できないこともありますが…ごく希です。簡単に言うと、CD屋で売られている音楽CDを自分で作るようなものです。 後者の場合は、パソコン用のデータとして記録するので、一般のCDプレーヤでは再生できないことが多くなりますが、中にはMP3やWMAなどの形式で記録されたものを再生するプレーヤもあります。なので、再生機器がどの形式に対応しているのか、確認が必要ですね。よくわからなければ、前者の方法を採るのが良いと思います。 後者の方法で記録するデータの形式ですが、CDと同音質のWAV、人間の耳には聞こえない部分を削ぎ落としてファイルサイズを圧縮したMP3、WMAなどがあります。一度圧縮すると音質が劣化するので、MP3→WMA変換などはしない方が良いですよ。といっても、パッと聴いただけではわからないことも多いですが。 MP3とWMAのどちらの方が小さくなるか、また音質が良くなるかは、圧縮率(削ぎ落とし率)の設定によって変わるので一概に比較できません。

関連するQ&A

  • MP3やWMAの音楽ををCD-Rに入れて聞く方法

    MP3とかWMAって書いてある音楽をCD-Rに入れて聞きたいんです。。。 少し調べてみたものの、MP3を変換するとか全然わからなくて、、、 とりあえず『ぷっちここ』っていうのをDLしようとしてもなぜかできないんです。 MP3に対応してるプレーヤーがないんで、 普通のコンポとかで聞けるようにしたいんですが、 どうすればいいのか教えてくれませんか?? おねがいしますっっ!! 説明ヘタですいません。。。

  • CD-Rに焼いた音楽CDをコンポで再生する方法

    以前自分で音楽CDを「Drag'n Drop CD」という方法でCD-Rに焼きました。 そうするとパソコンでは再生できたのですが、コンポではCDが認識されず再生できませんでした。 コンポが対応していないのかと思い諦めていましたが、先日友人に音楽CDを焼いたCD-Rを貰いました。 それをコンポに入れてみるとちゃんと聴けたんです。 友人はiTUNESを使っているようなのですが、私は使っていませんので、別の方法でコンポで聴ける焼き方をしたいのです。 音楽CDをMP3やWMAなどに変換するときに、どれにすればコンポでも再生できる、みたいなのがあるんですか? 初心者なのでわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • CD-Rで音楽CDを作るには

    CD-Rで作る音楽CDには2種類あり、ふつうのCDプレーヤで聴けるのとMP3,WMA対応のCDプレーヤでしか聞けないものがあって、前者はオーディオCD、後者はデータCDでよかったでしょうか? そして後者のものは、PCでただ音楽ファイルをデータCDとして書き込むだけで音楽が聴けるのでしょうか?

  • wmaとmp3を同時にCD-Rに

    現在音楽CDを作ろうと思ってます。 20曲を1枚のCD-Rに入れようと思ってるんですが、20曲中1曲だけが wmaファイルで、残り19曲はmp3なんです。1曲だけがmp3の形式で 入手できませんでした。 この場合、wma→mp3に変換してからCD-Rに焼きこんだ方がいいのか、 それとも、変換せずにそのまま全部CD-Rに入れた方がいいのか、 アドバイスをください。どちらの方法でやっても特に焼きあがりの CD-Rに特に違いがないのならそれでOKなのですが・・・・ なお、wmaの曲は5.08MB。 mp3の曲は平均して10MBです。(mp3の曲は曲のクオリティを3段階で選べるサイトで購入し、一番クオリティの高く音質の良いファイル形式で入手したため、ファイルの容量が少し大きめになってます。)

  • CDに焼いたMP3がWMAになってしまいました

    音楽CDからWMAの形式でパソコンに取り込んだ曲をRip!AudiCOでMP3に変換し、WMP10でデータCDに百曲以上焼いたのですが、全曲WMAの形式に戻っていました。 このままだとMP3対応のプレーヤーで聴くことはできませんよね? また、なぜWMAに戻ってしまったのか教えてください。

  • WMA形式の音楽データをMP3形式でCD-Rに焼く方法を教えてください。

    OSはXPで、メディアプレーヤー11、焼きソフトはムーピーライター5です。 メディアプレーヤー11でWMA形式で外付けハードに取り込んだ音楽データをMP3形式に変換してCD-Rディスクに焼く方法があれば 教えてください。 焼きソフトにそのままWMAデータを入れてMP3形式で焼こうとしても、データを認識しません。 今はWMA形式の音楽データを普通の音楽データとしてCD-Rに焼き、それから再度、メディアプレーヤーでMP3形式に取り込むという方法でやっています。

  • 音楽用CD-R

    パソコンでとった音楽をCD-R対応のコンポ等で聞く場合、音楽用CD-Rじゃないとダメなんですか? それとも普通のCD-Rで良いのですか?

  • neroを使ってMP3とWMAを一枚のCD-Rに焼きたい。

    こんにちは。 バーンソフト「Nero ver:6.6.1.4」を使って 一枚のCD-RにMP3とWMAを同時に焼いて、そのCDを 車のオーディオで聴きたいのですが、上手く行きません・・・(涙 (※カーオーディオは勿論MP3、WMAの再生に対応しています) 具体的に申し上げますと、 neroのどのモードで焼けば良いのかが分からないのです。 自分でやってみたモードは「データCDの作成」というモードで 焼いてみたのですが、これだとMP3のファイルは再生されても、 WMAファイルは再生されませんでした。 尚、一つ気になっている事は、焼こうとしているWMAファイルが 「Windows Media DRM 9」であることです。 もしかしたら、このファイル形式が邪魔をしているのかな・・・? と少し思っています。 (一応このファイルの解説にはWMA再生デッキで再生出来ると   書かれていたので、大丈夫な筈なんですが) 「MP3CDの作成」モードを選択すると、WMAファイルが表示されず、 また「WMACDの作成」モードだとMP3ファイルが表示されず これらのモードでは一度に焼くことが出来ませんでした。 そこで一体どのモードを使えば良いのかを、何方か詳しい方 いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 音楽用CD-Rの焼き方

    音楽用のCD-Rを使って普通のCDプレーヤーで再生できる音楽CDをパソコンでどうやって作りますか。 パソコンにある音楽(MP3形式、WMA形式)をvictorの音楽用CD-Rにコピーしてみました。パソコンで再生できたが、CDプレーヤーで聞いてみたら音が全くなくなかったのです。なぜでしょうか。

  • WMA、mp3変換について

    MP3,WMA形式のファイル再生対応のコンポを買いました。早速、CDから作ろうと思うのですが、編集ソフトがたくさんあって何を使っていいのかわかりません。素人でも扱い易く、高音質で抽出できるソフト(できればfree)がありましたら教えて下さい。また、その曲についてアーティスト名、アルバム名を編集する場合、別のソフトを用意しなければならないのでしょうか?最後に一つ、WMA、MP3どちらが音質がいいのでしょうか?あまり差はないのでしょうか?教えてください。