• ベストアンサー

「『書名』 全XX巻」の英訳は…?

例えば、   『人生相談』 全20巻 のような、〔書名+巻数〕全体を英訳したい時、どのような英語にすればよいのでしょうか。   20 issues of "Jinseisoudan" (" "内は斜字体で固有名詞扱い=英訳せず原題のまま示す) という英語は、ヘンでしょうか? 蔵書リスト・資料リストのように、〔書名+巻数〕を羅列するものではなく、 これの前後にも英文が来るかたちで、文章中に使用したいと思っています。 なお、上記の例は、例として仮のものを挙げており、実際に使いたい書物とは別のものです。 〔書名+巻数〕を英訳する際の、英文の構造的なことについてお教えをいただければ幸いです。 どうぞよろしくご教示下さい。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足です。 > 英文標題 であれば、算用数字でOKだと思います。 あと、"complete 20 issue set of..."でも大丈夫ですよ。 念のため私も検索してみましたけど、 complete back issue set of ... magazine complete # issue set of ... といった例が結構な数見つかりました。"complete"と"issue set of"が別々の場所にある例もいっぱいひっかかるので、それでちょっと分かりにくくなっていると思いますが。 検索してみて、雑誌だとissueの方がやっぱりよく使われるような印象を受けました。

caronyan
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 刊行の経緯も、(下に書きましたとおり)雑誌の連載が単行本化されたものですし、 書名のほうも、正式には『○○別冊  △△△△』(○○=雑誌名、△△△△=書名)のように 角書きというか、メインの書名の前に、雑誌○○の別冊である旨明記があるんです。 雑誌コードなども含めて、そういった書誌的なことを厳密に反映させるならば、 issueのほうがいい(またはissueでもいい?)ということになりましょうか。 ただ、「単行本化」の表現どおり、体裁などは通常の書籍と変わらないんですね。 (大判薄型の雑誌サイズではなく、B6版で400頁弱あります) 巻号表示も、第何「号」ではなく第何「巻」になっていますし… こうなったら、「どちらが適切か」ではなく、「どちらが無難か」の選択になりそうですね。 もう少し悩んで見ます…う~む(-_-;) 算用数字の件もありがとうございました。安心して使えそうです。

その他の回答 (4)

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.5

>Jinseisodan Special Editions ですと、「人生相談」という名称の雑誌がもともとあって、その別冊、のような感じになってしまいませんか? はい、その通りです。 >刊行の経緯も、(下に書きましたとおり)雑誌の連載が単行本化されたものですし、書名のほうも、正式には『○○別冊  △△△△』(○○=雑誌名、△△△△=書名)のように角書きというか、メインの書名の前に、雑誌○○の別冊である旨明記があるんです。 でしたら、雑誌の名前を AAA, 書名を BBB として、 A complete 20-volume set of BBB, AAA Special Editions ではどうでしょう?

caronyan
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 No.3のご回答に対して正式な書名を補足しましたのは、 volumeかissueかの選択に関する判断材料としての追加情報をお伝えしたのでして、 『○○別冊  △△△△』(○○=雑誌名、△△△△=書名)じたいを英訳したい、というお尋ねではないのでした。 また、No.1のご回答に補足したとおり、質問のケースは   ・「前後にも英文が来る」=つまりまだあと何語か前後に並ぶわけでして、 かつ、   ・「標題ゆえに、表記そのものにも簡潔さが欲しい」=つまり出来るだけ短く切り詰めたい という事情がありますので、 "AAA Special Editions" のような周辺的な(特に積極的に示す必要のない)情報は割愛して ここは簡潔さを取ることにします(ご教示の表現形式は、今後の参考にさせていただきます)。 これにて回答の受付は閉め切りといたしたいと思います。 ご回答下さいました皆様、ご教示どうもありがとうございました。

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

雑誌の「別冊」なら、special edition と普通言います。何かの雑誌の別冊扱いの刊行物の一揃い、といニュアンスですか? A complete set of Jinseisodan Special Editions. Ac complete set of 20 Jinseisodan Special Editions. かなあ?決まった言い方はないと思いますので、意味が通じれば大丈夫でしょう。 ちなみに、新聞や雑誌の記者によく使われるルール・ブックによると、文章の初めに数字がくるときはきちんと綴り、文中にある時には数字を使うのがルールです。ただし、1から10までの数は文章のどこに出て来ても綴ります。

caronyan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私自身、英語の表現に対しては、内省によるチェックが全く機能しないので、 以下はまったく素人の直感(カタカナ英語的な発想の)によるお尋ねなのですが… Jinseisodan Special Editions ですと、「人生相談」という名称の雑誌がもともとあって、その別冊、のような感じになってしまいませんか? 「人生相談」コーナーが連載された雑誌名は別にあるのですが… その場合でも、Jinseisodan Special Editions という英訳になるのでしょうか。

