• ベストアンサー

若者に読んでほしい本

foo-fooの回答

  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.5

杉原千畝 6000人の命のビザ もう読まれました?  

参考URL:
http://www.chiunesugihara100.com/j-top.htm
tarakosuki
質問者

お礼

読んでませんが、杉原千畝さんの話は学校で聞いた記憶があります。一度、読んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本を読むのが遅いのを早くしたい・・

    読書は自分を成長させるとても重要なものだと思うのですが、どうも昔から本を読むという習慣が無く、苦手です・・1日に200ページの本を三冊ぐらい読めるような人になりたいのですが、そうなるには毎日どんなことをトレーニング、又は習慣づければいいでしょうか?

  • 今の若者に

    親世代の皆さん、今の10代~20代後半の若者(もしくは自分の息子、娘)にかける言葉はありますか? アンケート宜しくお願いします。

  • 考え方が変わる本を探しています。

    自身と向き合って、人として成長できる様な本はありませんか? 頑固なところや、プライドが高すぎるところを直したいです。 自分より劣っていると思う人間の意見を素直に聞く耳が欲しいです。 家族を大切に思う気持ちを養いたいです。 ひがみ、嫉妬、ねたみ、の感情を捨てたい。 教養がないので読みやすく易しい本がいいです。 できれば人生成功されている男性の本がいいです。

  • 【40代以上】人生で悟ったこと・若者に教えたいこと

    40代以上の方に質問です。 あなたが人生で悟ったこと、若い世代に教えたいことは何ですか? 私が感じたことを幾つか挙げてみます。 ・むやみに人と仲良くならない ・人は見た目と直感で判断すべきである ・世の中にはどうしようもない人がいる ・自分の権利や安全は、自分の力で守るものである ・普通であるということが、実はとても恵まれている ・悪事はいつかバレる ・子ども時代のポジションは、大人になっても変わらない ・人間の本質は変わらない みなさんは、どのようなことを感じていますか?

  • 大学生のうちに読むべき本。

    人間がよりよく生きていくために 10代のうちに、大学生のうちに押さえておきたい知識や読んでおいた方が良い本があれば教えて欲しいです。 興味がある分野としては、哲学や心理学、仏教(宗教)生物学などです。それ以外の分野でも、全くかまいません。 と、いうのは少し前に読んだ本で人生観が変わったからです。  アイデンティティに関する本なんですが、現代の自分を大切にできずに生きている若い私の世代にとってはすごく必要な知識だと思うんです。 今までもアイデンティティなんて良く聞く言葉だな、なんて思っていましたが、まじめに本を読んで考えてみることで色んな発見があると改めて思いました。 もっともっと私の知らないこと、気付いてないことがあるような気がします。なにしろほとんど今までボンヤリ過ごしてきたものでこんな状態でまともな大人になれるのかしら??と不安を感じています。 来年から大学では心理学を勉強する予定です。 よろしくお願いします。

  • 本の題名を教えてください。「だから若者は嫌われる??」

    本の題名を教えていただきたく掲載させていただきました。 「だから若者は嫌われる」 といったカンジの題名で、授業がおしゃべりでうるさすぎたために教授がこの本でもよんで反省しなさい!と怒られたことがあり、今となってはその教授側の年齢になりましてこの本を読んでみたくなり、ずっと探しておりますが、これだけでは探せずに困っております。 傍若無人な若者が嫌われることが縷々語られている本だと思うのですが、、、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ある本を探しています。

    以下の言葉が出てくる本を探しています。 ***************************************** 人は、痛みによって自分を知り            他者を知り                  世界を知る 人間を育てるということは     人は痛みによって成長し      痛みによって結ばれるという       痛みの価値をきちんと教え        痛みと恐れずに向かい合う力を育てること 愛とは   相手のために痛みを引き受けることなのだ 痛みそのものは無意味でも      人がその痛みをだれかのためにささげるときに    痛みはこの世界で     最も意味あるものとなり        美しい輝きを放つ ***************************************** とても印象的な言葉だったのですが、タイトルがわかりません。 もし分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 若者の経済問題:若者の収入が減って不公平では?

    今の50代以降のおやじ達は、給与も多く会社では仕事もできない人間が悠々と居ますが、 年金問題などでも、おやじ達は60定年でずっと高額もらえる状況。 今の20代30代は、将来年金支給が必ず減り、下手したら68まで貰えなくなります。 酷い世の中ですね。 20代30代の50%が、非正規雇用であり、正社員は少ない世の中。 年金なんて払えないのは仕方ないのでは。 そして、40代になっても給与が増えない世代でしょう。 今の50代以降のおやじ達は年功序列式に給与が増えた世代であり、ふざけてますね。 おやじ世代の給与減らしてちゃんと平等に20代30代にも3万くらい配ってくれって感じだね。

  • 自分のためになる本

    私は美容師をしています。 仕事のモチベーションを上げ、自分を成長させるために本を読みたいなと思いました。 ですがもともと本を読む習慣がなく、何から読むべきか、たくさんあって分かりません。 自分のためになる本を教えてください。 接客業のこと、モチベーションが上がるような事、考え方、説得力を上げる方法など、いろいろ勉強したいです。 活字苦手なので、読みやすいほうが助かります。。

  • 本を探しています

    現在大学1回生です。 私は今まで、親たちの「読書をしろ」という言葉を適当にながして、結局、年にほんの数冊しか本を読まずに成長してしまいました。 確かに一時期は文庫本にはまり色々読んでいましたが、なんというか、流し読みできるような本ばかり読んでいた気がします。もちろん、私の読み方にもかなりの問題があるのですが・・・。 そこで、そろそろ、自分を成長させるような本、考えさせられるような本(わがままですが、それでいて比較的読みやすいもの)を読みたいなぁと思っています。この間、『経済ってそういうことだったのか会議』を読みました(私は経済学部です)。おもしろくってどんどん読み進められました。・・・が、「そういうことだったのか!!」とはなってない気がします(苦笑) とにかく、大人になるにあたって、これは読んでおいたらいいんじゃないか、というようなものがありましたら是非、教えてください。お願いします!