• ベストアンサー

右折禁止ならば、必ず転回禁止でしょうか?

Tgooの回答

  • Tgoo
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

転回は右左折と同じ扱いだったと思います。 右左折が禁止されている場合は転回も同様に禁止の はずです。 ちなみに私は転回禁止のところで転回して3回 捕まっています…

関連するQ&A

  • 右折禁止でも転回はOK?

    見にくい図で申し訳ありません。図の車が下から交差点にやってきます。交差点には右折禁止のサインがありますが、転回禁止のサインはありません。 このような道路では転回は合法なのでしょうか?   1  1  1   1  1  1 ーー      --      →    ーー ↑1↓ --    1 車1  1   1  1  1   1  1  1 もし合法な場合、右にウインカーを出して反対車線の車の流れが切れるのを待っていたとしたら、後ろから来た車は右折しようとしてると思い散々怒られると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 右折禁止・転回禁止について

    右折禁止・転回禁止について教えてください。 過去質問や、Wiki、その他サイト等を見て下記のような間違い易い事例は理解できたのですが… (1)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1557093.html (2)http://car.mag2.com/glicense/060725.html (3)http://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3 ・交差点において右矢印(→)青信号が点灯している交差点内では転回禁止 ・指定方向外進行禁止の標識および路面の標示(矢印ペイント)が右折を禁止していても、「転回禁止区間」および「転回禁止標識」がなければ転回は可能 しかしここでどうしても理解できない事項がひとつあります。 (2)のサイト内に >指定方向外進行禁止の標識に注意 >直進と右折ができる交差点で「指定方向外進行禁止」の標識がある場合、右折はできますが、Uターン(転回)はできません。先に述べたとおり、Uターン(転回)は右折の一種ではありませんので注意してください つまり直進か右折かしかできない交差点で、直進&右折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合には転回はできない?ということなのでしょうか?? 直進右折左折ができる交差点で、直進&左折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合でも転回禁止標識がなければ転回可能とwikiには書いてあります。 なのに上記のように直進か右折かしかできない交差点で、直進&右折矢印の「指定方向外進行禁止」標識がある場合には転回できないのは理解できません。 このサイトの内容が間違っているのでしょうか?それともそもそも私の解釈が間違っているのか…? 曖昧な返答・自分で調べろ系の回答ではなく、ずばり転回できるのかどうかわかる方の返答をいただけると助かります。。 ちなみに、一連の転回禁止の情報を知ってから、転回禁止でない交差点の右折ラインで転回しようと並んでて、信号機が右矢印点灯となり前方の車は続々と右折し、私は信号無視となるので停止線で停止すると、後続の車が激怒しクラクションのオンパレードになりました。 法律がおかしいのか… 後ろがいるのに止まる私が悪いのか… 悩ましい限りです--;;

  • はみ出し禁止でも右折は可能?

    白線2本のセンターラインが引かれている道路でも、右折禁止や転回禁止の標識がなければ、反対車線にあるお店に入るための右折や、転回はOKなのでしょうか? センターラインをはみ出さなければ、右折や転回できませんよね。 はみ出し禁止とは、直進時のみという意味なのでしょうか?

  • 原付の「2段階右折」は「右折」か?

    たとえば、3車線道路の交差点。 黄色ラインで車線変更が禁止されています。 左レーンは「直進・左折」中央と右が「右折」 「2段階右折」が「右折」と見なされるなら、「中央車線」にはいることになりますが、「右折」ではなく、「直進+方向転換+直進」なら「左車線」にはいることになるのでしょうか。 また、「右折禁止」の交差点で、右側の道路が「進入禁止」でない(単に流れのために右折禁止になっている)場合、 「右折でない」ならば、むこうにわたって方向転換して直進、ならば「違反」にはならないけれど、あくまで「右折」にちがいない、となれば、「違反」?

