• ベストアンサー

遠隔地での友人の結婚式

almandineの回答

  • ベストアンサー
  • almandine
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.5

もうすぐ、ってことはすでに招待状のお返事は「出席」で出したということ?? 他の方もおっしゃっているようにお車代を出すとか、祝儀不要を申し出るのが一般的だと思います。 それを踏まえて考えると、仲間内なので声をかけないわけには行かないけど、自主的に断ってくれるのを期待してたのかな、なんて勘ぐってしまいますよね。 質問者さんはお車代だのなんだのって期待してたわけじゃなかった(んですよね?)のにあからさまに言われて傷ついたことと思います。 こうなったら、気の持ちようです。 出席なさるのでしたら、他のお友達との「お土産付のお食事会」だと思って2万円お包みになられたらいかがでしょうか? 昔仲良くしてた方と今でも交流があるのでしたらその方に「お祝いしたい気持ちもあるし、招待してもらって嬉しかったんだけど、こんなこと言われちゃって。欠席で返事した方が良かったのかなぁ」なんて相談してみては?ちょっとでも気持ちをわかってもらったほうがよいかも。普通に考えたらお車代出してると思いますもん。それに当日はそんなことも言えないですしね。 気持ちがおさまらなければ、今からでも欠席は可能ですよ。その時は祝電1本で済ませてしまいましょう。 その場合でも出席予定のお友達にひとこと言っておいたほうがよいかも。あとあとのお友達付合いにも響かないとも限りませんから。 まだ20代なのかしら。ちょっと配慮に欠ける新婦ですね。自分の幸せで頭がいっぱいなんでしょうね。 質問者さんもどうか納得の行く答えを見つけてくださいね。

pes-sy
質問者

お礼

ありがとうございます。 できちゃった結婚で、すごく急な話だったんです。 先月、「来月式挙げるけど、来れる?」 って感じで、とても急でした。 なんで、口約束だったんですが。 若いし、お金もないし、お車代っていう知識もないんじゃないかと思ってたんで、出ないものだと思ってました。 ただ、2次会みたいな会費制かなーと思ってたんで・・・

関連するQ&A

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々、友人の結婚式がありご祝儀の事で悩んでいます。 私は22歳で 子供が1人(2歳) 「友人からは家族みんなで来てね」 と言ってもらい 旦那も含め3人で出席しようと考えています。 友人は高校からの友達で、一番仲の良い友達です。 彼女はもう既に籍は入れていて 子供も私の子と同じ年の子がいます。 子供の2歳の誕生日の日に結婚式を挙げるそうです。 家族で出席するとなればやはり妥当な金額(夫婦なら5万~) を包んだ方がいいのでしょうか?… 因みに私は結婚式は挙げてません。 当日行われる式場までの交通費で5、6万円かかります。 友人からは 「本当悪いけど交通費出せないの… だから無理はしなくていいから… でも、来てくれるならそれだけで嬉しいから! 二次会だけでもいいし!」と言ってくれました。 それでも初めて結婚式に出席するので、 着ていくスーツや服を買い(3人分) 結構厳しいんですが… でも、やはり仲の良い友達なだけに出席したいので… ご祝儀はいくら包んだら良いでしょうか? すみませんが アドバイスお願い致します。

  • 友人の結婚祝はどれぐらいが相場でしょう?

    友人が今度結婚することになり(2次会)パーティに招待されました。友人は海外で挙式する為、国内での披露宴はなく、国内で友人・会社の同僚などを集めてパーティをすることになりました。そこで出席者3人と私で一緒にお祝と何か物品を送ろうということになりました。連名の場合、大体金額はどれぐらいが妥当なのでしょうか?教えて下さい。

