• ベストアンサー

ダークマターについて

「銀河の内側の星と外側の星で、銀河を回る角速度はほぼ同じである、という観測結果から、銀河は質量をもつ何かにすっぽりと覆われているということが言える」らしいのですが、 どうしてそういうことが言えるのか素人の私に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1様の紹介されたサイトの話で充分かとは思いますが、若干補足させていただきます。 まず、ニュートンの万有引力では逆二乗の法則があります。すなわち、万有引力の強さはは距離の自乗に反比例するというものです。これに基づいた計算で太陽系の惑星の動きを計算した場合、 惑星の公転周期の2乗は軌道の半長径の3乗に比例します。ケプラーの第三法則ですね。ですから、太陽から離れれば離れるほど、惑星の太陽を回る速度(軌道速度)が低くなります。 たとえば、水星ですと太陽を回る平均軌道速度は47.36km/sです。ところが海王星だと5.44km/sです。すなわち、重力源から離れると速度は大幅に変わってしまうのです。 銀河系等の場合でも、銀河に属する星々は銀河中心核のまわりを回転しています。少なくとも光でみる限りは、核の部分に圧倒的多数の星々があります。ですから、本来で言えば銀河核周辺の星の軌道速度と銀河の周縁部の星の軌道速度と大きく異なることが予想されます。ところが、軌道速度は違うことは違うのですが、ニュートンの法則が予言するほどの差はでてきません。 こうなると、考えられる前方法は二つです。 1.ニュートンの法則がまちがっている。、 2.銀河全体の質量のかなりの部分が核にあるという考えがまちがっている ニュートンの法則が間違っていないとすれば、2だということですね。しかし光で見える範囲で言えば、多数、圧倒的多数といっていいほど、核の部分に星が密集しています。ということは、銀河には見えない質量(ダークマター)があって、実は予想されるほど銀河の質量の圧倒的多数が集中しているわけではないという結論に達します。 なお、銀河系をとりまく、球状星団も銀河核を中心として公転していますが、これらの動き等から「ダークマター」は銀河をとりまくように球状に広がっていると考えられています。 なおボイドの中に反物質があるという説もあるようですが、反物質があれば必ず物質の対消滅がおこり、そこでガンマ線が放射されます。すくなくとも、そのような観測的事実は報告されていません。したがって、わたしたちの住んでいるこの宇宙には反物質はほとんど存在しないだろうと考えられています。 加えて言えば、現代の物理学の最先端である加速器を使用して「反物質」をつくることは可能ですが、せいぜい素粒子レベルの話です。それを利用してエネルギーをとりだすなどということは、100%無理とはいいませんが、SFの世界ですね。

thisaway
質問者

お礼

遅くなりましが、御回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

これなんかどうでしょう。 http://66.102.7.104/search?q=cache:m9xZ5VEj8UoJ:homepage2.nifty.com/KTC/kikanshi_059/tech/tech.html+%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%80%80%E5%8F%8D%E7%89%A9%E8%B3%AA&hl=ja   ↑ 宇宙のサイクルのところ 『そこで又新説「ダークマターは銀河団内にあるのではなく銀河団と銀河団の間のボイドにあって、飛び出さないように外から押さえつけている。従ってダークマターは反物質で反発力を持つ」と。』 この反物質をなんとかエネルギーとして使えないかと今研究中らしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E7%89%A9%E8%B3%AA まだ赤字になるし、不安定なので、実用には至っていないようです。

thisaway
質問者

お礼

遅くなりましが、御回答ありがとうございます。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

#1です。 もっとちゃんとした説明のあるサイトを見つけました。↓をどうぞ。

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a75.htm
thisaway
質問者

お礼

遅くなりましが、御回答ありがとうございます。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

>銀河の内側の星と外側の星で、銀河を回る角速度はほぼ同じである ではなくて、銀河は角速度一定ではなくて速度一定だからではないでしょうか? 巨大質量が中心にある太陽系はケプラーの法則によって、太陽から遠いほど早く回転します。これは重りをつけたひもをブンブン回すことと同じですね。一方銀河は、太陽系の辺りで毎秒約200km、そのずっと外側でも毎秒約200kmです。このケプラーの法則との違いを説明するためには、何らかの(中心部ではない所に)大きな質量を加えなければならないのですね。

thisaway
質問者

お礼

遅くなりましが、御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダークマター理論は根本的に間違っていないか?

    http://www.youtube.com/watch?v=LQwIQ54OoQI&feature=BFa&list=WL5499829F0B814B2B これを見るとアンドロメダ星雲の恒星の移動速度が予想より速いと言っています。 これは銀河の中心の質量が予想(見える恒星の質量の合計から計算した)より大きいことを示していています。 http://www.youtube.com/watch?v=7t8UeOr6Boo&feature=autoplay&list=WL5499829F0B814B2B&playnext=1 宇宙が見えない質量で満たされていても恒星の移動速度は速くならないはずです。 単に銀河中心のブラックホールの質量が大きいだけではないのでしょうか?

