• ベストアンサー

空ぶかし

20012340の回答

  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.4

No.2です。 実体験の書かれた質問があったので紹介します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=160196 この場合は異常だという回答が多いですが、有り得ない話ではないようですね。雪国に住んでいないので経験を基に話す事が出来ませんが…。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=160196
mon-nashi
質問者

お礼

やはりかなり限定的な話で、一般的な話ではないような気がします。 色々調べていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンの空ぶかしについて

    エンジンを切る前に空ぶかしする人がいるのですが、 この空ぶかしについて、疑問に思っていることがあります。 空ぶかしというのはエンジンにとって良いものなのでしょうか? エンジンにどういったメリットがあるのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • フェラーリの空ぶかしについて

    youtube動画に、エギゾースト音が非常にいいというフェラーリF355の空ぶかし映像がたくさんあって思ったのですが、空ぶかしはエンジンに悪く、寿命が短くなるということを聞きましたが、実際のところ、どうなのでしょう。 空ぶかししまくっているドライバさんは、それを承知で、あの音の快感には勝てない、といった感じで割り切っているのでしょうか。

  • 空ぶかしすると

    詳しい方にお聞きしたいのですが、VFR750F(RC36)で空ぶかしすると マフラーから煤が墳出してきます。 アイドリング~6000rpmではそんなことは無いのですが6000rpmを 超えると煤が噴出します。 濃さは「あ~。煤でてるなぁ・・・」程度でそんなに濃くはありません。 走行中はアイドリングから全開域までそんなにストレス無くエンジンは 回っています。走行中は全開域での煤噴出は確認できていませんけど。。。 マフラー出口をきれいに拭いておいても煤けているので出ているんでしょうね。 何回空ぶかししても大体同じぐらいの濃さの煤が出てきているので高回転 での燃料が少し濃いと考えて入るのですが間違いないですか?

  • 空ぶかしはエンジンに良くない?

    アイドリング中、車のマフラーから水が溜まっている音がします。 普段から市街地ばかりの走り方しかしていないのでマフラー内に水が溜まっているのだと思います。 高速道路を走って水分を飛ばしてやればいいのでしょうが、用もないのに走る訳にもいかず、なかなか高回転の走行が市街地ではできません。 そこで、空ぶかしをしてみました。普段は2,000回転までしか回した事がないのですが、3,000回転くらいまで吹かしてみました。するとマフラーから水が滴り落ちました。やはり溜まっていたようなのですが全部は抜け切れていません。 まだゴボゴボ音がします。 自分なりに気になる事が空ぶかしがエンジンにダメージを与えているのではないかという事です。 十分、暖気をしてから空ぶかしをしているのですがやはりやらない方がいいでしょうか? とても4,000回転以上は恐くて回し切れません。  空ぶかしか高速運転で水を飛ばす以外に何か方法がありますか? それとも諦めて気にしない方がいいでしょうか? 車は9年式で2,000ccのセダンです。 宜しくお願いします。

  • 空ぶかしの車

     近所にやたらと空ぶかしする車が困っています.警察に連絡しましたが,”アイドリング時の音が合法であること””車検に通っていること”を理由に取り締まってもらえません.マフラーの音量に関わらず空ぶかしは違法ではないかとの質問をしましたが,当該の車は年式が古く空ぶかしをしないとエンストするからとの回答を挙げられました.  毎朝40回程度の空ぶかしがかなり迷惑で,当該の車が停車するマンションの管理会社,オーナにも苦情をいましたが一向に改善されません.  チョークもない車でエンジンがかかりにくいのはわかりますが,常識を逸脱しているように思われるときもあります.何か良い対策があれば教えてください.

  • アイドリングと空ぶかしについて。

    お世話になっております。 バイクを扱う上で、アイドリングと空ぶかしの有意性について 疑問があるため、ご教授ください。 ・アイドリング  冬季などにしばらくアイドリングをしておくのはわかりますが、 この時期でも乗る前にしばらくアイドリングをする方をよく見ます。 教習所では乗ってからエンジンをかけるよう習ったので、そのように していましたが、乗る前にアイドリングをしたほうが、何かしら バイクに良い影響があるのでしょうか? また、その場合、有効的なアイドリング時間についても教えてください。 ・空ぶかし  知人は、発進する前に2、3度アクセルをふかしてから発進します。 アイドリングが低回転なら、エンスト防止になるのかなとか思って いたのですが、本人曰く、動きがスムーズになる?とのことです。 しかし、エンジンをかけた直後は、オイルもまわっておらず、 そんな状態でアクセルをふかすと、部品の磨耗が激しくなるのでは ないかと思うのですが…。 これも何かしらの作用があるのでしょうか? 以上2点、宜しくお願いします。

  • エンジンを切る際の空吹かし

    駐車場等で、エンジンを切る際に「ヴォン!」 と空吹かしするのを良く見かけます。 あれってどういった効果があるのでしょうか? いかにも"走り屋"や"ヤンキー"のクルマだったら 「カッコつけてんの?」 と思いますが、高級車のオジさんも見た事あります。 クルマ初心者なりに考えてみたのですが、 ・燃焼室内の余分なGASを焼いてしまう コレ位しか思いつきません。 もちろん自信は無いし、それがエンジンに良いのかも 判りません。 それとATだった場合、ギアはN?D?それともMT以外ではやらない? ATニュートラルでの空吹かしは良くないと聞きましたが、 この「ヴォン!」がエンジンに良い効果があるのであれば自分もやると思います(当方AT車なので)。 よろしくおねがいします。

  • 空ぶかし燃料消費

    某サイトで空ぶかし10回で60ccのガソリンを消費とありましたが、一般的な空ぶかしって何千回転まで回したときのこと? 2000ccで直4エンジンでレブが7000からでレブまで回した場合は、1回の消費量は6cc位じゃないですよね? 予測で良いのですがなんccくらい消費してるんですか?

  • ジェットエンジンの空ぶかし???

    こんにちは 米軍基地の近くに住んでいます。 たまに、ジェットエンジンの空ぶかしみたいのをしてて、すごいうるさいんです。 離陸する時みたいな、全開みたいな回転数で、数十秒ガーってエンジン回して パッと切るのを、間をおいて延々とくりかえします。 1)こういうのは何をやってるんでしょうか? 2)発生した推力で前に行かないようにどうやって止めるんでしょうか?

  • PやNの状態で空ぶかししても大丈夫ですか?

    CVTの車に乗ってます。PやNの状態で空ぶかし(全開でも)してもエンジンとかに悪くはないでしょうか?特に自分の車でやろうとは思ってません、気になったので質問しました。詳しい方おねがいします。自分の車はフィットです。