  • 友人の結婚式に遠方から出席するのですが・・・

    高校時代の友人の結婚式に出席することになったのですが、 私は学生で今は東北に住んでいます。 結婚式は九州で行われるため、かなり遠いのです。 交通費もご祝儀も・・・とも思いましたが、 かなり仲が良かったので出席することにしました。 なんだか帰省ついでという感じでお車代とかも出ないのか出るのか・・・ よくわからないのですが、友人は地元で地元の方と結婚するのですが 私にとっても会場が地元の場合はそういった交通費はでないものなのでしょうか? 招待状は実家ではなく東北の住所に届きました。 どのサイトや人に聞いても最低でも半額くらいでるんじゃない? と言われましたが、実際はどうなのでしょうか。 仲が良い友人なので嫌な思いはあまりないのですが、 正直まだ学生で帰省の予定もしておらず(結婚式だけのために帰省) 交通費も全額負担したので結構苦しい状態です。 こういう場合普通お車代がでるのかどうかだけ知りたいです。

  • 結婚式の交通費について

    遠方の友人を結婚式に来ていただきます。 結婚するという連絡は電話ですでに済ませていたのですが 招待状を送る少し前にメールをしました。 内容は ・招待状を送るということ ・前泊できるようならホテルを取るから連絡をくださいということ ・友達同士もあまり会う機会がないだろうから、結婚式当日にホテルをとるのでみんなでゆっくりしていってくださいということ ・御車代はださないつもりだということ ・お休みの土曜日に遠くまで来てもらって申し訳ないということ 以上のような内容です。 同じような内容のメールを大学時代仲良しだった3人に送ったところ 一人の友人が逆の立場だったらどうかだけ書いた返信をくれました。 すぐに電話で話したのですが、何に対して一番怒っているのかわかりませんでした。 なんとなく、御車代を出さないということに納得がいかないんだろうと思うのですが、、、 私だったら(彼女が来るのですから私だったら、、、と言っても始まらないのですが)仲のいい友達が結婚したら遠くても交通費や日にちに関係なく是非出席したいと思います。 それほど仲のいい友達でなかったら正直キツいですが、、、 私は本当に仲良しグループだと思っていただけに逆にショックでした。 私はやっぱり非常識なことをメールしてしまったんでしょうか?? ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待したい友人について

    11月に結婚式をします。 招待する(したい)友人について相談します。 4月・5月と同じグループの子の結婚式があったのですが、 その友人は喪中なので、その子達の結婚式を欠席しました。 4月・5月に結婚した子達は残念そうでした。 このようなことがあったので、 私の結婚式もてっきり出席してもらえないと思っていたのですが、 私の結婚式は、どうにかして出席したいと言ってくれました。 (まだ喪中ですが。。) 仲の良い子なので、嬉しいし出席して欲しい気持ちはあるのですが その後のグループの仲が心配です。。 そんなことは気にせず、招待してしまってよいのでしょうか? その友人から、4月・5月に結婚式をした子達にフォローがあれば、 大丈夫ですかね?? 他に今考えているのは、 2次会だけ招待する・余興にだけ出てもらう です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 疎遠な友人の結婚式のご祝儀の額について

    初めて質問させて頂きます。 他の方の質問も参考にさせて頂きましたが、以下のような状況での 結婚式のご祝儀の額について、いくらくらいが妥当かご意見を頂きたく存じます。 ★当方20代後半です。30代の友人と共に参加します。 ★ご祝儀の額は友人と同額にする予定です。 ★友人は式の為にドレス・小物類を購入します。 ★式・披露宴に出席予定です(二次会は辞退)  遠隔地にて開催(かかる交通費は往復\10,000弱)されますが、お車代等は出ないと思われます。 ★新婦は同じアルバイト仲間(友人も同じアルバイト仲間)  友人は新婦と年2回程度会っていますが、当方は6~7年疎遠です。  当時も取り立てて仲が良かった訳ではありません。 ★新婦の結婚が決まったことを数ヶ月前友人から聞き、その段階で2人で結婚祝いを郵送しています。(2人で\4,000程度) 正直\20,000でも構わないかなと考えているのですが… 実際似たような状況で結婚式に出席された方のご意見、あるいは 出席すると仮定して自分が包むであろう金額を教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人の結婚について(長いです)

