• ベストアンサー

テレビを見ながら独り言いいますか?

noname#13004の回答

noname#13004
noname#13004
回答No.17

15歳です。 誰もいなくて独りで見ているときは言いません。 言うときは言いますが、そのときは必ず同じ部屋のどこかに人がいるときです。「独り言」とは言っても誰も聞いてないと思うと寂しくなってきます^^; 無意識でも周りに人がいるときしか言いません。 やっぱり心のどこかで[誰か聞いてる]っていうのがあるんでしょうね^^

maronn51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こないだ私の相方に言われました。 「二人で見ている時は黙って見ているのに、俺が他の事をやりだす(ほったらかしにする)と独り言が多くなる」 心のどっかに「誰か聞いてる」って言うのがある・・・納得です!

関連するQ&A

  • ひとりごと

    私はよくひとりごとを言って、周りから「よくぶつぶつ言ってるね」と指摘されます。言われて初めて「はっ」と気がつくのですが、ひとりごとを言ってしまう心理とは一体何なんでしょうか。 家族と一緒にいる時はそうでもないんですが、今は一人暮らしをしている(5年目です..)ので、やっぱり寂しさからきてるんでしょうか。。毎日の人との会話も少ないほうなので…m(_ _)m

  • 独り言が多い

    うつで薬を飲んでいるものです。 最近、「独り言が多い。多すぎる」と夫に指摘されました。 私の独り言は以前からありましたが、 辛かった昔のことを思い出して吐き出す言葉(もう叫び声に近いです)だったり 空想の出来事に対しての自分のコメントだったり ・・・現実にある事象についての独り言ではないんです。 なるべく一人でいる時にだけ独り言を言うように心がけて?いるのですが、 やはり家族となると、気が緩むのかぽつぽつと独り言が出てしまいます。 最近は、人の多い電車の中でもつぶやいてしまったことがあり、ちょっとまずいなあと思い始めています。 職場でも大きな独り言が出てしまわないか心配です。 夫は「そのひとりごとの多さはちょっと病的だ」と言いますが、独り言が多いってうつの症状なのでしょうか? ちなみに、飲んでいる薬はパキシル、アモキサン、ワイパックス、ロキソニン、テルネリン、ハルシオン です。

  • 独り言(暴言)で悩んでいます。

    20代、女性です。五年間ほど独り言(暴言)で悩んでいます。 小さいころは独り言をいう癖はなかったのですが、大学時代に人間関係がうまくいかない時期があり、そこから独り言(無意識のときもある)が始まりました。 内容は暴言ばかりで、相手を罵倒したり、自分を責めたりしてしまいます。 具体的には「ふざけるな」「死ねばよかった」「死にたい」等です。 最初の頃は、一人でいるときに普通の音量で話すくらいだったのですが、最近は大声で怒鳴るようになってきました。 現在は、お風呂場で怒鳴るのが癖になっており、家族は寝ている時間帯なので指摘されたことはありませんが、近所の人には聞こえているのではないかと心配してしまいます。 また、外で歩いているときにも普通の声~少し大きい声で言うときもあります。 教師なので、学校の近所で歩いているときに独り言を言って保護者に聞かれないだろうか、と気になります。 また、宿泊行事の際には、先輩の先生たちと入浴中に独り言を言いかけたこともあります。 ただの独り言であればそれほど悩まないのですが、内容が暴言ばかりなのでなんとかしてやめたいのです。 同じ体験をされた方のお話や、アドバイスがいただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 健全な独り言とは

    独り言がとても多いです。 幼いころからヒマな時には一人二役遊びをしてきたので自分相手に一日中会話が出来るほどで、 今でもひと行動ごとに何かしゃべったり会話してたりします。 独り言は無意識ではなく、自分の考えや行動をまとめる為にほぼ意図的に発しています。 また、公共の場など抑える必要のあるところでは普通に抑えています。 今現在一人暮らしをしているのですが、最近お隣さんが入居してきました。 壁が厚くないマンションなので普通の声は通ってしまいます。 困っている事なんですが、その独り言が声の大きさには無意識なので、声が通って気味悪がられてるかもしれないことです。 お隣さんがいると分かると、意識して黙るかしゃべってもささやくくらいに抑えるのですが、 お隣さんが静かなので(これが普通ですね^^;)、いないと思って一人二役全開の独り言をしたら実はいるのが分かって、 もう穴があったら入りたいくらいに恥ずかしくなり、どんどん変人度が上がることがイヤになってきます。 じゃあヤメろよってハナシなんですが、どうやらこの独り言がちょっとしたストレス解消になってるようで、 独り言をすると少し胸がスッとして、また次を言いたくなってきます。 お隣さんとは顔を合わせる事がほとんどないのですが、それでも印象が悪くなるというのは喜ばしいことではないです。 健全な独り言というのはどのくらいだと思われますか? このカテゴリーで訊くべきことではないのですが、よろしくお願いします。

