• ベストアンサー

ハイオク車に間違えてレギュラー

fry-gonの回答

  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.6

心配ありません。 エルグランドに限らず現代の車はハイオク仕様にレギュラーをいれてしまったとしても車のほうでガソリンのオクタン価にあわせて点火時期などを調節してくれます。 代償としてレギュラーがはいってる間は燃費やパワーが若干悪化しますし、スポーツタイプのエンジン(ホンダのVTECとか)だと調子が悪くなったように感じる場合もありますが、それもハイオクに戻せば自然に元にもどります。 友人のかたの発言の意味はわかりませんが、なにかの勘違いと思いますよ。

fjgh807
質問者

お礼

 私自身、車の事は全く分からないので、「ダメ」と聞いたときには、エンジンが爆発でもするのかとあせりました(笑)   それにしても、みなさん詳しいですね~!! 勉強になりました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レギュラーとハイオクについて

    初めまして、質問させていただきます。 新車で購入したときからずっとレギュラーを使用していたのですが、先日知人に貸して返してもらった時に、レギュラーかハイオクかどっちかわからんかったし無鉛プレミアムって書かれていたのでハイオク満タン入れといたでって言われました。スタンドの人も大丈夫ですって言うてたみたいで。これって大丈夫なんでしょうか? 次入れる時はまたレギュラー入れますが。 よろしくお願いします。

  • ハイオク?レギュラー?

    先日、自動車を購入しました。 「スカイライン セダン 2500GTプレミアム」です。 最初に何も考えずにレギュラーガソリンを入れてしまいました。 しかし、翌日に自動車の取扱説明書を読んでみると、 「無鉛プレミアムガソリンを入れてください。もし入手できない場合はハイオクを。 レギュラーガソリンを入れると、出力低下などの現象が起こります」 と書いてありました。 買った時に、日産の方の説明もなかったので 普通にレギュラーを入れてしまったのですが、 これって説明が無いのは当たり前なのでしょうか? 私としては「そんな大事な事をなぜ言ってくれなかったのだろう?」 と疑問なんですが・・・(泣) 結局、質問はと申しますと、私の買った自動車は、 レギュラーではダメなんでしょうか? 「ハイオクの方が良い」というのは百も承知です。 レギュラーではダメなのかが知りたいです。 お願いします。

  • 車の燃料(レギュラーかハイオク)について

    自家用車を取り替えたいのでディーラーから カタログもらい見ています。 日産スカイライン希望ですが、 カタログでは、燃料・・・無鉛プレミアム使用となってます。 営業マンは、おそらくハイオク(無鉛プレミアム)でなければダメですと言われるので聞いてません、 ガソリン価格高騰してるので、レギュラーガソリン使用で走りたいのですが、  絶対にダメなのか?  早く車(エンジン)がダメになるのか?   エンジン調節等で可能なのか?  単に出力が少々落ちるだけなのか? 同格くらいの他車(ティアナ、マークX、アコード)は無鉛レギュラー使用なので そちらにしようかとも考えています。、 調整 又は出力不足だけならスカイラインにしたいのです。 、本当のところを教えてください。

  • 【ガソリン】レギュラーとハイオク

    最近バイクに乗り始めたのですが、車経験がないので初めての給油の時に「とりあえずいいものを…」と思い、ハイオクを満タンでいれました。 その後、友人などのアドバイスを聞き、レギュラーでいいやと思い、1リットル程残っているところに今度はレギュラーを満タンで補給しました。 ところがレギュラーとハイオクを混ぜるのはヤバいと聞き焦っています。走行には今の所問題ないのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • ハイオクの代わりにレギュラーをいれたら

    最近のガソリン高騰はすさまじいので、数回に一回はハイオクではなくレギュラーを入れています(給油口のキャップには"ハイオク"と書かれています) それでエンジンに悪い影響があるのでしょうか? 教えて下さい

