• ベストアンサー

定数kの値

2次方程式x^2-2(k+3)x-2k=0が異なる2つの正の解をもつように、定数kの値の範囲を定めよ。という問題なんですけど、判別式D>0を解いてるうちの因数分解で分からなくなってしまいました。 判別式は4(k+3)^2-4・(-2)>0でいいんですよね?

  • dvv
  • お礼率80% (170/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9641ken
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

2次方程式が異なる2つの正の解を持つ条件は (1)頂点のy座標が0より小さくなること (2)軸の位置が正であることが必要 となる。 したがって、まず題意の式を平方完成してみると、 {x-(k+3)}^2-k^2-8k-9 (1)-k^2-8k-9<0 (2)軸の位置k+3>0 ゆえに(1)(2)を同時に満たすkの値は-4+√7<k(答) ちなみに(1)において頭の中で因数分解や解の公式を使って計算するのははいろいろ手間がかかることがあり苦労することがあると思います。しかし、スマートに頭の中で計算できる方法があります。それは平方完成を使った式変形。実際に手順をおって書くと次のようになります。 k^2+8k+9>0 (k+4)^2-7>0 (k+4)^2>7 k+4<-√7,k+4<√7 k<-4-√7,k<-4+√7 どうでしょう?計算ミスが減り機械的にできるので2次方程式の場合は因数分解や解の公式を使わず平方完成による解法を試すのも一つの手段です。(^^)

dvv
質問者

お礼

わかりました!!!丁寧にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

4(k+3)^2-4・(-2)>0 最後が、4(-2k) ですね。

dvv
質問者

お礼

解決しました!ありがとうございました!!!

dvv
質問者

補足

あっ!!!そうですね!それでやったら、k^2+8k+9>0になるじゃないですか、それを解けばいいんですよね? それを解いたらk<-4-√7,-4+√7<kになったんですけど、これが答えでいいんですか?

関連するQ&A

  • 数学I 定数kの範囲

    2次方程式x^2-kx+k=0が解を持たない定数kの値の範囲を求めなさい。 という問題で、判別式D<0を使うと (-k)^2-4×1×k<0 k^2-4k<0 k(k-4)<0 k<0,k<4 となったのですが、答えは0<k<4でした。 どこが違っているのか教えてください。

  • x^3-6x^2+kx-6がx-1で割り切れるように、定数kの値を定め

    x^3-6x^2+kx-6がx-1で割り切れるように、定数kの値を定めよ。 また、このとき、もとの式を因数分解せよ。 この問題をずっと考えていてもわからないのです。 どなたか丁寧に教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学

    二次方程式x^2-2kx+k+6=0の解が次の条件を満たすような定数kの値の範囲を求めよ。 1、異なる2つの正の解をもつ。 2、異なる2つの負の解をもつ。 3、異符号の解をもつ。 グラフを使って解きたいのですが、どうやればいいのですか? 判別式 D=(k+2)(k-3)>0 k<-2,3<k までやりました。

  • 数I 二次関数

    分からないとこが有ったので質問させていただきます。 数Iの二次関数の範囲です。 二次方程式x^2+(k-1)x-2k-6=0が異なる2つの正の解をもつような定数kの値の範囲を求めよ。 というような問題なんですけど、異なる正の解だから、b^2-4ac>0に代入して、kを求めようとしたんですけど、 (k-1)^2-4(-2k-6)>0 k^2-2k+1+8k+24>0 k^2+6k+25>0 で、因数分解がこのままでは無理なので解の公式つかって出そうと思ったら、 √の部分が合計でマイナスになっちゃったんですよ。 kの値じゃなくて、xならグラフにしたらx軸と触れ合っていない、ってことだと分かるんですが、 この場合異なる正の解をもつようなってかいてるし、こういう時はどうしたら良いですか? もしかしてそれまでの計算とか、解釈がまちがってるんですかね・・? これ以上自分で考えても余計ごちゃごちゃしてきますので、質問させてもらいました。 なるべく分かりやすく教えてくれたら嬉しいです。

  • 高校数学の複素数の範囲について

    二次方程式の解を判別する問題で(kは定数とする) 2x^2-(k+2)x+k-1=0 の場合kは複素数の範囲ではなぜ考えてはいけないのでしょうか? 問題に 複素数の範囲で答えよ と記されていないからでしょうか? どのような場合に複素数の範囲で答えていいのかが疑問です。 また、 和が3、積が3である2数を求めろ という問題では虚数解で答えて大丈夫らしく… 2x^4-3x^3-x^2-3x+2を因数分解する問題では虚数解で答えてはいけなく どういう時に虚数解で答えていいのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 数II 一次式の積に因数分解する問題

    問)2x^2-3xy-ky^2-10x+(7-k)y+12 が一次式の積となるような定数kの値を定めよ。 解) xについての2次方程式 2x^2-(3y+10)x-ky^2+(7-k)y+12=0 …(1) の判別式をDとすると、(1)の解は、 x=(3y+10±√D)/4 より、与式は、  (与式)=2{x-(3y+10+√D)/4}{x-(3y+10-√D)/4} と因数分解できる。 D=(8k+9)y^2+2(4k+2)y+4 8k+9=0 つまり、 k=-9/8 のとき、 D=-5y+4 となり、与式はx,yの一次式の積とはならない。 …☆ k≠-9/8 のとき…略 (多分、この先はわかります) ☆について理由がわかりません。 √が外れないと何故一次式ではなくなるのでしょうか。 もし、√を外さなかったら何次式になりますか。 (一次式の定義も一緒に教えてください。)

  • 数Iの2次方程式で分からないところがあります><

    x^2+(k-1)x-2k-6=0が異なる2つの正の解を持つような定数kの値の範囲を求めよ。 という問題と、 3x^2-12x+12-k^2=0が正の解と負の解を1つずつもつような定数kの値の範囲を求めよ。 という問題が全く分からず困っていますorz 答えではなく解き方だけでいいので、どなたか親切な方おねがいします>< 判別式を使うのかな・・?と思いましたが、 問題を良く見ると「正」やら「負」やら指定されてますorz こういう場合ってどうすればよいのでしょうか??

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 数学 判別式 問題

    (1)2次方程式3x^2+8x+k=0が異なる2つの実数解をもつように定数Kの値の範囲を求めよ。 (2)2次方程式4x^2ー7x+k=0が実数解をもたないように定数kの値の範囲を決めよ。 これらの式はまずどうやって解けばいいんでしょうか?

  • 2次方程式の問題が分かりません。

    2次方程式の問題が分かりません。 【問】2次方程式x^2+mx+1=0の二つの解をα,βとするとき、 α,βがともに3より小さくなるような定数mの値の範囲を求めよ。 判別式D=m^2-4>=0で、 m>=+-2 m<=-2,2<=m となるところまでは出来たのですが… α,βが3より小さいという条件をどうやって表したら良いのか分かりません;; 宜しくお願いします。