  • 子供の独り言

    最近14歳の娘の独り言が増えてきています。 普段の会話のような声なので 周りの者には 独り言には聞こえない事が多いです。  自分では 独り言を言っている自覚が無いので、「そんなこと言っていない。何も言っていないのに変のこと言わないでよ。」と怒ります。 頭の中で考えている事をついつい口に出していると認めようとしません。 大体 不平不満を言っているので聞いた方は気分が悪くなります。 これは一時的のものなのでしょうか? このまま、大人になると人間関係が上手くいかないのではと心配です。 3人姉妹の末っ子です。 姉達は大学生で 一緒に住んでいません。 末っ子の所為か 親にベッタリのところがあります。 TVを見ている時は 両親の間に座りたがります。 特におしゃべりではないですが 無口でもありません。 言いたい事は はっきりと言うタイプです。

  • 独り言が・・・・

     こんにちは。数年前人間不信がきっかけで誰にも心を開く事が出来ない状態が続き独り言が多くなって困っています(4年目位です・・・)。  現在人間不信はアルバイトやこういったサイトを通してだいぶ回復させて頂きました。しかし、独り言だけが治らないのです・・・・アルバイトでも普通に人と接していたのですが、独り言の症状が出た時に「????どうしたんだこいつ????キモイ・キショイ」みたいに思われて困っています。  人に周りに不快感を与えてしまうので消極的になってしまいます。治すには何か具体的な治療とかあるのでしょうか?  それとも「キショイ・いかれてる」を言われ続けながらも人を信じ、接する過程でしか治せないのでしょうか?  治らないのはまだどこかで人間不信を克服していないのでしょうか?お忙しいところ真にすいません・・・・。

  • 独り言

     夕方 スーパーで買い物をしていたところ 50代の男性がカートを押しながら ショッピングを していたのですが 終始 人と会話をする声の大きさで 独り言を言っているのです。  商品を見ながら 「コレは大きい」だとか 「コレは安い」だとか  まるで、誰かと会話をしているかのように 黙る事も無く 終始 1人で喋っていたのですが  この方は 何かの病気なのでしょうか?

  • 独り言をやめる方法・・・

    独り言をやめる方法ってあるでしょうか? 最近、独り言が増えてしまいました。一人でいるときなどいいのですが、街中でも言ってることがあり、自分でもびっくりします。気づかない時もあるのではないかと思います。 どんな内容かと言うと、「ぶっころすぞ」とか、普通の会話では絶対言わない言葉です。思い出した人を殺したいとも思いませんし。 また、普通に歩いている時に、ふっと立ち止まることがあります。 それは、過去のいや~な思い出がよみがえり、どうしようもない気持ちになり、歩くことさえ拒否するのです。冷静に戻り、また歩き出すのですが…ほんの数秒のことですが、よそからみたら気味悪いですよね。 人混みなどではそんなことならないのですが(たぶん、ぶつからないよう気を付けて歩くことに集中するから)、人けのない道端でそんなことになります。その時は、独り言は出ないです。 うちの家族も、よく独り言言ってます。 遺伝とか、習慣が伝わってるんでしょうか。

  • 独り言を減らす方法はありませんか?

    大学生の女です。 最近、独り言を言うことが増えていて、ちょっと困っています。 独り言を言うこと自体は決して悪いことではない、というのは聞いたことがあります。 一人でいる時や家族といる時などの独り言は、私もあまり気にしていません。 しかし、最近は人前で独り言が出てしまうことがあり、そのことを恥ずかしく感じてしまいます。 例えば、学校のトイレの個室に入った時に、周囲に誰もいないと思って独り言を喋ってしまうのですが…… 実は手洗い場の所に人がいて、独り言を聞かれてしまったり、 電車内で雑誌を読んでいる時に、思わず「ふ~ん」と相槌のような声を出してしまったり……。 以前は人前での独り言は抑えていたのですが、最近になって口から漏れてくるようになってきました。 また、先日は「独り言によって自分のプライベートなことが周囲にバレてしまい、とても恥ずかしく嫌な思いをする」という夢まで見てしまいました。 ですので、自分でも独り言の多さ&人前で出ることが気になっているのだと思います。 独り言を減らす、もしくは、人前での独り言を抑える方法はないでしょうか? また、なぜ最近になって人前でも独り言が出るようになってしまったのでしょうか? (以前からそれなりに独り言は言っていましたが、人前では出ませんでした) 原因が分かれば、それに対処することによって解決できるかなと思うのですが……。 もし良い方法をご存知でしたら、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 車内での独り言。

    昨日彼女と車に乗っていた時の事です。 彼女に泣かれてしまいました。その理由は・・・ 僕は結構短気な性格でよく車に乗っている時、独り言のように文句を言っている事が多いようです。(それは例えば、マナーの悪いドライバーに対して自分の車内での独り言で相手に直接言いに行ったりはしません。トラブルになりますから(^^; その僕の独り事を彼女は止めてほしいと。 「(他人に対しての独り言が)自分に言われている気がするから気分がよくない。」だそうです。 もちろん彼女に対して八つ当たりしたりしている訳でもなく彼女も自分に言われているとは思っていないのですが、何か悲しくなり涙が出たそうです。 彼女の言うのはもっともだと思います。しかし僕にしてみたら、こういう独り言は昔からの癖みないなものでそんな簡単に直せない気もする(気をつけてはいるのですが)し、こうやって独り言言う事によって少なからずストレス発散している所もあります。だから無理に我慢してしまうと逆にストレスが溜まるかも知れません。 皆さんはどう思いますか? やはり僕が間違っているのでしょうか?