  • ダークマターと銀河の渦の数学的関係

    まずはじめに、物理にはあまり詳しくありません。 「渦巻銀河について物理的に考察すると、渦巻銀河はあのような形にはならず、もっと渦巻いているのではないか。」 ↓ 「渦巻銀河の円盤上にダークマターが存在すると仮定すれば、現在よく見る渦巻銀河の形に落ち着く。よってダークマターの存在が推測できる」 と雑誌で読んだのですが、 等速円運動の場合、角速度ω(=δθ/δt)を使って、 円盤上の一点の運動は、 v = rω a = mrω^2(これは銀河の中心に引っ張られる力とつりあう) と書けることは調べてわかったのですが、円盤上に架空の質量ダークマターがあれば・・・というのは、mの値が大きければ、ということでしょうか? mの値が大きくても、円盤上での一点の速度vは変わらないので銀河の渦巻きの度合いには関係ないような気がするのですが、数学的に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ダークマターはニュートリノの集まりなんて可能性は?

    ダークマターには質量がある ダークマターは電磁相互作用を起こさないので光学的には観測不可能 ならば、そんな条件にピッタリだから、ダークマターはニュートリノだったなんてあり得ませんか? まあ、物理のド素人の戯言です

  • 宇宙について

    銀河系を全体で見た場合、内側も外側の星もほぼ一様に公転しています。 (外側が内側より公転速度が速い) それは、ダークマターの重力の働きによるものと考えられています。 これが、太陽系で考えた場合は、水星、金星は、速く公転し、天王星や海王星は公転が遅くなりますが、ダークマターの効果は発生しないのでしょうか? 太陽の質量が小さいのか、ダークマターの分布が少ないところなのかご教示ください。

  • 事象の地平線(観測可能な宇宙)の外側はどうなっているの?

    現在観測可能な宇宙の距離は膨張分を含めて地球より半径400数十億光年ということを見たのですが、この外側の存在を証明する観測は得られているのでしょうか?  素人的な考えですが、確かに光などは届きませんが、見えるぎりぎりの範囲に有る銀河や星が事象の地平線の外側にある(有るであろう)銀河や天体との相互作用を観測できれば、少なくとも事象の地平線の外側にも何かがあるという証明になるのではないかと考えました。  現在の研究ではどこまで分かっているのでしょうかどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙

     ダークマター ダークエネルギー という我々人類が 観測に用いてきた 電磁波では その姿が観測できないものが 宇宙を動かしているという  たとえば 銀河は その大きさからすると かなりな高速回転をしているという しかも 内側と外側が 同じ速度で回転しているとのこと  銀河の中心の巨大ブラックホールの引力でも それだけの遠心力が働けば 銀河の外側の星々は遠心力で 銀河から 飛んでいってしまうはず ところが 銀河はまとまって回転を続けている それは ダークマターが 銀河を被って居るからだという説があります  またダークエネルギーは 真空のエネルギーという名前もありますが この宇宙の加速度的 膨張がダークエネルギーだとすると 銀河を纏めている ダークマターと膨張を促進してる ダークエネルギーとんは バランスの取り合いをしていることにはなりませんか ダークエネルギーの巨大な力で 銀河もバラバラに崩れていくはずです  素人考えです

  • 130億光年のその外には星はあるのでしょうか?

    地球から観測できる一番遠い星が、130億光年離れて いると教えていただきました。 宇宙が風船の表面のように膨らんでいるとして、130 億光年より外の星とと、地球はお互いが離れる速度が、 光速より速いから、観測できないのでしょうか? それとも、その外側には星が無いのでしょうか? もしくは、海で水平線に船が見えなくなるように、 その水平線の向こう側が観測できないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 星の観測、推測。

    なんで地球が銀河系のなかにあるってわかったんですか? 地球外の星を観測して、銀河系があると判明して、じゃあ地球も観測したような銀河系のなかにあるんとちゃうきあー?みたいな感じですか? よろしく教えてください!!

  • ダークエネルギー

    こんにちは ダークエネルギーは、観測データ(宇宙の加速膨張等)から必要ということなのですが、 ダークエネルギーを理論に採用することで、問題はないのでしょうか? 例えば、「宇宙論はいま」(丸善)の、「不思議な物質、クィンテセンスとは何か?」p144を見ますと、「ダークエネルギーは銀河による重力をどういうわけか感じない。 小さなゆらぎが、たとえば銀河の中心の密な領域で成長しないのはなぜか? この問いに対する確たる答えがわからない。」と記載されています。 同じページに「今日の宇宙論学者はΛのことを好ましくないものと思っている、、、120桁食い違いが生じる」と記載されております。もし宇宙の加速膨張の観測結果が無ければ、宇宙論学者は、宇宙項Λを、方程式に入れたくなかったのでしょうか?また入れなくても問題はないのでしょうか? ダークエネルギーについて、否定的な考え方をした本やHPがありましたら教えてください。

  • 銀河系のかたち

    銀河系の全体像は どのような観測から わかったのでしょうか? 夜空の点に見える星はすべて銀河系の星ですか? 銀河系外の星は「銀河」としてしか見えないのでしょうか? 球状星団は銀河系の中心部からはずれたハローにある とされていますが、  なぜハローを銀河系に含むのですか? 球状星団は銀河系外には存在しないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします・・・。