• 締切済み

音読の効果って・・・?

最近、七田さんの右脳開発の本を見つけたのですが、そこに本を百回も暗唱すると別の記憶回路が開け、脅威的な記憶力が身につけられるなどのことが書いてあったのですが、本当なんでしょうか?

みんなの回答

  • hano000
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

音読をすると記憶力が上がります。 私はテスト前なんかには音読できる教科は全て音読していました。 英語なんかは音読しないと勉強になりませんでした。 歌を覚える時を考えればいいんじゃないでしょうか? 歌詞を見ただけでは歌詞を覚えられないけど、歌にして口に出すと何でか良く覚える。(この場合、曲も入っているのであまり参考にはならないかも知れませんが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

驚異的か? は疑問ですけど、音読の効果は相応にあります。 黙読に比べ、声を発する、発した声を耳で聞く、と二つの回路というか、バイパスというか、ルートがありますからね。 黙読するよりは効果は高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

七田さんの本は批判されています。 七田さんの方法が間違っているというのではなく、理論が科学的でないという点で。 七田さん批判の本を紹介します。 保坂展人:『ちょっと待って!早期教育』,学陽書房 と学会編『トンデモ本の逆襲』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

僕は子どもの頃、音読って恥ずかしくて嫌いでしたね。 でも、長男の小学校1年生の担任の先生が音読大好きで、毎日、宿題として課せたものです。親としては、ちゃんと読めているか毎日聞かねばならず、ちょいと苦痛でもありましたが、子どもってのはたいしたもので、大体3日目には暗唱に変わっているのです。(その前の長女と、二男の担任はそれ程音読を重視していなくて、僕らは楽だったけど、その後、長男は他の二人に比べて暗記物が得意な事を考えると・・・というか、音読嫌いの僕が暗記物が苦手です) で、確かに記憶力というか、脳の活性化には繋がると思いますよ。驚異的か否かは別ですけどね。 参考になりそうなページもありましたので、ご参照下さいネ。 http://www.visionlf.com/Ondoku.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大学受験のとき、予備校の英語のテキスト20回音読して覚えたなぁ。単語も文章も覚えて効果的だったけど。 語学は音読は効果があると思うけど。 驚異的な記憶力があったら、20回も音読しなくても覚えられたように思う。 記憶術に関してはほとんど眉唾ですよね。 脳内革命も科学なんだか精神論なんだかわからないことが多く書いてあったし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

右脳開発って僕も噂では聞きましたが、 読んだ人によれば そのうち宇宙パワーがどうのこうの・・・という話になってきたりして、胡散臭さ満開だと言っておりました。 音読することは正しい言葉を覚える上で悪くは無いと思いますがやり過ぎることに意味はないでしょう。普通に考えて。 子供の教育法として出てるみたいですが 変なことをやらせたら子供がかわいそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速く音読すれば脳は活性化するの?

    40歳女性です。 年齢や仕事のせいかも知れませんが、外国語学習は趣味ではありましたが、どうもそれも左脳を使っての勉強ばかりだったようで、右脳はたぶんめっきり使っていなかったろうと思われます。 最近「右脳開発」に関する本を読む機会があり、右脳の働きをよくするために、「すばやく音読する」のがとても効果的だと知りました。 右脳を活発にするためには、とにかく「何でもすばやく」と言うのがコツのようですね。そこで「すばやく音読するためのテキスト」なるものも試しに入手しました。 「わかりやすくゆっくり正確に」読む練習は子供の頃にもした経験があります。なので「とにかく速く」読むというのは慣れていない気がします。 今読みたい本があるのですが、これを速く音読するだけでも右脳にはよい刺激となるのでしょうか? そのくらいで脳が活性化するならこんな簡単なことはありません。 詳しい方、この件について教えてください。

  • 芸術の右脳と記憶力の右脳

    いつもお世話になっています。 どこかで右脳のトレーニングは、芸術(音楽や絵)の能力と、記憶力などの能力ではトレーニングの やり方が違うと聞きました。 私は最近、七田眞氏著の「超右脳活用ノート」という本 を買いましたが、この本には記憶力や速読力など の鍛え方しか書かれていなく、私が最も期待していた 芸術の能力ではないようです。 ただ右脳を鍛えて、芸術の能力もつく (私のどこかで聞いた話は間違い) のならそれでいいのですが、もしそうでない場合は 芸術の能力を鍛える右脳のトレーニング方法 を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 速聴で単語マスター

    超右脳高速「英単語」記憶トレーニングという本を買いました。 本の指示どうりに、 丹田呼吸⇒(1)単語チェック⇒字を読みながら速聴3回 ⇒覚えた単語チェック⇒(2)字みながら速聴2回⇒単語チェック 覚えるまで(2)を繰り返す・・・ 覚えるどころかまったく頭に残りません。 昔暗記した単語の意味は完全に思い出せるようにはなりました。 でもはじめて見たやつは20回ぐらい上のことを繰り返しても 見覚えさせないという始末。 速聴で覚えるという本は他にもありますし、 右脳が働いていてすごい人はほんまにいますし、 七田先生のことは信じています。 けれどどうしていう通りにやっているつもりなのに 覚えられないんでしょう。 ちなみに今高2です。

  • イメージで遊ぶのが大好きなんですが(右脳に関わるかも)

    僕は今高3で、物心がついた頃から、暇な時(通学路で一人で歩いてる時や、自転車に乗ってる時、ゲームやTVがないとこで一人でいる時など)は、頭の中で自分の好きな漫画とかのキャラクター(または自分で作るキャラクター)をとりいれて、漫画みたいな色のついたアニメのストーリーを考えてしまうんです。 そうすると周り(車程度)しか見えなくなり、家でTVを見ている時にTVに目がいってるような状況です。 とても面白くて、下手するとゲームしてるより面白いかもしれません。ストーリーの構成は、自分の好きなように、納得いくように進めていきます。途中で中断した場合でも、次回はそこから思い出してスタートします。 頭の中ではほんとアニメさながらを自由にイメージしています。そこでなんですが、以前から右脳というのを知っていたのですが、これは右脳と何か関係あることなのでしょうか? また俺はたまに、書くスピードがすごい早いだとか言われたりします。 また中1の時に父親が突然七田式右脳勉強法というのを本屋で買ってくれて、中3の時に少しやったら思うように進められたのですが、高1で高額の七田式の英語教材を自分で買って、また最近やり始めたら進め方が間違ってるのか、あまりうまく進められない状況です。 結構今まで右脳と関係ある人生?(いとこが七田式をかなりとりいれてたり、自分でマジカル・アイというのをしてたなど)を送ってきたので、何か俺にさせようとしているのかな?と昨日突然思ってしまいました。 今まで果てしない時間をやってきたので、もし右脳と関係あるのなら、好きでやってたのにも関わらず脳力上げられてるのなら嬉しいです。 右脳で勉強すると記憶の質が何倍も上がると聞いてて、実際勉強苦手なので、勉強の時に左脳でしてるからかな?とか思ったりもするので、右脳を開発してみたいとは思います。 イメージで遊ぶのは、右脳と関係ある遊び?なんでしょうか? またこのようなことって誰でもできることで自分だけはまってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語話せるようになる方法って一つに絞らないのですか?

    いろいろと英語を話せるようになるために悩んでいます。 英文を無意識でも口から出てくるまで同じ文を暗唱し、その最中も話しながらの1つ1つの単語もイメージできていて、なおかつ速く言えれば言えるほどいいというのが一番の勉強法ですか? 今やろうとしている教材は、七田式の超右脳つぶやき英語トレーニングというもので、50シーンあって、1シーンにその場に合わせた英語のつぶやきが何文もあって、それを上記の方法で完成させるのを、50シーンやるというものです。 以前もこの教材はやったことがあって、その際にイメージの部分をよく理解してなくて、できていなかったのと、暗唱するくらい見て読むのをおろそかにしていて、本を見ないで口に出すときに文の順番を思い出してしまい、暗唱できていなかったのが原因で、結果は出ませんでした。 今回は、上記の方法を頭に入れてやってこうと思っているのですが、果たして本当にこの方法がいいのかも疑問に思っています。 七田式関連のもう一つの教材に、パーフェクトイングリッシュというものもあり持っているのですが、こちらは話せるようになるというのが目的というより、単語を覚えやすくするという教材で、自分には単語帳で1つ1つイメージをするのを何日かかけていく方法の方が覚えやすいと感じたので、そちらは止めました。 みなさんは数多く存在する英語習得法の中で、この方法が一番いいと思いますか?自分はそう感じたのですが、志望大学は国際的な感じで、外国人と一緒の寮で1年間暮らしたり、留学もしたいと思っているので、今の散々な英語を改善したいと思っていてすごい悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 読書効果

    読書についての質問です。最近読書をまめにしていますが、覚えが悪いせいか、全読した後、まったくといっていいほど記憶に残りません。これでは読書しても意味がないと思うのですが・・・読書効果というのはやっているうちに身についてくるものなのですか?そうでないとしたら同じ本を何回も何回も読み続けたほうがいいのでしょうか?何れにしても、この答えが明確でないと読書する気になりません。

  • 眼に残像が見える仕組みは・・

    こんにちわ 最近、眼に残像がよく見えないことに 気づき焦っています。 ある日、七田眞著の右脳の本を 読んでオレンジカード というオレンジ色に真ん中に青い円が あるカードでその本の通りにやっても うまく見えないのです。 そこで眼が残像を見える仕組みを 教えてください。 よろしくお願いします

  • 速読について教えてください。

     速読っていろいろありますよね。左脳式とか右脳式とか目の強化とか。  今回聞きたいのは”右脳式”の速読(写真を瞬時に取り込むように本を読む)のことなんですが、その中にもいろいろ種類がありますよね。 フォトリーディング 、 七田式超右脳速読術 、 ジョイント式 、SP速読法 など。 またネット(書籍)では速読習得の成功体験談や挫折体験、速読法否定説などたくさんありますね。  そこで質問なんですが、 (1)右脳式の速読法って本当に習得可能なのか。 (2)誰でもできるのか。 (3)早く読んで理解や記憶はできるのか。 是非この3つを教えてください、よろしくお願いします。 (もし宜しければ、あなたが速読術を習得してるか否かも教えてください。)

  • 右脳教育に適した年齢

    最近、右脳教育に興味を持ちました。 我が子は4歳(年少)と7歳(1年)なのですが、右脳教育をするには遅いでしょうか? 七田や公文のフラッシュカードなどをやってみようと思っているのですが、3歳くらいまでに始めると良いようですが、うちの子はその年齢を越えています。あまり効果は期待できないのでしょうか? おそくから、右脳の教育され方いらっしゃいませんか?

  • シャドーウィングについて

    英語でシャドーウィングをしようと思っています。 本屋に行ったところ、『七田式超右脳英語トレーニング』か『速聴&速読トレーニング』のどちらかがいいかなぁと思ったのですが、シャドーウィングをやるに当たっていい本があったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源も切れない状態になりました。
  • 質問者はLAVIE Tab10FHD タブレットが急に動かなくなり、電源ボタンでも切れない状態になったと述べています。
  • 質問者のLAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源を切ることができない状態になりました。
回答を見る