• ベストアンサー

神戸大学について知りたい!!

suretsu1248の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

今の今の事情は知りませんがおそらく変わっていないはずです、てか変えられないはずです、駐車場を確保できません。なので、自動車通学は…無理なはずです。 ただ、逃げ道が(その昔は)ありまして… 某体育会系の、クルマに関係ある部活は、その活動の性質上、部室前に駐車スペースがあり、自動車通学していました。ただ、これは本当例外です。全学生中の…ま、十数名がいいところでしょうか。 これも、今の事情は存じ上げません。 また、キャンパスへの車両進入は、一部は守衛さんがいるのではなく、機械がゲートを仕切っていました。 んで、この機械の抜け道がどこぞから回り、んで、いんちきでとめている人もいましたが、…ダメになったの、新たな抜け道を見いだしたの…いたちごっこでした。毎日のことではやはりあまりにリスクの大きな方法でした。もちろん、これも現在の事情は存じ上げませんが、不可能となっている可能性のほうが高いと思います。 親としてバイクを禁止する…気持ちはわかりますが、なら逆にバスの定期代を請求してみましょう。バスの定期代は、先に挙げた駅辺りの通学定期より圧倒的に高かったはずです。4000円くらいはしたんじゃないかな(ごめんなさい、うろおぼえ。神戸市営バスのサイトで見てくださいな)。 これ、出してもらえるなら、阪神沿線に住んじゃいましょう!バスは座れます。 毎月の額を見せ、だから通学のためだ、とバイクでの通学を認めてもらえないのなら、…阪急六甲から15分程度の登山をして、体力をつけてください。

nishifuna-
質問者

お礼

質問に答えていただきほんとにありがとうございます! 申し訳ありませんが、もうひとつだけ質問させてください。 神戸大学生って大体キャンパスからどの辺にすんでいるのでしょうか。 友達の家にバイクでいけちゃう距離でしょうか。 あと、大体の下宿率も教えていただけたらうれしいです!!

関連するQ&A

  • 神戸大学生の車所有率

    友達が神戸に行っていて、前神戸大学に遊びに行ったのですが、バイクの多さにびっくりしました。 そこで聞きたいのですが、一人暮らし実家問わず、どのくらい車を所有しているのか知りたいです。

  • 神戸大学について。

    神戸大学について。 最近の予備校が出すセンターの得点率などを見て思ったのですが、 神戸大学はもしかしてレベルが落ちてきているのでしょうか? もともと結構差があった大阪市立大学や大阪府立大学のセンター得点率と大して変わらない気がします。 それと筑波大学と神戸大学はどっちがブランド的に有名なんでしょうか? 地域性があるというのは聞きましたが・・・。 回答お願いします。

  • 神戸大学の通学について

    神戸大学は山の上にあるので通学が大変と聞いたのですが本当ですか?車やバイクがないと朝かなり早起きしていかないと間に合わないとか。自転車じゃ無理とも聞きました。実際のところどうなのか教えてください。 あと、神戸大の理系は人気があるだけで中身が薄いから少し偏差値が低くても違う大学に入った方がいいと聞いたのですが、本当ですか?神戸大学の卒業生は苦労話が多いとも聞きました。 他にも注意した方がいい大学などあったら教えてください。僕は理系で建築系を目指しています。

  • 神戸大学について知りたいです!!

    神戸大学について知りたいです!! 私は高2で今のところ第一志望は神戸大学です。 オープンキャンパスの時期が近づき、神戸から遠いため行こうかどうか迷っています。そこで、2つ質問があります。 (1)将来なりたい職業は翻訳家です。大学で希望する学部は文学部なのですが、翻訳家になるための勉強は文学部でできるでしょうか。文学部は就職率がとにかく低いと聞いているので少し不安です。 (2)神戸大学と九州大学の受験ではどのような点で違っていますか。私は数学が苦手なのですが、神戸大学の方が有利なのでしょうか。 受験勉強は高2の夏からと言われているので、今少し焦り気味です・・・^^; どなたか答えられる方はぜひお願いします!!

  • 神戸大学と甲南大学

    どうもm(__)m とある大学の本で、「甲南大学は、不況下でも率は変わらない大学の一つである。」みたいな感じで書かれてて、その他に、二校くらい挙げられてました。 この本の言う通りだと、甲南大学と神戸大学はどっちの方が就職率が高いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 神戸大学へ

    僕は高校生で第一志望が神戸大学です。そこで現在、神戸大学生であったり、神戸大学に詳しい人に聞きたいんですが、皆さんはどのような受験勉強をしましたか?やはりこういうことは、同じ道を経験した先輩方の体験談が聞きたいのでアドバイスをください。お願いします。

  • 神戸大学と同志社大学

    こちらの質問(http://okwave.jp/qa/q7824570.html?from=recommend) に対する回答の中に、同志社大学が神戸大学や大阪市立大学よりかなり上だという主張が書かれていました。 あり得ないと思うのですが、どうでしょうか。 神戸大学と同志社大学の両方に合格した場合、ほとんどの学生が神戸大学を選択するでしょうし、 入試の難易度としても神戸大学の方が上でしょうし、 そもそも同志社大学にしか受からない人が神戸大学に合格するとは思えません。 就職活動においては、関西の地銀では、京大、阪大、神戸大のグループと、その他大学では別の会場(同じ建物の、別の階)で面接が行われます。ある意味、特別扱いを受けます。 神戸大であれば、一部の超大手外資系企業を除いて、相手にして貰えます。 京大、阪大には及ばない三番手ではあると思いますが、 同志社大学より劣るというのは、いかなる面を考慮しても考えられません。 唯一挙げるとしたら、同志社大学の方が世間一般的に馴染みがあるため、全国的なネームバリューが高い事ぐらいでしょうか。 実際のところ、どうなのでしょうか。

  • 神戸市外国語大学と立命館大学

    公立大学の発表待ちをしている高3です。 神戸市外国語大学(イスパニア学科) 立命館大学(文学部・国際プログラム) この2つの大学どちらとも受かった場合 どちらに行くのが良いと思いますか? 神戸外大はボーダーラインくらいに居るので 受かるかどうかは微妙なところですが…。 立命館大はすでに受かりました。 神戸外大だったら一人暮らし 立命館だったら片道2時間ちょっとかけて通います。 言語を徹底的に学びたいという思いと 一人暮らし願望から 神戸外大が第一志望だったんですが やはり就職や たくさんの人との出会いを考えると 考えると立命館の方が良いかなと思ったりしてます。 片道2時間なら何とかなるかなぁ…とか。 まず神戸外大に受からない可能性も高いので こんなことで悩むのも変かもしれませんが。 みなさんなら両方合格した場合 どちらの大学に進学しますか?

  • 神戸大学と慶應大学

    慶應大学の総合政策学部と環境情報学部に受かり、 神戸大学の経営学部の合格発表待ちなんですが、 どちらに進学すべきだと思いますか? 埼玉在住なので、どちらにしても一人暮らしには変わりないです。 どっちでも変わらない場合は、神戸大の方に進学しようと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 神戸大学と慶応大学

    名古屋の豊橋に住んでいます。神戸大学経済学部と慶応大学の経済学部は二つとも受かった場合どちらの方が進学する価値ありますか?どちらとも自宅からは通えないので一人暮らしすることになります。