• ベストアンサー

ホーンが鳴りません

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.2

一度リレーをチョッとたたいてみませんか? それから、バッテリーの容量は?弱っていませんか? それぐらいしか、この文書で考えられるのはこのくらいですねえ~

happyswing0310
質問者

お礼

リレーもバッテリーも異常はないようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホーンがなりません!

    ホーンを社外品に交換したところ(純正一個から社外品二個)まったくならなくなってしまいました。 ホーンボタンを押すとリレーのカチカチいう音は聞こえるのですが音自体はなりません。 また、DW前期のデミオですが、ヒューズの場所も取説をなくしてしまったためわかりません。 どうしたらよいでしょうか? ちなみにディーラーなどへ行く前にできる限るのことはして自分で解決したいです。

  • ホーンが鳴りっ放し

    本日友人のアルトワークスのホーン交換をしたのですが鳴りっ放しになってしまいます。 ワークスは純正では一つしかついてなく、つけようとしているホーンは二つです。 なのでリレーを使い取り付けました。 ホーンにはプラスの端子しか取り付ける場所がなく、マイナスは取付金具がアースとなってるようでした。 リレーの電源はバッテリーからとり10Aのヒューズをつけてます。 リレーのアースは接触不良を避けるためバッテリーへ繋ぎました。 純正の配線のプラスをリレーへ、マイナスはとりあえず絶縁しておきました。 リレーから出ている配線を分岐してホーンへそれぞれ繋いでいます。 配線を繋ぐと鳴りっ放しになってしまいますので、ホーンへの配線を外してホーンボタンを押してみたところリレーが動いてる様子がありません(音がしません) ということはホーンボタンが常に押されてる状況にあるという事ですよね? これはどうしたらちゃんとホーンが機能するようになるのでしょうか?

  • ホーンについて2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023952.html ↑前回質問↑ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021091.html​ ↑前々回質問↑ 前回は説明不足のようで的確な回答がいただけなかったので1から丁寧に説明します。 まず、私はステアリング交換が今回が生まれて初めてです。ほとんど無知です。それを踏まえて質問です。 ネットでいろいろ探してみました。ステアリングの交換のやり方、ホーンの配線のやり方etc...そして自分では万全のつもりでステアリング交換をしました。まずバッテリーのマイナスの端子を外しました。次に純正のホーンカバーを外しステアリング中央のナットを緩めステアリングを引っ張り外れたところでナットとステアリングを外しました。 次にボスを取り付け、HA11系のアルトはアースがないとホーンが鳴らないようなので、あらかじめ用意しておいた配線を中央のナットと共締めにしました。ホーンスイッチの裏の接点が2箇所あります。どっちがどっちなのか分からないのでとりあえずテキトウに配線を2箇所につなげました。バッテリーのマイナス端子を接続し、ホーンボタンを押してみましたが鳴りません。再びバッテリーのマイナス端子を外しホーンボタンの裏の接点の配線を入れ替えました。バッテリーのマイナス端子を接続し、再びホーンボタンを押してみました。しかし鳴りません。 試しにボスから出ている接点だけで2箇所試してみましたが、鳴りません。交換前の純正は鳴っていたのでホーンの故障では無いと思います。 分かる方ご教授願います。

  • ホーンが鳴りっぱなしになります。

    お手数かけます。 旧型エブリィバン DA62V に、アルファホーンコンパクトを専用リレーハーネス(SZ-1133)を使用して取付しました。どちらも新品です。 しかしながら、配線を組み上げ、最後にリレーハーネスのヒューズからの配線をバッテリーに繋いだとたん、 高らかと、、「パァァァァ!!!!」・・・・・・。  えっ・・ なんでやねん。。 と思いながら、原因はハーネスかなと思い、リレーハーネス無しで接続(プラス電源は、既存のホーン配線から取りました)すると、音は控えめですが、正常に作動します。 そこで質問ですが、ホーンが鳴らないのなら理解できるのですが、 鳴りっぱなしになるということは、いったいどこが悪いのでしょうか? 参考にしたメーカーの配線図のアドレスを載せておきます。 http://www.mskw.co.jp/wp-content/uploads/2011/12/DUALIS-KNJ10-7.jpg

  • ホーンについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4021091.html ↑前回質問↑ 前回ステアリングボスについて質問しましたが、ANo.2の方に言われたとおりにホーンボタンの裏に配線を作りました。 一方は、もともとボスから出ているもの。もう一方はステアリングを止めていたの中央のナットと共締めしました。 ANo.1の方に言われたようにホーンボタンの裏の接点はどっちがどっちなのか分からないのでとりあえず両方試してみましたが鳴りません。 もちろんバッテリーのマイナス端子はその度につけたり外したりです。 装着前の純正ステアリングではホーンは鳴っていたので故障ではないと思います。分かる方ご教授ください。

  • ホーンが勝手に鳴り出します。

    数日前よりボタンを押していないのに、走行中などに勝手にホーンが鳴り出します。 今朝はロック解除をした瞬間に鳴り出し、一旦止まったものの、数分後にまた鳴り出し、止まらなくなりました。 どうしようもない状況ゆえ、現在ホーンのヒューズを外してあります。 スタンドやカーショップでは原因不明との事ですが、例えば修理となる場合、整備工場などへ依頼すれば良いのでしょうか? また、おおまかな修理金額などをご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 車のホーンが勝手に鳴り出します。

    数日前より、ボタンを押していないのに、ホーンが勝手に鳴り出します。 今朝はロックを解除した瞬間に鳴り出し、一旦止まったものの、数分後に再度鳴り出し、止まらなくなりました。 そのため、現在はホーンのヒューズを外してあります。 カーショップでは原因不明との事で、修理となれば整備工場への依頼となるのでしょうか? また、おおまかな費用等をご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • インスパイア ホーン配線

    初めて利用させていただきます。 とても困り切った状態になっていますので、どなたかお詳しい方 お助けください。 実はホンダのインスパイア(CC2)に純正で付いているホーンが あまりに頼りない音で全く実用的でないため、社外品に交換しよう としたのですが、車両側のカプラーを外してみると2本の配線が あり、どちらも常時+(プラス)の電源が流れているのです。 ホーン自体はボディからアースで-(マイナス)電源を取っている はずですので、ふつうならホーンボタンに関係なくホーンが鳴り放し になると思うのですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? 社外品のホーン取付とリレー配線は何とかできましたので、後はホーン ボタンで鳴るようにしたいのですが、単に純正カプラーから分岐して 配線するとやはり鳴り放しになってしまい、途方に暮れています。 どうそよろしくお願いいたします。

  • 電気系統がおかしくなりました。

    最近セルが全く作動しません。 キックで指導は出来るのですが、ヘッドランプ以外ウインカー・ホーンは全く作動しません。 バッテリーは新品に交換しました。 ウインカーリレーの手前のヒューズは切れていません。 他にヒューズはあるのでしょうか? 良く「バッテリーの近くに四角い箱が・・・」とありますが見つかりまん。 対象車両は古いジェンマ50です。 ご指南宜しくお願いします

  • FZR250Rのウインカーリレーの場所がわかりません。

    FZR250R-1(3LN)のウインカーリレーの場所がわかりません。 場所を教えて下さい・・・。 あと、ホーンボタンを押すとフロントカウルの所にあるホーンのパーツからカチッと音がします。ホーンそのものは鳴りません。原因がもし解れば教えて下さい。 ※セルは問題なくかかるので、バッテリーは問題ありません。現状、ウインカーとホーンが作動しません。他の電装系のパーツは正常に作動します。 よろしくお願いします。