• ベストアンサー

ヒドラジンの反応性

還元剤としてヒドラジン水和物を用いようと思うのですが、副生成物としてアンモニアを発生するようです。実際、アンモニア臭が臭くて・・・。何かアンモニア発生を防ぐ方法はありませんか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

No.1です。 w-palaceさんの補足要求の件、質問されたnakitsuさんにお任せすればいいのかな、とも思いましたけど、一応参考までに。  H2N-NH2 + H2O → NH3 + NH2OH ということで、水による副反応の生成物という可能性もあるのでは? (水和物を使用していることから水溶媒系での反応、また窒素上の電子による還元であることからアルカリ下での反応、と推測) ・・・下の回答したとき、窒素の酸化数なんて全く失念してたんですけどね(汗)

参考URL:
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/electrochem/species/SpeciesWeb.aspx?nSpeciesID=250

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

No.2です。 DexMachinaさん 補足有り難うございました。 還元の際の主反応の副生成物ではなく、不均化を伴う副反応の生成物ということですね。理解しました。 ということは、副反応を防ぐ方策が見つかるのがベストですね。当量のヒドラジンで反応が進めば問題ないわけでしょうが、それが無理だから質問されているのでしょうね。 そういうことなら、No.1でのご提案のように、アンモニアをトラップするということになりますね。 可能性は低いと思いますが、空気中の酸素の影響でヒドラジンの分解が進むというような話もあるようですので、脱気するか、不活性ガスで置換すれば効果があるかも知れませんね。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

ヒドラジンで還元してアンモニアが発生しますか? 何を還元しようとしてらっしゃるのですか? ヒドラジンのNの酸化数は-2、アンモニアのNの酸化数は-3ということで、「ヒドラジンが」還元されなければアンモニアは出ないような気がするのですが・・・ もしかして、還元される側の問題ですか?

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

アンモニアよりも塩基性が弱く、ヒドラジンより塩基性が強い弱塩基の塩酸塩などを、反応系に添加・・・とも思ったんですが、そんな都合のいい性質で価格も安い弱塩基なんてあったかな(汗) (あったとしても、こんどはそっちが臭ったりして・・・) とりあえず、アンモニアが発生するのは仕方がないと諦めて、1段目には空の、2段目には水(又は酸の溶液)を入れた安全瓶を配して、反応中は開放系にしない、というのはいかがでしょうか? 最後の処理は・・・反応装置の上部に、予め中和・反応終了用の酸を入れる滴下漏斗をつけておく、とか。 (反応中に誤って滴下しないよう、最初は空にしておいて) ・・・既にそうされていたら、すみません。

関連するQ&A

  • フェニルヒドラジンの合成について

    フェニルヒドラジンはアニリンをジアゾ化し亜硫酸ソーダで還元して合成する方法がありますが、還元時の反応機構がよく分からないんでご教授いただけませんか?

  • ヒドラジン合成方法

    乾燥したアンモニアと塩素を混合させ、強烈な光を当てればヒドラジンってできますかね。 式)2NH3+Cl2→N2H4+2HCl

  • ジベンザルアセトンとフェニルヒドラジンの反応

    化学実験でジベンザルアセトンにp-TsOHを入れ、そこにフェニルヒドラジンとエタノールを反応させる実験をしました。 添付ファイルを見ていただければ、分かりますが、途中までは反応機構が分かったのですが、最後の1,5-ジフェニル-3-スチニルピラゾリンの生成機構がどうしても分かりません。添付ファイルで言うところの、「?」が付いているところです。 何かヒントになるようなことでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 銀鏡反応

    アンモニア性硝酸銀とアセトアルデヒド、アセトン、硝酸それぞれ反応により銀の生成のしかたにどのような違いがあるか。 それら物質の構造と還元性にどのような関係があるか。

