• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:hitTestのロールアウト判定)

hitTestのロールアウト判定

このQ&Aのポイント
  • auのスライド式メニューについて
  • ボタンが重なり合った領域でマウス操作すると手前のインスタンスしかイベントを受け取れない
  • 余白のある左側に出た場合はrollOut処理が働くが、余白のない「上、右、下」に出た場合に処理が働かない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35109
noname#35109
回答No.2

#1です。おはようございます。 > このように書いたら、小さいボタンに移ったときに > ダイナミックテキストのエリアに判定結果rollOutが入っちゃったんですよね。 そうでしょう。rollOutになると思います。 それだから,上に乗った小さなボタンにも,同じスクリプトを書いて動作を続行させれば良いのです。 つまり,この部分。 on (rollOver) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (150-_root.cont1._x)*0.8; }; この部分は下の大きなボタンにも上の小さなボタンにも共通部分です。 下の大きなボタンをrollOutしても,小さなボタンにrollOverするので,小さなボタンが,x座標150に近づくようなスクリプトを続行させます。 > これってレイヤー分けても意味ないのでは・・・ おっしゃるとおり,スクリプト上は分ける必要はないです。 同じレイヤーで上に小さなボタンが乗っていてもまったくOKです。 作成するときの管理の問題です。 もし大きいボタンの下に小さなボタンが隠れてしまったら,それを上に持ってくるのに手間だから,レイヤーを分けているだけです。 また,先に大きなボタンを作ってしまった場合,同レイヤーで,その上に小さなボタンを作成するのは不可能でしょう。 また動かしたくないレイヤーはロックをかけておけば,間違って動かすこともないですし,作成上の都合だけです。 それと,スクリプトで動かす場合はレイヤーをさほど意識しなくても良いですが, モーショントゥイーンなどで動かすときは,1つの動く部分につき1レイヤーに決まっています。 1つのキャラクターに複雑な動きをさせる場合,胴体レイヤー,頭部レイヤー,右手レイヤー,顔レイヤー,右目レイヤー… など全ての別々のパーツで別々のレイヤーにしないとなりません。 マスクレイヤーなども含めると,Aキャラに20レイヤー,Bキャラに20レイヤー。それでやっとABキャラが会話する。 というアニメーションができるというケースがけっこうにあります。 だからレイヤーは分ける習慣がついているので,分けたという面もあります。 > マジですか?「最初に書いたスクリプト」って、on(rollOver)ではなく、 > hitTestでロールオーバー状態をmcに作ったやつですよね? スススス,すみません。 書き方が悪かったです。そういう意味ではなく, 下レイヤーの「cont1本体MC」には, -------------------------------------- onClipEvent (load) { _root.cont1._x = 250; } on (rollOver) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (150-_root.cont1._x)*0.8; }; } on (rollOut, dragOut) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (250-_root.cont1._x)*0.8; }; } -------------------------------------- 上レイヤーのボタンには -------------------------------------- on (rollOver) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (150-_root.cont1._x)*0.8; }; } on (release) { getURL("○○.html"); } -------------------------------------- とした場合,この cont をステージの上にぴったり引っ付けても,rollOut は認識しましたよと言うことです。

coder
質問者

お礼

sassakunさん、色々ありがとうございました。 ↑で追加で質問した事は、今後本で調べたりとかして考えてみます。

coder
質問者

補足

遅くなりすいません。 >上に乗った小さなボタンにも,同じスクリプトを書いて動作を続行させれば良いのです あ~、なるほど。そういうことだったんですか。ある意味、逆転の発想ですね。 -------------------------------------------------- >cont をステージの上にぴったり引っ付けても,rollOut は認識しました そうなんですよね。on(rollOut)ならするんですよね。 だけどhitTestではしなくて・・・・ なんでhitTestだと余白のないところから出たときにrollOutしなかったんでしょうか? 僕の書き方が悪かったのでしょうか?それともhitTestってそういうものなんですか?

