• ベストアンサー

バリウムとナトリウムの実験

こんにちは、バリウムとナトリウムをそれぞれ加熱して溶かした液体に割り箸をすこし切って入れると激しく音をたてて光だしますよね?この実験をもう1回したいんですがナトリウムとバリウムは一番小さい大きさのものでだいたいどのくらいするんでしょうか? おしえてください。

  • corum
  • お礼率14% (40/274)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

値段のことですか? ナトリウムは25グラムで2000円程度です。 バリウムは少し高くて、25グラムで10000円程度です。 しかし、25グラムというのは、かなり多い量です。 1瓶買ったりしたら、残ったものの処分に苦労することになると思います。 学校の先生にでもお願いして、少し分けてもらうのが良いと思います。 それが無理な場合には、余ったものを引き取ってもらう約束をしておいた方がよいと思います。 この実験は危険ですので、化学実験についてよく知っている人といっしょにやって下さい。また、残ったナトリウムやバリウムをゴミといっしょに捨てたりすると火事になったりするかもしれませんので、捨て方にも注意して下さい。

corum
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 学校の先生に分けてもらおうとおもいますが・・・ 仮に小さい鍋で溶けるまで焼くとしてそれをジャムのビンにいれても、鍋に付着したナトリウムは洗い流せば問題ないんでしょうでしょうか?または初めからジャムの容器を直火でやいてもいいんでしょうか>?

その他の回答 (3)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

> バリウムとナトリウムをそれぞれ加熱して溶かした液体に割り箸をすこし切って入れると激しく音をたてて この説明を見る限り、その実験は脱気(無酸素)状態で電気炉などを使って行ったものと推測します。(科学博物館か何かのイベントでしょうか?) 通常、空気中でナトリウムやバリウムを加熱により液化させようとした場合、割り箸など入れる前に、空気中の酸素で(温度によっては窒素によっても)燃え出すはずです。 (割り箸を入れたときの反応は、木に含まれるセルロースなどと金属ナトリウム・バリウムとが反応したものと思われます) 申し訳ないのですが、再実験は諦められた方がよいと思います。 (それか、博物館などであればそちらにもう一度行かれるか・・・だと思います)

corum
質問者

お礼

みなさんご返答ありがとうございます。私は今中3で昨日高校のオープンスクールがあったんですよその中でみんなでこの実験をしたんですがもう無理っぽいですね。ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

容器など実験に関する注意事項は、No.2のご回答に詳しく述べられているますので、そのようにするのがよいと思います。ジャムなどの瓶は割れる可能性が高いので、避けて下さい。 どうしてもガラス容器を使いたいというのであれば、ビーカーを用いるか、少なくとも耐熱ガラスの容器を用いて下さい。 小さい容器にうっすらとナトリウムが残っているような場合は、水がかからず、燃える物のない場所に半日くらいおいておけば、ある程度、水酸化ナトリウムに変わると思いますので、その中に多量の水を一気に入れるか、水を入れたバケツの中に、ナトリウムのついた容器を入れればよいと思います。 ただし、量が多くなると危険です。できるだけ少ないナトリウムなどを使って下さい。例えば、小豆ぐらいの大きさのナトリウムでもかなり危険ですので、やはり、ナトリウムやバリウムの後始末のことも含めて学校の先生など、化学実験の経験のある人に見てもらって実験して下さい。 それと、No.2でも書いていただいてますが、ナトリウムなどの破片が目の方に飛ぶと危険ですので、保護メガネなどで目を保護しておいた方がよいと思います。 ともかく、危険な実験だということは知っておいて下さい。

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

この実験の危険度はかなり高いと認識しておくべきです。金属ナトリウムは石油に浸かっているはずですから空気にさらすだけで酸化反応は進むし、湿気の多い雰囲気ではどんどん水酸化ナトリウムにかわり、発熱します。 反応容器はるつぼか蒸発皿などの磁器が適していると思います。金属の鍋では鍋と水酸化ナトリウムの反応を考慮しておかねばなりません。水で洗い流すのにも非常に濃いアルカリが生成していますから、素手で扱うのはやめましょう。大量の水で流してしまう必要がありますし、家庭用の流しであれば穴があく可能性だってあります。ガラス瓶は熱で割れることがあります。 バリウムについても似たようなものですからナトリウムをバリウムに置き換えて理解してください。 興味本位の実験であれば、やらない方がいいと思いますよ。見応えはあると思いますが、何のための実験か見当がつきませんので。目にでもはいったら失明の危険も考えられます。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験で困っています

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 上記の実験で「実験から言える事」、「実験で気づける事」、「この実験で応用できる事」とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • 実験で、硝酸鉛と硫酸バリウムに、塩化ナトリウムを反

    実験で、硝酸鉛と硫酸バリウムに、塩化ナトリウムを反応させたのですが、沈殿が生じなかったのですが、反応しない理由が分かれば教えてぐださい。 あと、アルミニウムイオンと硫酸ナトリウムの反応についてもお願い致します。

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験についての考察

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 そしてこれが上記の実験結果です。 実験結果(1) 石灰水・・・白くにごった 火のついた線香・・・消えた 火のついたマッチ・・・消えた 塩化コバルト紙・・・青→赤 実験結果(2) 溶け方・・・炭酸水素ナトリウムはとけ残り、       白い物質はきれいにとけた フェノールフタレイン・・・炭酸水素ナトリウムはピンク色              白い物質は紫色 触った感触は、あまり覚えていないのですが、 確か白い物質の水溶液はぬるぬるしていたような・・・ 違っていたら教えて下さい! 上記の実験での考察(実験から言える事、実験で気づける事、この実験で応用できる事)とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • チオ硫酸ナトリウムの過冷却と過飽和

    チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)の結晶10gに水を5ml入れて,加熱し液体にしました。これを室温に戻してから,種結晶をいれ結晶を成長させました。この実験は過冷却と過飽和のどちらの実験といったらよいのでしょうか。

  • 水酸化カルシウムと水酸化バリウム

    何回もすいません・・・ 本などで調べると「バリウムイオン、カルシウムイオンにアンモニア水もしくは水酸化ナトリウムを加えても沈殿を生成しない」ってあったんですけど、実験でははくしょく沈殿ができました。 これは何でなんでしょうか??

  • 理科1 実験 二酸化炭素の発生 炭酸水素ナトリウム

    中1です。理科1の実験について質問があります。 実験内容:二酸化炭素の発生 方法: 1炭酸水素ナトリウム1gを試験管に入れ右図のような装置で加熱する。 2発生する気体を水上置換法で試験管2本に集める。(これを試験官1と試験官2とする) 3気体が出なくなったらガラス管を水から取り出し火を消す。 4加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつける。 5試験官1の中に火のついた線香を入れ、その様子を観察する。 6試験官2の仲に石灰水を入れその様子を観察する。 7炭酸水素ナトリウムと反応後の白い固体をそれぞれ水に溶かしその様子を観察する。 また、その水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えて、変化を観察する。 で、その方法で分かったことを考察に書くのですが、書く内容が 1二酸化炭素の性質 2方法4で生じた液体は何か 3方法7炭酸水素ナトリウム(最初の固体)と加熱後の固体は同じ物質といえるか 4ガラス管を水から取り出してから火を消す理由 を教えていただけないでしょうか。 因みに、4のヒントは「気体を温めると膨張・冷やすと縮む」だそうです。 あと、炭酸水素ナトリウムを加熱分解して出来る 気体の名前 液体の名前 を教えてください。 長々とすみません・・。

  • 炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムと硫酸マグネシウムの反応について

    初めて質問させて頂きます。 先日の実験で、 「炭酸水素ナトリウムを水に溶かしたものと、炭酸ナトリウムを水に溶かしたもののそれぞれについて硫酸マグネシウム水溶液を加え、沈殿が生じない場合は加熱を行う」という操作を行ったのですが、私の実験では溶かす量が少なかったのか、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムともに何も変化が起こりませんでした。 NaHCO3とNa2CO3についてMgSO4を加えると、それぞれどのような反応が起こり、何が沈殿するのでしょうか?また、沈殿が生じなかった場合になぜ加熱を行うのでしょうか? 似た質問が過去にもあった様なのですが、そちらでは答えが出されていなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の調製

    1mol/L水酸化ナトリウム水溶液の調製の実験を行ったのですが、水酸化ナトリウム20.8gを495mlの精製水で溶かした後に水酸化バリウム飽和溶液を沈澱がなくなるまで加えました。 この水酸化バリウム飽和溶液を入れた意味は何なのでしょうか?

  • 中2理科炭酸水素ナトリウム加熱 明日レポート提出!

    炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか ★実験★ 1.炭酸水素ナトリウムを乾いた大型試験官に入れ、加熱。ガラス菅の先から出てきた気体を他の試験官に集める。 2.集めた試験官に石灰水を入れてふる。 3.加熱した試験官の口についた液体に塩化コバルト紙をつける。 4.炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を同じ量ずつ水に入れる。 とけ方のちがいを見た後、フェノールフタレイン溶液を加える。 で、4、で質問があるんですが、 加熱後の物質のほうが水に溶けやすく、またフェノールフタレイン液を入れたとき赤くなったのです が、その理由が分からないのです。 明日、レポート提出なので、教えてください。

  • 中学理科:炭酸水素ナトリウムの分解

    炭酸水素ナトリウムを加熱すると炭酸ナトリウムと 二酸化炭素と水に分解されるのは実験で分かっている のですがなんとなく炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウム が出来てたら発生する気体は水素でもいいような気がします。 なぜこのような実験結果になるのでしょうか