  • ヒドラジン

    論文で見つけた反応を行いたいので、実験で無水ヒドラジンを使用する予定です。 MSDS等を見ると、非常に危険な物質と認識しております。取り扱いの注意点等についてご存知の方教えてください。 実験は不活性ガス雰囲気のフラスコ中で非水有機溶媒下で、ポリマーに無水ヒドラジン数mLを加えて室温で反応します。 ・作業中に突然爆発する可能性は高く、特別な操作方法が必要でしょうか? ・反応容器はガラス製フラスコで問題ないですか?  また大量生産の際には、反応容器の材質をどうすればよいのか? ・大気下でピペットで分取して加えても問題ないですか ・使用に際して、届出等必要ないですか? ・一水和物も同様に危険度が高いのでしょうか?

  • フェニルヒドラジンの合成で・・・

    アニリンから、置換基のいくつかついたフェニルヒドラジンの合成をしている学生です。 収率のよい論文(90%前後)を参考にして進めているのですが、上手くいきません(SnCl2やNa2SO3を触媒にする方法ではありません)。 反応液のTLCを見ると、スポットが大量に現れてしまいます。 特に、アニリンからアミノ基が外れたものと考えているスポットが大きいです。 別の方法で合成してもほぼ同じ結果になりました。 一応、近い構造のもののRf値と近いものでニンヒドリン反応が出るスポットはあるのですが、ごく薄く、収率が良いとは考えられません。 ヒドラジンの合成が上手くいった方がいらっしゃったら、特に気を付けたことなど教えていただけたらうれしいです。

  • ヒドラジンとpHの関係について

    純水溶液中に、ヒドラジンを溶解させたときの pHを計算する方法を教えてください。 計算式がなければ、溶解させた量とpHの大まかな値を 教えてください。 以上、お手数ですが、みなさんのお力を貸してください。

  • 酸化還元電位を上げる方法を教えてください

    ヒドラジン およびアンモニアが入った水溶液の酸化還元電位を上げたいのですが 良い手段がありましたら教えてください。 溶液はRuを湿式にて還元するために アルカリ性にして還元しようとしましたが うまく行か無かった溶液です。 中身は 塩化アンモニウム、ナトリウム塩です。 アンモニアと水酸化ナトリウムにて調整しています。 溶液はpHは12,酸化還元電位はー700mV程度。 おそらく酸化還元電位を+400mV程度上げなければいけないと思いますが 次亜塩素酸ナトリウムなどでは容易に酸化還元電位が挙がりません、のが現状です。 酸化還元電位が+400mV以上にあがれば還元されやすい状況になり回収が出来ると 思われます。 酸化還元電位を上げる方法をお教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • セメントの水和反応とは?コンクリートの中性化とは?

    セメントの水和反応を調べているのですがすこし混乱しています 「セメントが水と接触し起こす反応を水和反応」と記載があったのですが 実際の反応を見てみると、先ず、セメント(生石灰)が水と反応して 熱を発しながら水酸化カルシウムを生成、その生成した水酸化カルシウムが 何らかの状態で存在する珪酸成分と反応して珪酸カルシウムを生成し コンクリートになるということみたいですが、この場合、生石灰と水の反応を水和反応と指しているように思えます。そうなるとあくまで珪酸カルシウムの生成に必要なのは水酸化カルシウムで水和反応は無関係に見えます また コンクリートの中性化についてですが、水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになるそうですが珪酸成分の比率を多くすれば水酸化カルシウムを反応させ切って空隙を埋めるというようなことはできないのでしょうか?

  • シュウ酸と熱濃硫酸の反応

    タイトルの反応ですが、シュウ酸は還元剤、熱濃硫酸は酸化剤なので、酸化還元反応が起こると思いました。 よって、予想では二酸化炭素と二酸化硫黄と水が生成すると思いましたが・・・ 実際にはシュウ酸が分解して二酸化炭素と一酸化炭素と水が得られるそうです。 これは、濃硫酸の脱水反応によるものだと思います。 なぜ、酸化還元反応が起こらないのでしょうか? それとも、二酸化炭素が発生することから、酸化還元反応の一種なのでしょうか?