その他の回答 (1)

noname#35109
noname#35109
回答No.1

auのページ見ました。 >> auのスライド式メニューなんですが、あれってボタンの中にボタンが入っていますよね? そういう見方もできますが, 私はそう見えません(そう考えません)。 なぜかと言うと,そう取ると面倒くさいからですσ(^_^;)。 面倒くさがりやなんですよ。 私だったらこう考えます。 1つのタブみたいなMCに「cont1」というインスタンス名を付けるなら, その「cont1」内を上下2レイヤーにして,下の図のように配置します。  ┌cont1(インスタンス名)────┐  │上レイヤー… ボタン1 ボタン2 │  │下レイヤー… cont1本体MC   │  └──────────────┘ 下レイヤーの「cont1本体MC(仮称:インスタンス名ではない)」が大きくて,cont1全体に広がっているMCです。 ボタン(MC)の中にボタン(MC)があるのではなく,大きいボタン(MC)の上に小さなボタン(MC)が乗っている感じです。 複数のcontが存在するので,ややこしいですからcontは1つであったとすると, 下レイヤーの「cont1本体MC」には, -------------------------------------- onClipEvent (load) { _root.cont1._x = 250; } on (rollOver) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (150-_root.cont1._x)*0.8; }; } on (rollOut, dragOut) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (250-_root.cont1._x)*0.8; }; } -------------------------------------- 上レイヤーのボタンには -------------------------------------- on (rollOver) { _root.onEnterFrame = function() { _root.cont1._x += (150-_root.cont1._x)*0.8; }; } on (release) { getURL("○○.html"); } -------------------------------------- のようなことを書きます。250やら0.8は適当に書きました。 ボタンみたいなのでボタンにしていますが,実際はMCに書いた方がこの場合は発展性があると思います。 onEnterFrameの前の<オブジェクト>は,一応,_root という共通なオブジェクトにしています。 でないと,onEnterFrame どうしがぶつかると思います。 もちろん,「cont」は複数あるので, 動くスピードや座標などは変数にしておいて,実行する方が良いですが, 説明をシンプルにするために上のようなスクリプトにしてみました。 実際auのようにするには,これらMCに直接,動くスクリプトは書かず, 管制塔のような別のMCを作って,その中に動くスクリプトは書き, 「時間経過」で動く場合と「rollOver」で動く場合を共通スクリプトにして, 両方の場合を振り分けるとは思います。 例えば「cont1本体MC」にはFlagAとBを立てるだけのスクリプト  on (rollOver) {   _root.flagA=1; //時間とマウス振り分け用Flag   _root.flagB=1; //contポジション移動用Flag  }  on (rollOut, dragOut) {   _root.flagA=0;   _root.flagB=0;  } みたいなものを書いておいて,管制塔みたいなMCには  this.onEnterFrame = function() {   もし,_root.flagA==0 だったら,{    ○秒に1回 flagBに1を加え続ける   }else もし,_root.flagB==0 であれば,{    全てのcontを 最初の位置に戻す。   }else もし,_root.flagB==1 であれば,{    それぞれのcontをどこどこ1に動かす。   }else もし,_root.flagB==2 であれば,{    それぞれのcontをどこどこ2に動かす。   }     … … …   } みたいなことを書くと思うということです。 >> 余白のない「上、右、下」に出た場合に、処理が働かないんです。 >> on()で記述した場合にはどの方向からでもrolloutするのに何故ダメなのでしょうか? 最初に書いたスクリプトで余白なしのものを作って実行してみましたが, SWFのボタン(MC)領域から直接HTML領域に「rollout」してもちゃんと「rollout」は認識され,中のスクリプトは実行されましたよ。

coder
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。よく分からないので、2点質問させてください。 まず >大きいボタン(MC)の上に小さなボタン(MC)が乗っている感じにする に関してなんですが、ここ良く分からないです。下のようなswfを試してみたんです。 「ダイナミックテキスト(判定結果表示)」 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  大きいボタンmc      | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | ̄小さいボタンmc ̄| | | | |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____________| | |_______________| ----大きいボタンmcのScript------ on(rollOver) { _root.judg = "rollOver"; } on (rollOut) { _root.judg = "rollOut"; } このように書いたら、小さいボタンに移ったときにダイナミックテキストのエリアに判定結果rollOutが入っちゃったんですよね。これってレイヤー分けても意味ないのでは・・・って。なんか僕が作り方を誤解してるのでしょうか?すいません、良く分からなくて。 それから >最初に書いたスクリプトで余白なしのものを作って実行してみましたが, >SWFのボタン(MC)領域から直接HTML領域に「rollout」してもちゃんと >「rollout」は認識され,中のスクリプトは実行されましたよ。 マジですか?「最初に書いたスクリプト」って、on(rollOver)ではなく、hitTestでロールオーバー状態をmcに作ったやつですよね?なんか本を見たりとか、ネットで色々調べたりしたんですが、やっぱりhitTestだと余白のないところから出たときにrollOutしてくれないんですよね・・・on(rollOut)で記述するとちゃんとしてくれるのに・・・・ なんかActionScriptってホントに難しい・・・挫折しそう(笑)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう