• ベストアンサー

「岩澤紫麗」さんってなんて読むんでしょうか?

cobolerの回答

  • ベストアンサー
  • coboler
  • ベストアンサー率57% (57/99)
回答No.2

岩澤 紫麗(いわさわ しうる) だと思います。 一応参考URLも付けときます。「ちぇんじ123(ひふみ)」の 漫画担当の人ですよね。

参考URL:
http://www.akitashoten.co.jp/CGI/new/new_listput.cgi?key=list
yasya
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 です、まさにこの方です! 漢字で書いておいてくれれば検索にもHITしたはずなんですが・・・読みしかかいてないんですよねえ(^^; 質問した後に教えていただいたところを発見しまして・・・ どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 漫画家について

    男女ペアで漫画を描いている漫画家は誰がいますか?原作担当・作画担当という分別はなく、両方とも手掛けている漫画家でお願いします。また、別々に仕事をしている夫婦漫画家という回答も除いて下さい。

  • 漫画原作者と作画で分かれているマンガについて

    時々、漫画の原作者と作画が分かれているマンガってありますよね? 有名なもので言えばデスノートですが。 そういうマンガの作画って、原作者の人が「この人の作画がいいです」 とか言って、その漫画家さんになるんですか? (デスノートで例えると、大場つぐみさんが「小畑健さんでお願いします!」と頼んだみたいな) それか、編集(担当?)が勝手に決めるんですか?

  • 姓の読み仮名を変えることは可能でしょうか?

    事情がありまして、名前の読み仮名を直したかったのですが、ひらがなのため難しいということでした。で、姓のほうの読み仮名をかえようと思うのですが、読みからして「せ」を「ぜ」に変えるだけであまり変化はありません。 この場合、主人のほうの読み仮名も変わってしまうと思うのですが、主人のクレジットカードなどに問題はないのでしょうか? 再度の質問失礼いたします。よろしくお願いいたします。

  • 「どおくまん」っていま??

    「どおくまん」という漫画家がふと気になって、 名前の由来を調べてみたら 「独立大阪漫画人集団」という複数の漫画家の 統一ペンネームなのだそうですね。 しかし、絵柄は統一しているようで、どうも 作画はひとりの方がやっておられるような 気がします。この作画担当の方はなんという 漫画家さんでしょうか? また、最近あまり作品を読みませんが、 いまもどおくまんは集団として活動して おられるのでしょうか? その他なんでも結構ですので、情報を 教えてください。 「嗚呼花の応援団」 「熱笑花沢高校」 あたりをリアルタイムで読んでいた世代です。

  • 原作と作画を分業してる同じペンネームの共作漫画家

    原作担当と作画担当者で分業している同じペンネームの共作漫画家の事で質問です。 上記のような原作と作画を分業していて、なおかつ同じペンネームを使う漫画家は、 ゆでたまご等有名な人から無名な人までたくさんいると思いますが、 例えば原作担当が、年齢が30代後半位、 作画担当は漫画家志望で20代半ば位の年齢差があり、 もともと知り合いでなく社会人となってから知り合った同じペンネームを使ったコンビの漫画家という方はいますか? いない、もしくは知らないとしても、そのような年齢差で同じペンネームを使った 原作・作画を分業した漫画家がいたら不自然だと思いますか? それとも特別、違和感は感じませんか? また、元々小説家志望で小説を書きながら、マンガの原作シナリオも書いている人いますか? 私の思い込みかもしれませんが、同じペンネームを使ってコンビで漫画描いている人達(原作・作画分業だけでなく)って、 ゆでたまごや藤子不二雄のように学生時代から同級性や幼馴染でやってきた人達という印象があります。

  • 漫画書く人について

    漫画って原案とか原作とか作画とか いろいろありますよね? で、これの違いとかを教えてほしいんですけど、 原案、原作って言うのはストーリー考える人ですか? 作画っていうのは絵書く人ですよね、 で、その漫画のキャラとかっていうのは 原案の人と作画の人どっちが考えてるんですか? あと、漫画の表紙とかに書いてある名前は 原案の人なんですか? いろいろ多いし分かりにくくてすいません><;

  • 名前の読み仮名

    こんにちわ。私は3年前に役所で読み仮名の変更の手続きができることを知り、その時に自分の名前の読み仮名を変更致しました。理由は私の名前は当て字になり、必ずと言うほど名前を一度で読んでもらえないからです。読んでもらえないのと、その都度言い直すのがとても苦痛だった為です。そしてその後私には彼氏ができました。いま付き合って4ヶ月になります。読み仮名を変更した後に出逢ったので、旧の名前の読み仮名の件は彼には伝えていませんでした…。そして今回家庭の事情で名前の読み仮名を元に戻さなければいけなくなりました。こんなこと予想もしていなかった為、今の彼氏にどう伝えようかとても悩んでいます。彼氏も今更驚きますよね…。いきなり彼女の名前の読みが変わったら嫌いになられてしまうでしょうか?黙っていたことなど…。それを考えるとなかなか怖くて言い出せません。でも言わなくてはいけないことなので頑張って言いたいです。皆さんの意見など、勇気が出るお言葉を頂きたいです。

  • 漫画を作りたい

    漫画を作りたい 漫画を描きたいと考えています ストーリー・設定・世界観にはそれなにり自信があるのですが 絵の才能がないため、自分では描けません こういう場合の方法として 作画担当として、絵がうまい人に協力してもらう意外に 出版社にストーリーだけを応募する方法があると聞いたのですが この場合 1 どうやって募集するのですか? 2 仮に認められた場合は誰か作画担当の人を付けてくれるという事   なのでしょうか? どなたか是非教えてください

  • アニメの作画の仕事について。

    アニメの作画の仕事について。 就職も就業も厳しいと聞くアニメのお仕事についてなのですが、制作進行、作画監督、作画と色々な職種があると思います。 その中で「作画」の主な仕事は何にあたるのでしょうか? 紙面へ直接絵を描く仕事である事は知っているのですが、動画マン=作画担当ですか? また、就職するにあたっても本当に給与面が厳しいと伺いました。 給与が月5万で、とか数十日家に帰る事ができない、とか・・・。 これは現在も同じで歩合制な上に休み等は一切無い状態なのでしょうか? また、社員は月給で支払われているようですが、アルバイト契約で時給がある場合、それはきちんと支給されるものなのでしょうか? 自分で調べてみたものの、古い記事だったり作画仕事についての記事が無かったりで判りません。 今のアニメ業界の事をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フリガナって「読み仮名」と違うんですか?

    私の名前は例に上げると「しほり」とかいて「しおり」と読むというような名前です。この場合、フリガナとはどうやってかけばいいのでしょう? 読み仮名の「シオリ」ですか?戸籍の表記通りの「シホリ」ですか? 銀行の手続きで表記通りの「シホリ」と登録されていたらしく、ある変更手続きをしたときにフリガナを私は読み仮名を書くものとずっと思っていたので「シオリ」と書いたら登録されてる表記と違うから不備で手続きできませんと連絡が来ました。 健康保険証にはフリガナがふってありますがそれには「シオリ」とよみ仮名で書いてありました。気になってほかの銀行やゆうちょのカードをみたら「シホリ」になっていました。 3ヶ月ほど前にとった住民票も「シホリ」で書いてありました。 正しい読みの「シオリ」と記載されてる書類はないんでしょうか? フリガナって「正しく読んでもらうためにふってある」んじゃないんですか?? なんだかごちゃごちゃでわからなくなりました...