• ベストアンサー

特定口座 源泉あり/なし について

一年を通算して、特定口座(源泉あり)と 特定口座(源泉なし)では、納税する金額はおなじでしょうか? 取引毎に納税する特定口座(源泉あり)より、年一回確定申告できる特定口座(源泉なし)のほうが有利な気がします。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

有利不利は、その人の立場にもよるので、総合的に判断することをオススメします。 専業主婦で扶養家族を続けたい人→特定口座源泉あり、確定申告省略を選択。これ以外の選択肢は考えられない。 給与所得者で1ヶ所から給与所得を受け取り2000万円以下の場合で、利益が20万円以下→特定口座源泉なし、確定申告不要、ただし、住民税は申告すべきとの説あり。 利益が21万円以上の人→どちらでも良いが、サラリーマンで会社に知られたくない場合は源泉あり確定申告省略をオススメします。 要は、源泉ありで確定申告を省略できる仕組みのメリットをどのように使っていくかであって、一律に有利不利を言うのは見当違いだと思っております。 源泉なしのメリットは、投資資金の有効活用にあると思います。源泉分をとりあえず投資に回せるからです。

その他の回答 (4)

回答No.5

同じ手続きを踏むのであれば、納税額は同じです。 特定源泉ありは、納税手続きをしなくてもいい法律であり、節税できるものでもありません。 使える金額の多い方を選んでもいいと思います。 ただ、#1のようにおかれている立場により異なります

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

税額が同じかということは、 確定申告した場合は同じになります。 源泉ありで確定申告しない場合は、定率減税分多く徴収されています。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

税額であれば、同じになります。 都度納税するとしても、 損きりをした場合、それまで納税していれば 還付されます。 ですので、同じです。 特定口座については、直近の質問で http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1569606 を参考にして下さい。

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

違ってくるでしょう。 消費税だって、個々に課税するのとレシートごとに課税するのでは税額が違います。 シュミレーションしてみればいかがですか?

関連するQ&A

  • 「特定口座源泉なし」や「一般口座」について

    「特定口座源泉なし」や「一般口座」に係る確定申告について、質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2088457 を拝見しました。 『「特定口座源泉あり」なら、いったんは一売却ごとに課税されますが、年末に他の売却損と通算して赤字なら、一度払った税金が返ってきます。「特定口座源泉なし」や「一般口座」なら、売却ごとに課税されるわけではありません。年末にすべての取引を合計して、儲けがあれば課税、損失であれば無税です。』という説明は理解できました。 (1)「特定口座源泉なし」や「一般口座」の場合、取引の合計は証明は、どのように行えばいいのでしょうか? (2)「特定口座源泉なし」や「一般口座」の場合、確定申告を故意に行わない又は忘れた場合、税務署から通知が来る等の措置がとられるのでしょうか? (3)1年間の合計で損失があった場合には、確定申告を行えば、他の税金(住民税等)の一部が返ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定口座の源泉徴収ありなしについて

    特定口座の源泉徴収ありなしについて教えてください。 私の読んだ本に、以下の記載がありましたが、 「源泉徴収有りでは、本来税金を払う必要のない、利益が20万円以下の場合でも売却の度に源泉徴収されるので、頻繁に売買する人には運用効率が悪くなります(確定申告をすれば税金が還付される場合もあります)。年間の利益が20万円以下になりそうなら、源泉徴収無しを、20万円を超えそうなら源泉徴収ありを選ぶと良いでしょう」 証券会社の人に聞いたところ、年間で損益通算されるので、源泉徴収有りにしておいて頂いて良いですよ、と言われました。 よく分からなかったのですが、本に書いてあるのはそういうケースもあるということで、私の取引している証券会社では年間損益通算されるということなのでしょうか??? ちなみに私は個人事業主なので、確定申告は毎年必須ですので、源泉徴収あり・なしに、関わらず確定申告をします。

  • 特定口座の源泉あり・なしで迷っています

    特定口座の源泉あり・なしで迷っています。 2006年は一般口座で約15万円の利益がありました。2007年もこういったペースだと思います。 社会保険加入の会社員です。 給与収入の控除後の所得はあります(税率10%のレベルです)が、住宅ローン控除で全額還付されています。 確定申告の手間はいといません。 最近、特定口座(源泉あり)を開設しました(一般口座にあった株を特定口座へ移しました)。 ・一般講座・特定(源泉なし)で譲渡所得が20万円以下は申告不要(非課税という意味ではないが) ・特定口座なら20万以下であっても徴収・還付も不可、 と聞きました(まずこれが正しいのかよくわかっていません)。 上記が正しいとして、 するとこの程度の利益(20万以下)ならば、源泉なしのほうがいいのではないかとも思いました。 まだ2006年になって買付はしましたが売付はしていません。 源泉なしに変更したほうがいいでしょうか。 持ち株が上がる・IPOに当たるなどして幸運にも譲渡益が20万円を超えたとき、 特定口座(源泉あり)にせずに、特定口座(源泉なし)だった場合、どういうデメリットがあるでしょうか。

  • 源泉徴収なしと、ありの特定口座、どちらがいいでしょうか。

    不動産賃貸業を営んでおり、毎年確定申告しています。 また、複数の証券会社に口座があります。 以上のケースの場合、本によると、源泉徴収なしが良いと書いていましたが、その旨、証券会社に伝えると、 平成22年から、「源泉徴収ありの特定口座」において配当等と譲渡損失の損益通算ができるようになったので、ありでもなしでも変わらないので、ありにしておきませんか?と言われました。 本もケース毎に◎△が振っているだけで、理由は明記されておらず、また証券会社の説明も不十分でした。 本を読んだ感じだと、源泉徴収有りは、確定申告しなくてよいというメリットだけで、私のケースの場合、メリットはないという感じにとれましたが、では、ナシのメリットは?というと、これも???という感じです。 確定申告時の手続きのしやすさや、その他税遇面での特徴があれば教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 特定口座の源泉なし

    株式で特定口座の源泉なしを選択した場合、確定申告不要ですが、 この場合、3%にあたる住民税も申告する必要がないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定口座(源泉あり)→(源泉なし)に変更したい

    初心者です、ご存知の方宜しくお願いします。 口座開設の際何もわからず、 特定口座(源泉あり)にしましたが、 後日調べると利益20万円を超えなければ 確定申告の必要もないようです。 ここ2ヶ月ちょっとですでに5万以上マイナスで 今後も20万もの利益を得る事はないと思います。 となると、(源泉なし)のほうがわずかな利確の時に 税金10%引かれずに、お得な気がします。 今は楽天で取引きしていますが、3ヶ月無料期間が過ぎるので SBIか丸三に変更の予定です。 優待も目的であるためマイナスで売るつもりはないので 移管させようと思うのですが、 特定口座(源泉あり)の楽天から、 新しい証券会社の特定口座(源泉なし)に 移管できますか? それとも、今の楽天で移管前に変更できるのでしょうか? 一番簡単な方法を教えて下さい。

  • 特定口座で源泉徴収ありなしの併用について

    サラリーマンですが幾つか株式を所有しています。 特定口座、源泉徴収ありで取引しているので 年間利益が20万以下でも税金を取られてしまいます。 複数の証券会社に口座があるので 片方では20万円まで源泉徴収なしで取引して もう一方では源泉徴収ありで取引しても大丈夫でしょうか? その場合、確定申告はしなくてもよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定口座源泉徴収あり・なし・どちらにされていますか?

    特定口座を開かれている方で源泉徴収はどうされていますか?理由もコメントいただければ幸いです。 私は確定申告の手間はあっても構わないので、源泉徴収なしにしています。

  • 源泉なし特定口座の売買損益を年間取引報告書を待たずに申告

    昨年、源泉なし特定口座で行った譲渡損益と一般口座で行った譲渡損益があります。 両方を通算して確定申告したいのですが、証券会社から年間取引売買報告書が送られてくるのをまたずに今すぐに還付申告を申請したと思っています。 特定口座の売買について、取引報告書ではなく一般口座と同じように自己申告で譲渡益を申請すれば問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特定口座の源泉あり、なしについて

    会社員、給与所得者です。証券会社のサポートンターに 特定口座について聞いたのですが、いまいちよく 分かりませんでした。教えて下さい。 年20万以下の利益だった場合確定申告不要のようですが 『源泉あり』の場合自動的に引き落とされた税金分を 確定申告で還付してもらうことはできるのでしょうか。 サポセンの話ですと、還付はできないといわれ20万以下でも 住民税3%は収めなければならないといわれました。 そうなんでしょうか。(そうすると還付も7%分のみ?) また、『源泉あり』の場合は「国税の取られ損ですね」と 言ったところ、「申告が必要ないだけですから」と払った 方が望ましいような言い方をされました・・・ みなさまは『源泉あり、なし』どちらを使ってますか。 理由を教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。