  • レギュラーからハイオクに変更

    レギュラー仕様のエンジンからハイオク仕様のエンジンに載せ換える事になりました。 もちろん、今までレギュラーを入れてたので、燃料タンクにはレギュラーが入ってます。 ハイオク仕様のエンジンは、レギュラーでも、走らない事は無いらしいのですが、自分としては、載せ換えるまでに、出来るだけレギュラーが残って無い状態にしたいです。 なので、今からハイオクを入れようと思うのですが、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを満タン給油する」のと、「燃料残量が約5リットルになって、ハイオクを10リットル給油し、また燃料残量が5リットル程度になったら、ハイオクを10リットル給油を繰り返す」のだと、どっちがレギュラーの濃度が低くなりますかね? 載せ換えるまでに、後者の場合だと、1~2回ほど繰り返せる(ハイオクを10~20リットル入れる事が出来る)と思います。 ふと思ったのですが、ガソリンスタンドで、燃料タンクに入っているガソリンを抜いてもらうことって不可能ですよね?

  • ハイオクとレギュラーについて

    基本的な質問で申し訳ないのですが、周りの人の意見が色々なので・・・。最初は、全く知らずにレギュラーを入れてましたが、セルフで入れるときにふと中を見ると無煙プレミアムのシールが貼ってあり、ハイオクを入れるようになりました。友人Aに言わせるとハイオク車でもレギュラーで問題ないとのことでしたが、友人Bに言わせるとレギュラーを入れると燃費が悪くなるよと言われました。レギュラーの頃と比べて何だか燃費が逆に悪くなったような気が・・・。今後は、どちらを入れた方が良いですか?

  • レンタカー 高級車でもレギュラーGASでOKはなぜ

    先日、実家の両親を交えての家族旅行で、自分のクルマでは全員が乗り切れないのでニッサンエルグランドのレンタカーを利用しました。 レンタカー店で注意事項を聞いた際に、「ガソリンの給油はレギュラーでOKです」と言われ、レギュラーで給油して返却しました。エルグランド級のクルマなら、ガソリンについては、ハイオク仕様だと思うのですが、ハイオク仕様のクルマにレギュラーガソリンを給油しても問題ないのでしょうか。

  • ハイオク仕様にレギュラー

    現在、スバルwrxsti(vab)を所有しています。 セルフスタンドしか周辺にしかないため、主にセルフにて給油しています。 さて、久しぶりに店員がいるスタンドで給油したときのことです。 ハイオクであることを伝え、何気に給油口(運転席側にあります)をみると店員がレギュラーガソリンである赤いノズルを手にとりかけたのです。 しかし、すぐに給油する前に気付いたのかハイオクのノズルに戻し給油をしていました。(一瞬、ヒャっとしました) 話は長くなりましたが (1)よくハイオク車にレギュラーを給油すると車の性能(馬力?トルク?)は落ちるが一応は走れるとはききました(カタログの中にはそのように記載されたりしています)。しかし、車の性能が落ちる=走行時に何かしらの違和感を覚えるはずです。 万が一(ハイオク車に)レギュラーを入れ間違えた場合、何か運転に違和感を覚えるものなのでしょうか?(運転に違和感を覚え、ゆしゅをいれ間違えたと気づくのでしょうか?) (2)一方で一部のハイオク仕様の車種はレギュラーを間違えて入れると、即故障する(エンジンが駄目にかる)とききました。(特にwrxstiなどのスポーツタイプの車) ハイオクにレギュラーをいれ間違えても 即故障する車種とエンジン自体はいためるものの緊急時には一応レギュラーでもいい車種何か車の内部構造に違いはあるのでしょうか? (3)歴代のインプレッサ(wrxsti)やランエボなどにレギュラーをいれ間違えると即故障しますか?

  • アコード SiR(E-CF4)について

    先日中古で10年式アコードセダンのSiR(E-CF4)を買ったのですが、この車の使用燃料はハイオク(無鉛プレミアムガソリン)でしょうか? ネットで調べるとハイオクのようなのですが、給油口の所には「使用燃料 無鉛ガソリン」と書いてあるシールが貼ってあったのでレギュラーでもハイオクでもどっちでもいいのかな?と思ったのですが、どうなんでしょうか。 ハイオクを入れておけば間違いは無いと思いますが、 レギュラーを入れても同じパフォーマンスを出してくれるならレギュラーの方がいいですよね。 それとも給油口の表示は信用できないのでしょうか?