  • matsu-td
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

参考になるかどうか。。。 complete 20 volume set of ... というような表現は結構使われるみたいです。 google で "complete"と"volume set of"で検索すると結構ひっかかります↓ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=complete+%22volume+set+of%22&lr=

caronyan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、この『(書 名)』が、全部で20巻あるんだぞ&20巻で完結した「一揃い」なのだぞ、 ということを特に明示したい場合には、このような表現で、よりはっきりと表す方法があるんですね。 こうなると、issueではなくvolumeで固定した、ややイディオマティックな語のならびになるのでしょうか。 (どうしてもissueの語を使いたいなら、complete 20 volume set of ...のほうは使えない、ということに…?) googleで、"complete" と "issue set of" で検索して出てくるものは、ちょっと違うみたいですね。 それから、googleの検索結果を見ると、最初の2件などは書名のあとに series の語が来ていますね。 complete 20 volume set of "Jinseisodan" series とすると、ちょっと欲張りすぎでしょうか。

回答No.1

巻だったらvolumeじゃないでしょうか。 issueは通常雑誌の号数に使われると思います(特に論文等の中で、号、ナンバー、巻数などをきちんと区別する場合には)。 で、『人生相談』 全20巻ですが、 twenty volumes of "Jinseisodan" "Jinseisodan" in twenty volumes といった感じで良いのではないかと思います。 「20」という数字が特に重要でない場合は、 "Jinseisodan" series the entire series of "Jinseisodan" といった書き方もできるかと。 参考になれば幸いです。

caronyan
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 質問文に書き漏らしてしまったのですが、 実際に使いたい刊行物は、正式には、雑誌の「別冊」扱いなのです。  (巻によってはISBNが付いていますが、大半の巻は雑誌コードしかない)  (また、雑誌に連載されていたワンコーナーが単行本化されたもの、という性格の書物なのです) volumeではなくissueのほうを(無意識に)選んだのは、そういった背景のためかと、自分で(いま)思います。 こういう事情であれば、issueを使ってもかまいませんでしょうか。 それから、巻数を明示する場合は、 上記のご回答のように、巻数は算用数字を使わずにちゃんと綴ったほうがよいのでしょうか。 質問文には「前後にも英文が来るかたちで、文章中に使用したい」と書きましたが、 厳密に言えば「文章」ではなく、実は文章の英文標題なのです。 標題ゆえに、表記そのものにも簡潔さが欲しいところなのですが…

関連するQ&A

  • 英訳してください!!

    今、アメリカに引っ越して来たのですが 英語が喋れず、今度行くアメリカの学校で 生活するのに必要な英文をメモ帳にまとめようとしたのですが うまくいきません。 私が英訳してほしいのは ・編入の挨拶 (初めまして、私の名前はーーーです 英語は得意ではないですが  これから宜しくお願いします・・・的な感じのを) ・教室移動時の質問 (例:理科教室に行きたいんですが、どうやって行けばいいですか・・・的な感じのを) ・気軽なあいさつ 等々・・・ 和文と英訳の両方を書いて頂けるとありがたいです 他にも必要そうな英訳がありましたら 一緒に乗せて頂けるとありがたいです できるだけ分かりやすくしていただけるとありがたいです 宜しくお願いします

  • 環境用語の英訳

    環境用語を英語に翻訳しようとして苦戦しています。 環境用語の英訳がのっているサイトや書物、翻訳の例をご存知でしたら教えてください。 海外の環境専門家に通じる訳であればベストなのですが。。。 環境用語の例としましては、次の通りです。 温暖化防止対策、資源投入、排出物対策、環境配慮、社会環境情報、情報開示、環境経営度 など よろしくお願いします。

  • 英訳です。「どんなに燃費のいい車でも・・・」

    「どんなに燃費のいい車でも、リッター50キロはちょっと無理です。」を英訳したいのですが、 その際、英文は最上級表現を使った「どんな~でも」という譲歩的表現で書かなければなりません。 (例)「日本人は自分の車の、どんな小さなへこみや傷でも我慢できない。」    「Japanese can't stand the smallest dent or scratch on their cars.」 このような感じです。ちなみに「燃費のいい」は「fuel-efficient」となっています。 英語が得意な方、よろしくお願いします。

  • どのように英訳をすればいいでしょうか?

