• ベストアンサー

ウイルスバスター駆除(手動)方法

tom154649の回答

  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.1

怪しいサイトにアクセスして、何か変なプログラムをダウンロードしようとした時 それがウイルスだった時はそういうメッセージが出ます。 その時は警告が出た時にはダウンロード自体していませんのでPC内にはありません。 安心してください。 特に最近多いワンクリック詐欺サイトなどです。

NHS17
質問者

お礼

なにもしてませんが問題ないようです。また何かあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターのウイルス駆除について。

    私はウイルスバスター2007の体験版を試用している者です。 ウイルスの検索が終わり、駆除された結果などを見ると駆除・隔離・削除ができないファイルが多々ありました。 私の考えでは、その中に実行中のウイルスファイルが存在しているので削除・駆除できないと思います。 故に、セーフモードでウイルスバスターを実行しようとしましたが、セーフモードでは実行が不可能でした。 手動ではどのファイルを終了すればいいのか当方ではわかりません。 他に「実行中のウイルスファイルの強制終了」など 方法がありましたらお教えください。

  • ウイルスバスター2008でウイルスを駆除できません。

    先ほどまでavastの無料版の駆除ソフトを使っていたのですがウイルスに感染してしまい、アンインストールしてウイルスバスターをインストールしました。 無料版も有料も性能が同じと言うことで30日間これを使ってみようかと思ってました。しかし、スパイウェアは駆除できたのですが、ウイルスを駆除できません。 隔離できたウイルスと隔離できないウイルスがいます。 ウイルスバスターの対策としては『駆除できなかったウイルスは報告してください』としか書いて無かったです。 また、ウイルスバスターのウイルスチェック?では危険度が低いウイルスでした。 リカバリーするべきでしょうか? もしくは駆除する方法をしりませんか?

  • ウイルス手動駆除の方法

    初心者です。お願いします。download後にこの表示がでました。 「ウィルスバスター2006リアルタイム検索中にウイルス・スパイウエアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次の通りです。」 「ウイルスを駆除・隔離できませんでした。手動で処理する必要があります。」 今も左上にでています。どう処理したらいいでしょうか。

  • ウイルスバスターでこんな事があるんですか?

    ウイルスバスター(体験版)でウイルス検索をしたらウイルスが5000も発見されてそれがウイルスの名前が同じ物ばかりでした。駆除したのもあるのですが「隔離」や「駆除できません」などのウイルスもありました。それのせいか容量がいきなりガクッと下がりました。なんでですか?

  • ウィルスバスター2007で、手動検索ができない

    Window Vista のPC(DELL製)にトレンドマイクロ社のウィルスバスター2007を入れて使用しています。 今朝、ウィルス警告が出ており、「駆除/隔離できませんでした」というメッセージが表示されていました。 もう一度ウィルス検索をしなおし、現在の状況を調べたいのですが、 メニューから「ウィルス/スパイウェア対策」-「予約検索/手動検索」と進み、 「手動検索」から”検索対象”を「ウイルス/スパイウェア総合検索」にフラグを立てていますが、 「検索開始」ボタンが有効になりません。 「閉じる」と「この画面の説明」のみが有効です。 リアルタイム検索中だから?と思い、終了させてみましたが、まったく状況はかわりません。 どのようにすれば手動検索ができるのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 手動でのウイルス駆除の方法

    ウイルスバスターオンラインスキャンのサイトを使ってウイルス感染の検索したところ、『TROJ_EASYWWW.A』というウイルスにどうやら感染しているようなのです。駆除方法を教えてgooのページで調べてみたのですが、ウイルスバスターを使用した駆除法の様ですし、恥ずかしながら、自分はパソコンにあまり詳しくなかったりで、いまいち駆除の仕方が分りません。 分りやすく手動でこのウイルスを駆除できる方法・手順などがあったら教えて下さい。お願いします。

  • ウイルス駆除

    はじめましてウイルスバスターについて初歩的な駆除方法教えてください まず、下のコメントみてください ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 これを出てウイルス検索やアップデートしてみましたがウイルス見つかりませんと出ています 上のメッセージは起動時に毎回出ますが・・・・

  • 手動で駆除ってどぉするんですか?

    ウィルスバスターでウィルスが検索されました。 WORM_KLEZ.Eってやつでした。 で、C\WINDOWS\TEMP...のファイルに入り込んでたワームは隔離状態になり、安全だと言われました。 もう一方のC\_RESTORE\ARCHIVE\FS...に入り込んでたワームは駆除できません。手動で駆除って言われるんですが、どぉしたらいいんですか? またC\WINDOWS\TEMP...のファイルってのはシステム上大事なものなんですか?隔離したのを削除する事も可能らしいんですが、削除しても大丈夫でしょうか?

  • ウイルスの手動削除

    お試し版ですがウイルスバスター2007を使っています。 JS HAXDOORLBなるウイルスが検出され、駆除も隔離もできないので 手動で削除するように書かれていました。 手動での削除の方法がわからず、Temporary Internet Files内にウイルスがあるらしかったので、インターネット一時ファイルとCookieを削除してみました。 その後ウイルス検索をしても、何も検出されません。 この方法でも構わないのでしょうか?

  • 手動駆除の方法を教えて下さい

    ウィルスバスターを使用しています。トロイの木馬型ウィルスJS_DLOADER.AAFS に感染したようですが、駆除できなかったので手動駆除するようにメッセージが表示されました。 トレンドマイクロ社のデータベースにアクセスしましたが、検索できず手動駆除方法がわかりません。 JS_DLOADER.KA の手動駆除の方法をネットで見つけて、名前の最初が同じだったのでインターネットの閲覧履歴は全て削除しましたが、正しい方法かどうかわかりません。 どうして駆除すれば良いのか教えて下さい。OSはXPです。