• ベストアンサー

フォーム

整髪料のフォームは、250ミリ入りだと何回分くらい(ピンポン玉何個分くらい)使えるんでしょうか? おおまかにでもいいので、わかる方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cara2005
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

その商品の会社に問い合わせると、教えてくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

だいたい15~20くらい使えるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォームを直したいです。

    はじめて1年ぐらいの中一です。初心者です。フォームがおかしいとよく言われます。僕のフォームは大振りで、ラリー中、あまり足が動かないのが原因だと思っています。反復横とびとかもしてるのですが、なかなか直せません。対処法を教えてください。それと、フォアより、バックのほうが得意で、どうしてもバックに構えがちで、フォアに球が来ると返せないことが多いです。それの対処法も教えてください。質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 缶ビール「GUINNESS」

    昨日購入して飲んだのですが飲み終わった後缶を振ると音がするので開けてみたら中に直径30ミリ位のピンポン玉のようなものが入っていました。 これは何のために入っているのか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 メーカーHPの”お問い合わせ”は現時点でつながりませんでした。

  • 体育祭でピンポン玉運び(スプーンリレー)をやるんですがコツを教えてください

    体育祭でピンポン玉運びをやります カレーとかを食べるときのスプーンにピンポン玉を乗せて走ります 部活動で競争するのでみんなすごく燃えます しかし、何回やってもコツがつかめず落としてばかりです。 どうすれば確実に運べますか? 70mで1,2回落とすのは構わないので落ちにくいやり方を 教えてください。お願いします。 (ちなみに歩いても落ちてしまいます)

  • ロボットのアイデアに困ってます

    授業でロボットを一人一つ作らなければなりません。 作ったりする作業は得意なのですが、なかなかアイデアが思いつきません。12月中には完成させないといけないので困ってます。 何かいいアイデアはないでしょうか。できれば、機構を詳しく教えていただければうれしいです。または、参考になるページを教えてください。 大まかな競技内容は次のとおりです。 ・スタート時に300*300*300に入る大きさのロボット(その後大きさは自由)で、ピンポン玉を600の高さのかごに入れる。単位はミリです。 ・ピンポン玉はフィールドの中央からひらう

  • スタイロフォームについて

    小さな小屋を造っています。 断熱材はスタイロフォームを使いたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが床、壁、天井に使用する厚さは何ミリを使用したら良いかわかりません。 標準的な厚さで何ミリを使用したらよいでしょうか? 教えて下さい。 場所は北海道です。

  • テニスのフォームのことで失敗しました

    僕はテニス暦1年以上なんですが、球が浅くなりやすく、打ち込んでも遅いので試合はかなり勝てないです。合宿の練習試合では17連敗くらいしました。(ダブルスとシングルスあわせてです) ポイント取れるときはたいていすごく浅い球が入って相手がとりずらくなって取れるという感じで嫌になります。相手も小声でなんであんなに浅いんだよなどときれてるのを何回も聞きました。(自分では普通に打ってるつもりなんですが) 同じ部活の人にも乱打とかで浅くて迷惑かけてしまい、無理して深くうとうとスピンかけると大幅にアウトしたりしてしまい、ほんと嫌な気分になります。サーブも最近やっと肩で回すことを知ったのですが、今までのプッシュ気味のに慣れてしまったせいか全然できません。 それが嫌で今までかなりたくさんの本やホームページなど見てきましたが、打ちずらく安定しないためにすぐ変えてしまいます。 もう後3週間で高校の部活は引退してしまうんですが、こんな感じで終わりたくないので、フォアとバッグの高い打点や低い打点でどういう風にしたら安定して深くて速い球が打てるのかを教えてほしいです。テイクバックからフォロースルーまで全て教えてほしいです。 言うのを忘れてましたが、スクールにも一年ちょっと週一で通っていました。これを言ったら驚く方も多いと思って書くのに戸惑いましたが・・。こんなに情けない経験は誰にもしてほしくないです。 僕はテニスはフォームが全てだと実感しました。なのでこれからテニスをやろうと思ってる方には僕と同じような失敗をしてほしくないので、初めからきちんとしたフォームを身に付けることを絶対にお勧めします。

  • フォームについて

    最近仲間内の1人から フォアのフォームをオープンスタンスからスクエアスタンス に変えたほうがいいよと指摘を受けるんですがなぜなんでしょうか? 以前はストロークも安定せずアンフォースドエラーを繰り返していたんですが 最近はラケットもしっかり振り切れ ストロークも安定して深く決まるようになり 自分なりにいい感じなんです 私の打った球の質?はどちらかというと フラットにドライブがかかった感じ(ワイパースイングではない) なんですがそのためなんでしょうか? 私としましては スクエアにするには左足を歩踏み込まなくてならないので そのぶん1歩遅れてしまいますし ボールがイレギュラーした場合にそのボールに対して対処しにくいので このままオープンで行きたいと思っています しかしこの先上達していくにあたって差支えがあるのであれば それは改善していく必要があると思います ですので的確なアドバイスをお願い致します

  • フォーム マクロ

    フォームをつくり、そのデータを1枚の表に入れていきます 4月1日からはじまり、1年分です フォームで数字を入力し、データ移行のボタンを押すたびにマクロが動き処理します その時 4/1 ? 4/2?.....っと聞いてくれます 始めは良いですが、5月には30回聞かれます・・ 省力するに、記述マクロありますか

  • インポシオブジェ

    インポシオブジェというのがあるのですが、薄い木の板を正方形に切って、ピンポン玉と同じ大きさの穴が開いています。一箇所の角に切り込みが入っており二枚を組めるようになっているのですが、中にピンポン玉が入っているのです。強引に入れようと思えば可能なのですが、数学的にエレガントな入れ方が考えられるのでしょうか?解る方がいたらお願いします。

  • 投球フォームについて

    息子が少年野球で投手をやっています。(控えですが)一応チーム1肩が強く、球は速いのですが、コントロールが悪く、なかなか良いピッチングができません。そこで投球フォームを変えました。片足を上げたとき軸足(右足)を少し折りたたんで(少し曲げた状態)投げるようになりました。するとコントロールは随分良くなったのですが、持ち味のスピードがなくなってしまいました。コントロールを安定させて、かつ、スピードを落とさないようなフォームってありますか?今はセットポジションから投げています。

このQ&Aのポイント
  • CDラベル印刷について、筆まめver.23の使い方がわからない場合や印刷ができない場合の解決方法をご紹介します。
  • 筆まめver.23では文字入力デザインはできるが、印刷ができないという問題が発生することがあります。この記事ではその解決方法について詳しく解説します。
  • また、プリンターのブラザーDCP-J957Nを使用している場合の特別な設定やトラブルシューティングについても解説します。
回答を見る