    先日大学時代の友人から結婚の報告のメールがきました。 11月に挙式だそうです。 実は別の友人から既に聞いて知っていました。 その友人には2ヶ月前くらいに報告していたようです。 で、報告メールの内容ですが 11月に結婚します。 二次会はしないので、また家に遊びにきてね! 詳しくは皆で集まった時に言うね! というものでした。 このメールの文面からして、あなたは式、披露宴には出席してもらわないので、また家にでも遊びにきてください。 って意味ですよね? 大学時代は同じグループで、3.4年では専攻は違ったけれど、昼ごはんや、鍋パーティー、海外旅行等々、遊ぶ時には必ずメンバーにいたし、今でも遊ぶ時には必ず声をかけている仲で、大学では一番の友人達だと思っていました。 自分が結婚するときには(まだ予定はないですが…)当然招待するつもりでもいました。 なので、正直ブルーです。 すごく汚い方法ですが、先に報告が来ていた友人にメールで結婚式出席するんやろ?写真いっぱいとってきてな~! というさぐりメールを入れたところ、OK!!という返事がきました…。もう出席することが判っている状態だから、そういう返事ができたのですよね…。 その友人は、結婚する子とは4年間専攻が同じだった子ですが、同じグループの一人でした。 私が思うほど、その子は私を友人だとは考えてなかったということでしょうか。 考えすぎでしょうか…。 かなり考えてしまいます。 招待について本人に聞くなんて絶対にできないのでブルーになるばかりです。。。 こんな経験ありますか?

  • 彼女の友人の結婚式の祝儀はいくら?

    まもなく彼女の友人の結婚式があるのですが 祝儀をいくらすればよいのか迷っています。 彼女と結婚される方は仲がよくたまに 遊んだりしているのですが、私の方は少し離れている 事もありまだ会ったこともありません。 祝ってあげたい!気持ちはあるのですがこう言った場合は いくら位のお祝をするのがベストでしょうか。 2人で5万円くらいかなぁ?と思っているのですが どうでしょうか。 披露宴などはない様です。 宜しくお願い致します。

  • 自分の結婚式ときご祝儀の少なかった友人の結婚式について

    友人の結婚式に招待されているのですが、 下記2点で悩んでします。 ・出席するべきかどうか ・出席するとすればご祝儀はいくらするべきか 経緯はこうです。 以前、私が結婚式をすることを決めた時に、 その話を聞いた友人から「是非呼んでほしい」と連絡がありました。 当初、その友人は呼ぶ予定ではなかったのですが、 「何でも手伝わせてほしい」と熱心に言ってくれるので 招待することにしました。 式の終了後、 その友人からもらったご祝儀を開けてみたら、1万円でした。 こちらとしてはお車代として1万円を渡し、 司会をお願いしたので会費制にした二次会の費用も無料にしていました。 親戚と親しい友人のみの小規模な式でしたが、 他の出席者でこんな金額の人はいませんでした。 さらに、式では友人全員に簡単なスピーチをお願いしたのですが、 その友人は自分から呼んでほしいと言って来たにも関わらず 「あまり親しくないのに、なぜか呼んでもらって」などと言うし、 ご祝儀袋も、中身に伴わず10万円用ぐらいの豪華なものを使っていたり、 常識を疑う部分がありました。 その友人の結婚式に今度は私が招待されています。 一生に一度のことなので、お祝いしたい気持ちはありますが、 上記のようなことがあって、素直に祝福できません。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 結婚式に欠席予定だった方からご祝儀をいただいた後、結婚式に出席してくださることになりました。

    結婚式を10月に控えております。 招待状を出す前に出席のお願いを友人達にした際、 1人だけ都合が悪いということで欠席の返事をいただきました。 その後友人達と会うことがあり、その欠席予定の友人からご祝儀をいただきました。 それで、先週になって「予定がどうにかなったので出席したい」と連絡があり、私も是非出席してもらいたので喜んで招待状を送ると伝えました。 その友人は遠距離でして交通費に大体5万円かかります。 ご祝儀は5万円頂きました。 この場合のお車代っていくら出せば良いのでしょうか?? 親しい友人なので「お車代○○円出します」とは言えます。 ただ欠席で見積もっていたので5万円はちょっと厳しいのが正直なところです・・・。 地元でやる予定だったのでお車代のことは全然頭にありませんでした。 すみませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう