• 締切済み

ソフトを削除しても出てくる・・・

hayate2005の回答

回答No.4

試しに禁断の壺をインストールして、アンインストール可能か実行してみました。 プログラムの追加と削除の一覧には表示されないため、マニュアル作業でアンインストールを行う必要があります。 まず、インストールされているフォルダを削除します。通常ですと、C:\Program Files\tora3\2chtubo になっているかと思います。 ゴミ箱に入れたら、念のためゴミ箱を空にしてください。 次に、スタートアップに登録されている2chtuboを削除します。 スタートメニューからプログラム→スタートアップと入り、2chtuboを右クリックして削除をクリックします。 あとはレジストリに若干データが残っているようですが、無視しても問題無い範囲かと思います。 気になる場合は、参考URLにあるレジストリを削除してください。 恐らく、スタートアップに残っているため、毎回自動起動されるのかと思います。

参考URL:
http://tubo.80.kg/faqregistry.html
yuika76
質問者

お礼

あっ・・・スタートアップに残ってました!! でもこれを右クリックで削除しようとしたら、「警告、このフォルダを変更するとこのコンピューターにログオンするすべてのユーザーが影響を受けます。続行しますか?」と出ます・・・ 削除して大丈夫なのでしょうか(;-;)?

関連するQ&A

  • 禁断の壷が削除できません

    削除できませんと言うのはちょっと正確じゃないのかもしれないのですが 読みたい過去のスレッドがあったのですが dat落ちしたものであったので そこにリンクされていた禁断の壷を入れました ただ、調べると さらにビューアを入れてお金を払わないと見れない、とのことで 他で調べると 何もせずに過去スレッドが読めるページがあったので そちらで読むことができました ということで 普段2chを読まないし 禁断の壷を使うこともないし 削除することにしました デスクトップに 禁断の壷のアイコンと レジストリのための圧縮フォルダーと 普通のフォルダーと3つありましたが この最後のフォルダーを削除することができません 禁断の壷自体はadd and removeから削除したのですが このファイルだけ削除しようとするとエラーが出て 削除できません これななんなのでしょうか?

  • ダウンロードしたソフトの削除方法教えてください

    vectorでフリーソフト(テキストエディタ)をダウンロードしましたが、うまく使いこなせなかったのでアンインストールしたいと思いました。が、そのソフト自体にアンインストーラーがついていなかったのと、コンパネの「プログラムの追加と削除」をみたのですが、該当のソフトがリストにありませんでした。 ソフト自体はデスクトップにあるようです。(ダウンロードしたときにデスクトップにソフトのフォルダがあらわれました)フォルダにはソフト自体と、「est」というフォルダ、構成設定、HISファイルなどがあります。 このフォルダのままゴミ箱に捨ててもアンインストールはできないんですよね…? このソフトの削除の仕方教えていただけると助かります。申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • ダウンロードしたソフトが削除できない‥

    初心者ですがすみません。 vectorでフリーウェアのメモソフトをダウンロードしたのですが、インストール後プログラムのアイコンをクリックしてもなぜか何の反応もないのです。。なのでもうこのソフトいらないやと思ってフォルダごとゴミ箱行きへしたのですが(read meで削除の方法はそうなっていました)、「このフォルダまたはファイルを削除することができません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」とエラーメッセージがでます。 ダウンロードしたのは常駐ソフトですが、なにせアイコンをダブルクリックして開こうとしても反応がないため、ファイルが使用中なのかどうかもわかりません。プロパティで読み取り専用のチェックは外してみましたが、やはり削除は無理でした。 どうしたらこのソフトを削除できるのでしょうか。。なにか強制的にソフトを削除できるソフトとかないでしょうか。。

  • IEを削除してしまいました

    WindowsXPをつかっています。2ちゃんねる用ブラウザ「禁断の壷」の不具合でIE6が開かなくなりました。 インターネットオプション→LANの設定→プロキシサーバ→適用されないのチェックを外す。をしてもダメでした。 IE7をインストールしてみたのですがやはり開きません。 そこでIEをアンインストールしてみようと思い、IEフォルダを削除してしまいました。するとアクセサリのペイントまで開かなくなり、どうしようもなくなってしまいました。 どうしたらすべて元にもどるでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに「禁断の壷」はアンインストールしています。

