• 締切済み

DVDからHD、ダビングで画質劣化しないのは東芝だけ?

setokazeの回答

  • setokaze
  • ベストアンサー率24% (31/125)
回答No.4

その様ですねー しかし、HDDからDVDに対しては無劣化のメーカーもありますので東芝のみではないです。詳しくは“DVDレコ比較”で検索すると比較表がありますので参考に

関連するQ&A

  • HDD→DVDへの画質の劣化について

    いろいろ質問などを検索して調べてみたのですが、 回答がまちまちだったため、質問をさせていただきます。 現在、東芝製のRD-XS53を使用しています。 DVDへとせっせと移動作業をしているのですが、 最近になって微々たるものですが、画質に劣化があるような気がして HDDの映像とDVDの映像を見比べて見ました。 すると、やはり微々たるものですがDVDへダビングした映像には ノイズが生じているのが見えました。 (HDDの映像ではハッキリ見えている部分がDVDの映像だと若干もやがかかった感じになっていました。) 私の目が悪いため、そう見えたのかもしれませんが…。 HDD→DVDへのダビングは全てレート変換ダビングで行っています。 以前まで高速ダビングでしていたのですが、 高速ダビングをすると失敗することが多いと聞いたので、 それからずっとレート変換ダビングのみで行っています。 そこで、質問を調べてみたところ、 レート変換ダビングをすると多少劣化が起こるというのを知りました。 そして、高速ダビングでは無劣化でダビングできると書いてありました。 本当にそうなのでしょうか? もし本当でしたら多少リスクがあっても、高速ダビングでこれから ダビングしようと考えております。 機械に詳しい方などいらっしゃいましたら、 ぜひ教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ダビングによる画質劣化について

    DVDプレイヤー2台をつないで(アナログ接続)DVDプレイヤーからDVDプレイヤーに直接ダビングする場合(1)と、 DVDプレイヤーとHDD・DVDレコーダーをつないで(アナログ接続)DVDからHDDにいったん落としてから、HDDからDVDにダビングする場合(2)と、 画質の劣化的にはあまり変わらないのでしょうか? (コピーガードの問題は省いてください) 素人的には、(2)の場合は(1)に比べて画質が劣化する気もしますが、 でも反対に(2)であってもHDDに落とした後のHDDからDVDであれば、デジタル録画となって(1)の場合と比べて画質は劣化しないのかなとも思います。 この辺いかがでしょうか? また一般的に、HDD・DVDレコーダーでHDDからDVDにダビングする場合はデジタル録画になるのでしょうか? それともアナログ録画なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スカパーHD→HD対応レコーダー→DVDへダビング 画質は同じですか?

    教えてください。 スカパー(標準)では3時間PPVを、レコーダーで録画し、2時間枠に編集しDVDにダビングします。 今までは、このやり方をして来たのですが、スカパーのHD放送で同じ事を考えています。 スカパーHDを東芝のHD対応レコーダー(RD-X8)で録画し、2時間枠に編集しDVDにダビングします。 (1)この場合HD放送の規制とかあるのでしょうか? (2)それからHD放送の画質をDVDにダビングすると画質も変わるのでしょうか?

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの、、

    東芝DVD RD-XS46 ですが、標準SP?で録画したHDDの内容を、3倍速LP?や4倍速に高速ダビングをしたいのですが、可能でしょうか? もし、高速が無理なら、高速でなくても構いませんが、、 方法がどうもわかりません。 レート変換ダビングという機能はあるようですが?

  • レート変換ダビングの画質について教えて下さい(東芝RD-XS46)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 東芝のRD-XS46ユーザーです。 レート変換ダビングについて教えて下さい。 先日、ある番組をレート4.2でHDDに録画しました。 2時間30分を越える番組なのですが、後でCMカットをしたら、4.2くらいのレートで高速でDVD-Rに落とせると思ったのです。 ところが容量オーバーで書き込みできませんでした。(;>_<;) で、レート変換ダビングでレートを4.0にしてダビングしたのですが、ここでちょっと気になった事が・・・ (1)SP(レート4.6)で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (2)レート4.2で録画したものをレート4.0にレート変換ダビングする (1)と(2)では、(2)の方が画質が悪くなる様な気がするのですが、どうなんでしょうか。 レート4.2のもをSPとみなしてレートを落とすって形になりませんか? それとも(1)も(2)も結局レート4.0なのだから同じ画質なのでしょうか? なんかヘンな質問ですみません。質問の意味がわかっていただけるか心配ですが・・・(^_^;) おわかりになる様でしたら教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • 東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへのダビングにおいて

    東芝DVD RD-XS46 ですが、HDDからDVD-Rへの一括高速ダビングにおいて、一部にDVD互換?だからダビングダメです、という表示が出てダビングできなくて困っております。 これって、解決法は無いのでしょうか?

  • 東芝のDVDレコーダー

    これからHDD付きのDVDレコーダーを買おうといろいろさがしています。 今の第一候補、 東芝のRD-XS35とRD-XS32と見比べてみたところ、 搭載されているHDの容量が倍、ちがうようです。 値段の違いはHDの違いだけと思って良いのでしょうか。

  • DVDの規格とDVDレコーダーの画質レート

    こんにちは。 お世話になります。 東芝のHDD/DVDレコーダー RD-XS41を使っています。 素朴な疑問なのですが、DVD-videoの規格は最高画質が8Mbpsと聞いたことがあるのですが、RD-XS41ではマニュアルで9.2Mbpsのレートで録画することが出来ます。実際9.2Mbpsで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてファイナライズしたところ、別メーカーのDVDプレーヤーで問題なく再生することが出来ました。 なぜ規格を超える9.2Mbpsの映像を再生することが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東芝DVD RD-XS46 のレート変換ダビングですが、、

    東芝DVD RD-XS46 のレート変換ダビングですが、4本のドラマを、1枚のDVD-RW(120分)に、均等に(目一杯綺麗に、自動的に)ダビングをしたいのですが、A1(?)という機能でしょうか? どんな風に進めてゆくのかを知りたいのですが?

  • VHS→DVD or BD(ブルーレイ)へのダビング画質について

    VHSをDVDかBDにダビングしようと思うのですが 出来るだけ画質を劣化させたくないです。 DVDの場合、最高画質モードはXPですが BDは更に上の画質モードがあるんですよね? ということはBDの最高画質モードでダビングした方が ビットレートは上なので画質の劣化は少ないということでしょうか? ちなみにBDレコーダーはまだ所有してません。 もう一つ質問です。 今回はとりあえずDVDにダビングして、 将来BDレコーダーを購入したら容量の大きいBDにコピーすることも考えてるのですが その場合画質は劣化するのでしょうか? DVD→HDD→BDこれらを全て高速ダビングできれば無劣化ということですよね? DVDにXPだと1時間しか録画できないので枚数がかなり増えてしまうため 将来的にはBDにまとめることが出来ればいいなと思ってます。 よろしくお願いいたします。