    どのように英訳をすればいいでしょうか? 最近仕事で英語を使用することになりました。 主に資料の英訳を行っているのですが、 どう英訳をしていいか難しい文章がありますので そちらについてご質問をさせて頂きたいと存じます。 【質問1】 「(資料を)作成するにあたり、用語集を参考にして用語を合わせる事。」 という日本語を英文にする時に「作成するにあたり」はどのように英語にすればいいでしょうか? 私としては、「On compiling, ~」という風に「作成することについて」という英文にとりあえず無理に訳している状況です。 しかし、あまりしっくり来ず、どう訳していいか悩んでいる状況です。 【質問2】 作成資料の中で「エラーなし:画面1 エラーあり:画面2」という文言が出てきました。 「エラーなし」の方は「No error: Screen 1」としているのですが、「エラーあり」の方の訳が全く思いつきません。 どのように表現すればいいでしょうか? 【質問3】 「サーバは、リストにメーカーのシリアルナンバーを記載してください。」という文章なのですが、最初のサーバはの部分をどのように英訳すれば良いか分からずに困っております。 一応、「You must enter a manufacturer's serial number in the list.」として、「サーバは」という文言は訳出しませんでした。 しかし、ずっとこの日本語は適当な英訳があるのだろうか、と 気になっております。 どなたかご教授頂けると幸いです。 【質問4】 「工事順の変更がある場合」という文章なのですが、 「順番」という単語の英訳に困っております。 一応、「If there is a change of order for installation plan」としましたが、別の文にて「注文書」という意味で「order」という単語を頻繁に使用してしまっているので、この文章を読む方が「注文書」という意味か「順番」という意味で「order」を解釈すればいいか、困惑してしまわないか、心配なのですが、他に良い訳はありませんでしょうか? (因みに、注文書という意味の英語は必ず「order」と書かないといけないことになっています。) 順番という意味を和英辞書で調べましたが、良い訳が見つかっていません。 【質問5】 「他の工事があるかどうか確認を行う」という日本語です。 「他の」という部分でotherとanotherを使おうと思い、 otherとanotherの使い方の違いを調べたところによると、 「otherは残り全部か最後の1つ」 「anotherはいっぱい残っている時の、その残っている中の1つ」というのは理解できたのですが、 原文の意味は「あと何個残っているか」や「選んだ物が最後の1つかどうか分からない」という意味なのです。 この場合は「other」と「another」のどちらを使用すればいいでしょうか? 【質問6】 「このシートを他のどこかのシートの前に差し込んで下さい。」という日本語なのですが、私としては「You must insert the sheet into the front of any sheets.」としました。 この英文の中で「any sheet」としているのが合っているのかが気になっています。 一応、原文の詳細な意味としては ・差し込まれる側のシートは10枚くらいある ・差し込むシートは1枚しかない ・シートはどこに差し込んでもいい という感じで御座います。 この要件から「any」を使用することを思いついたのですが、 文章の見た目としては合っているような気がしません。 文法的に合っているかどうかも分かりませんが、 ニュアンスを伝えるには「any」が一番いいかな? と思い「any」を使用しました。 この英文が合っているか&他にもっと良い訳があるかというのを ご教授頂きたい次第で御座います。 【質問7】 可算名詞と不可算名詞のことなのですが、 例えば「number」という単語はyahooの辞書で調べると、 一番上に載っている意味で「(概念としての)数;数(詞)」とかいてあります。 この時に「[U][C]」となっており、 この意味としては可算名詞でも不可算名詞でも使用できる となっていると思いますが、 この意味で「number」を使用するときに、 可算名詞として使用するか、 不可算名詞として使用するかは どのように使い分ければ宜しいでしょうか? いきなり7個のご質問を1回にしてしまい申し訳御座いません。 最近ご質問をさせて頂く時間が取れませんでした。 以上、宜しくお願い致します。

  • 機上測定の英訳

    機械に取り付けた状態で測定した値を成績表に記載したいと思うのですが、英訳がわかりません。 英文に詳しい方教えていただけませんか。 たくさんのアドバイスをいただき、有難うございます。 英語には疎く、どうにも説明が下手だったようです。 ネジ下穴については一例として挙げたもので、『機上』の意味合いには、まさに機械の『上』もあれば、『工程』の途中、『冶具』にセットした状態等も含んでいると解釈してください。 日本語では、機上測定と書いてあれば、そのあたりのニュアンスが通じるのですが、英語に訳した場合、こと細かく説明する必要があるのかわかりませんが Measured in process ぐらいの簡単な表現で、汎用的に使える表現はないものでしょうか。 日常的に使っている用語を、英語に訳すのがいかに大変か良くわかりました。私の会社は、海外進出などするはずはなく、英文で成績表を発行することなど頭の片隅にもありませんでした。顧客に、輸出品だからと言われれば、嫌とも言えず、こうしてお世話になったしだいです。沢山のアドバイスを戴きましたので、どうにか形になりそうです。 回答してくださいました皆様、本当にありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 英作文の添削。

    水産大学校の入試問題です。 問、次の文章を英訳しなさい。 「その国では英語よりフランス語のほうがより多くの人々に話されている。」 Many people in the country speak French than English. この英文の添削をお願いします。 また、他の解答例があればそれも教えてください。

  • 「こんなに暑い夏はない」 の英訳

    ◆ It has never been such a hot summer. は通じますか◆ 「(東京に来て3年になりますが) 今年の夏は最も暑いです。」 という和文の英訳についてお尋ねします。 いくつか(意訳も含めて)正解はあると思いますし、そのいくつかはわかっているつもりです。 ()内の部分は省略し、今年の夏は最も暑いです の部分について以下の英訳が、 (意味が通じるかという観点よりも)「学校英語として正しいか」を教えてください。 「こんなに暑い夏だったことはない」 と意味を置き換えて、 It has never been such a hot summer. でも良いのではないか、という質問をある人から受けました。 確かに It is a hot summer. を現在完了に置き換えて、さらに such と否定の組み合わせで、なかなかうまい解答 のような気もしますが、私はなんとなく違和感を覚えるので、「正解!」と言ってあげられません。 私が他に考えている訳の例は以下のようなものがありますので、今回のご回答は 「上の英文でも正しいかどうか」 に絞って教えてください。 (ちなみに、It has never been such a hot summer like this summer. のように「今年の夏」に こだわらなくても、like ~を省略して such だけで今年の夏は訳出できているかどうかも教えて下さい。) (例) I have never experienced such a hot summer. This summer is the hottest that I have ever seen. This summer is the hottest that I have ever experienced. No other summer is hotter than this summer. It has been the hottest summer in these three years this summer. (←この this summer は省略できますか?) (+ Three years have passed since I came to Tokyo.) よろしくお願いします。

  • この二重の関係代名詞のかかりうけ、正しいでしょうか?(Concrete exaples which lead to ~)

    こんにちは。次の和文を英語にしたいのですが、二重の関係代名詞で修飾した場合、次の英訳でただしく和文の意味を表せているでしょうか? 『その採点に至った評価期間内における具体例を明記すること』 Concrete examples which lead to the resutlt of the grade that occured in the evaluation period must be described. この英文だとthat以下がgradeにかかり、 「評価期間内におこった等級=採点結果」にならにか不安です。 もっとよい英訳があったら教えてください。 お願いします。

  • パブロ・ネルーダ 絶妙な比喩の翻訳:2

    I entered Florence at night time trembling half asleep listening to what the sweet river sang to me. I don’t know what paintings or books say (well, not all paintings or all books, just some) but I know what all rivers say. (著者:Neruda, Pablo. 書名:Grapes And The Wind. 詩のタイトル:The River 英訳者: Michael Straus. ) 試訳: フローレンスに着いたのは夜だった 凍えながら まどろみつつ聞く やさしい河 の歌声。浅学な私には 絵画や、書物は分からぬ (いや、全てではなく、 いくつか、だが。) しかし、河の言葉だけは、 自然と聞けるのだ。 最後のbut I know what all rivers say.の箇所など、とにかくネルーダの詩は簡単な英語というか、簡単な言い回しをしているのにも関わらず、兎に角実際に訳すとなると、超難しいのですが、、、。 皆様の翻訳例を教えていただけますか?  いつもながら、BAは選びませんが、よろしくお願い致します。

  • 英語の論文のあれこれ

    こんばんわ 現在英語の卒論を書いています。 いくつか質問をさせていただきます。 ・英文中の日本語( 独自なニュアンスを日本語で表現したいときや、日本語にしかないもの)は斜体にしても大丈夫なんでしょうか。 例)扇子→sensu( 斜体で本文に組み込む) ・英語の本が翻訳されている本を読み、自分で英訳して文中で引用として使っていいのでしょうか。また、長文を引用するさいは、文中に普通に組み込んでいいのでしょうか。スペースを設けるべきでしょうか? 日本語の「『』」は”’’”にあたるのでしょうか? ・翻訳された本の参考文献の作者は原作者を書けばよいのでしょうか。 以上、どなたかご存知の方がいらっしゃったら回答お願いします。