  • 2ちゃんねる専用ソフトの「禁断の壷」がPCを再起動しないと機能しない。

    2ちゃんねる専用ソフトの「禁断の壷」をスタートアップに入れているのですが、PCが起動すると、たびたび、 「禁断の壷-Local Proxy Service:アップデートError!!-」「新規ファイルの一覧取得が失敗しました。」「無効なURL、またはIP解決不能。回線未接続の可能性もあります」(普通にネット接続できるので、回線の問題などないと思うのですが)と書いてあるポップのようなものが現れ、 「再試行」、「更新せず起動」、「終了」のどれかを押さなければならないのですが、「再試行」、「更新せず起動」を押しても、「終了」を押して、新たに「禁断の壷」を再起動しても、PCを再起動させない限り、「禁断の壷」が機能しません ちなみに、「再試行」では、プロクシを設定する環境がある場合では、アドレス、ポート(デフォルトでは80)を設定しなければなりません。自分はプロクシを使っていません。 「禁断の壷」のバージョンは「2.5.5.6」で、自分のOSはWindows XPです。 どのようにしたら、この問題を解決できるかご存知の方はよろしくお願いします。

  • 起動時に起動するソフトの削除の仕方

    こんにちは あるソフトをインストールしたところコンピュータの電源投入時に起動するソフトでした。 そのソフトを削除(フォルダをゴミ箱に移動)したのですが、起動するたびにそのソフトを起動しようとして、探しています。 マックの場合起動項目から削除すればいいのですがWIN98の場合はどうしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 削除できないフォルダ

    OSはwin2000 pro service packです。 デスクトップに作ったフォルダが削除できなくなってしまいました。 たまにあるのですが、再起動したらいつも削除できるようになってたんですが、 今回はゴミ箱に捨てようとすると、このようなアラートが表示されます。 「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読みとれませ ん。」とでます。 再起動しても変わりません。 他でコマンドプロンプトを起動して・・・と伺ったのですがDOSがわからない ので触るのが不安です。 いい方法をご存じの方がいらっしゃったらお願いします。 ちなみにwindows updateは頻繁にチェックしてます。

  • フリーソフトの削除

    郵便振替用紙に住所等が入力できるフリーソフトをダウンロードし、アイコンというのですかそれがデスクトップに現れています。使いこなせないので削除したいと、プログラムの追加と削除を開きました。そこには載っていません。このような場合は、ゴミ箱に移し、ゴミ箱を空にすれば、ダウンロードはなかったことになるのでしょうか? 操作方法を教えてください

  • ファイルを削除できません。

    ゴミ箱を空にしようとすると ----------------------------------------------- CAIR9QF. を削除できません。指定されたファイルが見つかりません。 パスとファイル名を確認してください。 ----------------------------------------------- というメッセージが出てできませんでした。 一つづつ試し、あるフォルダが削除できないのがわかりそれだけゴミ箱から出すと空にできました。 が、外に出してもそのフォルダは削除できません。 このフォルダは以前、ネット銀行かクレジットカードのご利用明細書をダウンロードして、入れておいたフォルダですが、現在は全て削除して何も入っていません。 ファイルオプションで「保護されたオペレーシングシステムファイルを表示する」よう設定すると、 半透明のファイルが見えるようになりましたがやはり削除できません。 再起動やセーフモードでの起動も試してみましたが、 削除できません。 どうしたらよいでしょうか?

  • ソフトが削除できない…

    多分海外サイトから壁紙をダウンロードしたときに一緒にダウンロードしてしまったのかわけの分からないソフトが起動しています。 “eAcceleration”というソフトです。 削除したいのですが英語なのでよくわかりません。 “プログラムの変更と削除”で削除しようとしても出来なくて、プログラムファイルから削除しようとしても起動中なので削除できないというのが出てしまいどうしたらいいのかわかりません。 強制的に削除する方法とかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。