  • 右折で待たされたら何か文句言っていいのですか。

    右折禁止の交差点で前のクルマが右折しようとして停車しました。 自分は直進したいのに邪魔で出来ません。 こういう時は後ろからクラクションの嵐を浴びせてもいいのですか。 ダメなら辛抱強く右折するのを待つしか手は無いのですか。 それともわざわざクルマ降りて前のクルマに文句を言いに行ってもいいのですか。

  • 原付以外の二段階右折

    二段階右折は原付しかしてはダメな行為ですか? 250CCのバイクに乗っていますが、たまに交差点で右折したいのに右折禁止標識があったり、その道路が転回禁止があって転回したいのにできない場合に、原付の時を思い出して、二段階右折して、右折(転回と同じ効果)、直進(右折と同じ効果)したらいいのでは?と思いました。 原付以外でもして問題ない場合、1車線や2車線で、二段階右折標識ない場合はダメですか? 二段階右折禁止場所では原付以外もダメですよね?

  • この交差点での右折について

    添付写真をまず見てください。 この交差点は名古屋の片側4車線の交差点です。 右から二番目は直進、右折ともに可能です。 しかし、信号は最初、矢印で↑しか点灯しないので、右折は待たなければならないと思います。 その後、青になり、右折も可能になります。 信号が↑の場合、右から二車線目で右折待ちをすると、後ろの直進車のジャマになると思いますが、道路交通法上は、待つのが正しいんですよね? この交差点でしょっちゅう右折車にクラクションを鳴らす車がいて、 さすが名古屋と思ってしまいます。

  • 右折

    僕が交差点で右折待ちをしてたら、後ろの車からクラクションを鳴らされました。右折禁止の交差点ではありません。右折は直進と左折を妨げてはいけないとかいう意味不明な法律に基づいて、僕はそれを待ってただけです。お前らの言うようにタイミングをはかって右折しようとするのは、死にいくようなものです。僕は何も悪くないはずです。すべては、何も考えずにクラクションを鳴らすゴミのせいです。そうですよね?

  • 転回禁止区間の交差点でUターンできますか?

     ←→で「転回禁止」が指定されたある長さの道路があります。この範囲では、Uターンが禁止されます。  ところが、この区間内でも、信号のある交差点では(「この交差点では転回禁止」のような表示がない限り)Uターンできるという考え方があります。これは本当でしょうか。できるという人とできないという人がいるようなのですが。  転回禁止区間でなければ、交差点で転回するのは別に問題ないのですよね?  http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1535683 では、ANo.1 で「日本国内では交差点内でのUターンは禁止です」とありますが、これは間違いでしょうね。  ところで、もしも交差点で転回できるとすると、(左右と下に道路が延びている)T字路があって、この交差点に右側から入ってきたクルマが(交差点で右折できるわけはないのに)交差点の真ん中で右のウィンカーを出して止まっていることがあることになります。「どこにいくんだ?」的な光景です。

  • 転回車と直進車の事故 過失割合

    片側2車線+交差点手前のみ右折レーンのある交差点です。(中央分離帯有り、転回禁止の標識はない) 信号は 青→黄→赤(同時に右矢印が出る)と変わります。 私の方から見ると、 2車線の右側を直進。 前を走っていたトラックの急な車線変更などもあり信号に気付くのが遅れ、交差点内での停車を避けるため、黄で交差点に進入、途中で赤(右矢印)に変わった。 そのまま直進し、対向の右折待ち数台とすれ違った後、交差点終了付近で、右前方から急に車が出てくるのが目に入り(転回車)、あわててブレーキ&ハンドルを左に切るも、相手の左前バンパーと、当方の右側面を接触。当方は左前バンパーも縁石にぶつけています。 相手側は、自分は前から5台目で待っていた。赤(右折)になったとき対向車はなかったのを確認している。車が前進して曲がれるようになった(中央分離帯の切れ目がきた?)ので転回をした。当方の信号無視(10-0)、を主張しているようです。 黄で侵入したという部分で当方の過失があるのはわかります。 確かに相手は信号無視をしたわけではないし、信号が赤(右折)になった時点では、前4台の車もあり角度的に私の車が確認できなかったのかもしれない。 しかし、そのあと転回を開始するまでの間に直進する私の前を横切っていった車はなく、相手はその間全く対向車線を見ずにいきなり転回をはじめたということになります。それでいいの?と思ってしまいます。 相手は社用車であり、交渉はもちろん保険会社に任せるのですが、このような場合、過失割合としてはおおよそどのくらいになるものでしょうか?