• 締切済み

ペルチエ効果について

ペルチエ効果についてレポートを書かなくてはいけないのですが、教科書以外で詳しく調べなさいといわれました。 実は提出期限が過ぎてしまったのですが、出さないより出した方がかなりいいので、出そうと思います。 ペルチエ効果(電子冷却)につて教えてください。よろしくお願いします。 検索かけて見たのですがゼーベック効果については2つ見つけ、ペルチエ(ペルチェ?)効果については冷蔵庫などの内容で見つけました。しかしレポート向きの説明ではなかったのでちょっと分かりませんでした。 ゼーベック効果もよく分からないのですがレポートはないので気が向いたらそちらについても教えてくださると幸いです。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2
narumiayumu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 補足ですが、レポートというのは基礎電子工学のレポートです。高専の電子工学科1年です。 教科書にはあまりくわしく書いてあるわけではないんです。 あまり本格的に書かなくてもいいのでもうちょっと簡単に説明していただきたいのですが。URL参考にさせていただきますが苦手な分野なのでちょっと分かりませんでした。

  • kougasha
  • ベストアンサー率32% (34/105)
回答No.1

ペルチエ効果については、実用分野として CPUクーラーに利用されていたりしますね。 フロンなどの気化冷却方式に比べて、構造が 単純なので故障が少なく、騒音も低いのが特 徴ですね。 どんな内容が「レポート向き」なんでしょうかねぇ?

narumiayumu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 補足ですが、レポートというのは基礎電子工学のレポートです。高専の電子工学科1年です。 教科書にはあまりくわしく書いてあるわけではないんです。 あまり本格的に書かなくてもいいのでもうちょっと簡単に説明していただきたいのですが。

関連するQ&A

  • 電子冷却はゼーベック効果を利用している。という文は

    電子冷却はゼーベック効果を利用している。という文は 間違いなのですが、正解は、ペルチェ効果でしょうか?

  • ペルチェ効果についての質問です。

    ペルチェ効果についての質問です。 簡単な教科書に載っているペルチェ素子による吸熱量の式では、 ゼーベック係数×低温側温度×電流 と書かれています。 この式では、素子自体の断面積などの要素が無いように思えるのですが、 素子自体のサイズを大きくしても上記の式では効果は無いのでしょうか? イメージが沸かないので、詳しい方が見えましたらご教授頂ければ幸いです) (面積は素子自身の発熱量の項や熱伝導にしか影響しないのでしょうか?)

  • 放射線物理学 「吸収端」 「ペルチェ効果」の意味

     「吸収端」の意味と、Moの吸収端 Kβ2 Kβ1 Kα1 Kα2の4本について、2 1 1 2という数字の並びは、どうして2 1 2 1 とか 1 2 1 2ではないのか教えていただけませんでしょうか。  CZTといった小型軽量の半導体検出器について、『「ペルチェ効果」による電子冷却によって液体窒素による冷却が不要』とのことですが、「ペルチェ効果」とはどのようなものなのでしょうか。 以上 よろしくお願いします。

  • 同種の金属でもゼーベック効果?

    2種類の金属からなるループの接点に温度差を設けると、ループに電流が流れるのをゼーベック効果というのだそうです。 ある講習会に参加したとき、同種の金属からなるループでは接点に温度差を設けても、電流が流れない理由として、ループの一方に生じた起電力と、他方に生じた起電力が互いに逆方向のため打ち消しあうからと説明していました。 であれば、一本の金属線の両端に温度差を設定しただけで、一時的にせよ、電流が流れるということになると思いますが、そのような実験結果をネット上で見つけることができませんでした。 どなたかゼーベック効果(この効果の反対現象としてのペルチェ効果) について詳しい方、教えていただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ストループ効果の実験について

    こんにちは。 学校の課題ですので、こちらで相談するのもどうかと思ったのですが、どうしてもレポートを書き出すことが出来ず、明日で提出であせっています。 大学生にもなって恥ずかしいとは思うのですが、ヒントをいただけないでしょうか? レポートは認知的葛藤についてです。 先々週やったストループ効果の実験で、それについて、序論と方法のレポート提出です。 方法は出来上がったのですが、どうしても序論がかけません。 と、いうのも、何を調べるためにストループ効果の実験を行ったのか全くわからないのです。 自分でも馬鹿だとは思うのですが、先生に「この実験をやりますー。」といわれたのでやった。という感じです。 小学生並みですね。 この実験の目的は、レポートの書き方を学ぶためなのですが、序論にレポートの書き方を学ぶため。 とはかけません。 教科書を読めば分かるだろうと安易に考えていたら、教科書には実験方法しか書いてありませんでした・・・・・・・。 友人に相談しても、やはり序論で行き詰って明日提出は厳しいという感じらしいです。 どうしても提出したいので、ヒントをいただけませんか? 日常で、ストループ効果を利用している物なども、教えてくださると嬉しいです。 認知的葛藤のレポートなので、ストループだけについて書いてもいけないだろうし・・・・・レポートを舐めてました。 自業自得なので何とか切り抜けたいです。 ストループ効果の実験には、何の意味があるのでしょうか?

  • 冷やし方のいろいろ

    物を冷却する方法には 1.エアコンや冷蔵庫のように気化熱を利用するもの 2.ペルチェ素子等を使う電子冷却 3.化学反応(氷に塩を振ると冷えるのもこれになるのかな) 等があると思いますが、ほかに手段があるのでしょうか。 ボルテックスチューブ?なるものを使って冷やす方法があるというのを聞いたことがありますがどんな物でどんな原理なんでしょうか。 とにかく冷やし方のいろいろを教えて下さい。

  • 発泡消火器の冷却効果

    危険物乙種四類の試験を受けようと思って勉強しているんですけど、 各種消火器が出て来ます。 その教科書の中で泡消火器というのが出て来て、消火効果として ・窒息効果 ・冷却効果 となっていました。 ここで質問です。冷却効果は、発泡によって吸熱効果などが期待できるということなのでしょうか? それとも単に常温とあまり違わない泡でもそれなりの冷却効果が期待できるという意味なのでしょうか? 参考までに、二酸化炭素消火器というのがあり、 こちらも消火効果は窒息効果と冷却効果によるものと説明されています。 こちらは仕組みを見る限り、液化炭酸ガスが気化する際の気化熱吸熱が相当期待でき、 説明はありませんでしたが冷却効果はこれによるものと勝手に解釈しました。

  • 観光学でのヴァブレン効果とは?

    レポート課題としてデモンストレーション効果、バンドワゴン効果、そしてヴァブレン効果について観光の事例を用いて説明するのですがほかの二つについてはある程度はわかるのですがヴァブレン効果についてはネットでも検索したりしているのですがわかりません。意味だけでいいですから教えてくださる方お願いします。 デモンストレーション効果についても個人的に自信がないのでもしよければこちらもお願いします。

  • 学校の課題なのですが・・・

    精神的自由権の4つの自由をそれぞれ説明したレポートと、環境権を身近なものを例に挙げて説明したレポートを提出しなさい。 というものがでました。でも何度教科書を読んでも意味がわからずレポートがまったく書けません。誰かわかりやすく教えてください!!

  • 連合野とは

    連合野とは何かというタイトルでレポートを提出しなければならなくて、教科書などを読んでいるのですがいまいちよくわかりません。すいませんが簡単に説明してもらえませんか?できればいいサイトなどがあれば教えてください。