• ベストアンサー

高校中退で、大卒そして高校教師へ。

理学部で、数物系を専攻しております。現在は、修士課程です。別の大学の通信課程で免許はとろうと考えています。現在は、もっていません。 さて、誤解はあると思いますが、数々の書籍を読破した結果、教職というものに強く惹かれました。 しかし、それには二つ問題があります。 高校がいやで飛び出したため、本当はどこでもいいそうですが、教育実習はどこでするかという点です。 そして、もう一つは採用段階にあたり、通信課程ということもあり、中退者ということもあり不当な扱いを受けないかとの心配もあります。免許取得も年齢的に26ということで多少は心配しております。 どなたか、このあたりのことについてアドバイスいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在修士課程では(大学院に在籍している状態)であれば、二重学籍になるかと思います。大学院を修了してからの通信教育開始になるかと思います。 教育実習については、通信課程の大学に相談するのが一番でしょう。通信制をもつ大学は系列の附属高も持っていることがありますし。 採用段階では、まず1次試験を突破することですね。教職教養は、各都道府県により特徴が見られます。教育法規が主体のところもあれば、教育史や教育思想に重きを置くところもあります。 また同和教育に力をいれているところや、郷土の偉人や知識(ある県では「本県の市を人口の多い順に列挙せよ」なんて出題もあったときいています)も問われます。 面接で「なぜ高校を中退したのか」と問われることはあるでしょうね。 不利になると考えるより、「中退した経験を生かして、(中退しようか迷っている)子どもたちを支援したい」という回答ができるように持っていけばよいかと思います。 いずれにしても、現実の教育現場では、専門の力よりも事務処理能力・渉外能力が必要とされています。 極端に言えば「教員免許を持った公務員」って感じです。 成果主義も導入されそうです。 そうした現実もありますので、失望しないでくださいね。

noname#98991
質問者

お礼

おかげさまで、御茶ノ水をさまよっていたので、教養と学力、そして音楽には自信があります。(笑) ただし、我と正義感が強いので嫌われるかもしれませんが。。。 >専門の力よりも事務処理能力・渉外能力が必要 との記述は、参考になりました。 それが求められるものであれば、失望はしません。 教科書の無味乾燥にはかなり失望していますが。 とりあえずは、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 もう一つの方法として、学士入学という方法も検討してはいかがでしょうか。大変でしょうが、教育実習はだいぶ容易になるかと。3年次編入ですから+2年です。貴方の修士資格も捨てずにすむし。  でも、 >>数々の書籍を読破した結果  ですか。うーん、余りおすすめしない動機です。 >>中退者ということもあり不当な扱いを受けないかとの心配もあります。  有能な方であれば、ご苦労された経験は評価されこそすれ、不当な扱いは無いと思います。特に採用の多い都道府県では。しかし講師等を経験し、「使える人」を取りたいようです。資格、試験上手だけで受かる県は少ないです。その時、不当な扱いを受けたと感じるような気がします。講師をしながら10年も受験する人がいる業界ですよ。あの人、熱心で有能なのになあ。県、教科によっては倍率が100倍を超す採用試験なので。子供たちが減ってきて、採用が無いからなあ。

noname#98991
質問者

お礼

学士は難しいです。だったら、博士をとりにいく選択肢を選びたいと考えています。年齢的にも、「働く」ということ、もしくは、研究のプロとして「働く」ということで、両方見えてくるだろうと考えているからです。 数学をとろうと考えていますが、おかげさまで実力ではないですが、大学としては、採用求人が多い環境にいますので、石川啄木などを久しぶりに読み直したら、彼らの昨今のていたらくな教師像とは大きく異なり、新の教育者としての姿が、かいまみられたからです。 昔は熱かった。そして、数学を趣味とすることも理由です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

免許を通信で取得するとお考えのようですが、何の教科の免許でしょうか? 少なくとも「理科」は通信では取得できませんし、 「数学」にしても、大学が限られている……というか1校しかありません。 (本当は2校ですが、うち1校は他教科の免許を持っていないと無理なので) 後、教育実習ですが、 中高で免許を取得する場合は、中学校に3~4週間としても大丈夫です。 基本的に通信大学の場合は、学校で実習校を斡旋してもらえませんので、 どうしても高校で実習を、という場合はやはり自分で問い合わせたりして探す以外にはないと思います。 後、採用に関しては#1の方が仰っている通りです。

noname#98991
質問者

お礼

数学です。来年開校のトコにめぼしをつけています。 一応、大卒が数学なのでなんとかなるかと甘く考えています。ツテがないので難しいですが、飛び込み電話か、中退者が多い学校で教育実習をと、今は考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

教員免許の取得については必要な単位さえ履修していれば何歳であろうともらえるでしょう。 教育実習については免許を取得する大学へ相談すれば紹介してもらえるのではないでしょうか。 教員に採用されるかどうかは、まず採用試験に合格しなければ話になりません。 その後の実際に採用されるかは、もう採用側の考え方なのでなんともいえません。社会人としての経験があるというのであれば純粋培養よりも有利になる場合もありますが。

noname#98991
質問者

お礼

学科は数学で、修士は物理なので、専門知識では負けないというプライドがあるので、後は、6dou_rinneさんの記述からでは、運かなぁという気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学中退で数学の教職免許

    大学3年生です。4年に上がる前ですが中退しようかと思っています。 引っかかってるのは、合わない学部で学びながらも見つけた教職という夢です。今後何かで教職免許がほしいと思ったとき道はあるでしょうか?現在取っているのは数学中高免許で、教育実習などはまだです。 通信では文型学科が多いようなので、理系学科での免許についてうかがいたいです。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 通信教育の理科教師の免許は取得できないのですか?

    こんにちは。 私は医療系の大学に通う一年生ですが理科の教職免許を取得しようと考えています。 インターネットなどを使いいろいろと調べたところ通信教育では理科の教職免許を取得することができないとわかりました。 理科の教職免許を取得するには (1)大学院に入り学部の理科教職課程に必要な単位を修得する。 もしくは (2)出身大学での教職課程の聴講が可能なら受講取得し資格を得ることで可能である。 とのことでした。 しかし、私が通っている大学、大学院には理学部や農学部といった学部がなく、教職系で取得できるのは英語と養護教諭のみです。 そこで皆さんに二つ質問をしたいのですが (1)私が理科の教職免許を取得するには、編入するか理科の教職課程のある大学院へ行くこと以外に方法はないのでしょうか? (2)もし編入や大学院へ行くことしか方法がないとすれば、 関東にある編入可能な大学とその試験の時期、内容といったものを教えてください 質問を投稿するのは初めてで内容がわかりづらかったらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 1年で高校1種の高校免許

    現在大学生で、教職課程をとっていません。 このまま教職課程をとらずに卒業する予定です。 卒業後に通信や通学で最短1年間で高校一種の英語の教員免許がとれるところはありますか? もしなかったら2年間でもいいです。教えてください。

  • 通信教育で教員免許を取ろうと思っています。

    現在、大学3年生です。 大学では教育学部ではないものの、教職課程を履修しています。 でも、今現在、大学を辞めようか本気で悩んでいます。 あと何十回か通えば教員免許も大学卒の肩書きも持てる、それはわかる。 でも、色々な事情があって辞めようか悩んでいます。 そこで、質問なのですが、今大学を辞めて通信教育で教員免許取得を目指す場合、今までに取った単位は認定してもらえるのでしょうか? 介護実習はもう終わりましたが、これも認めてもらえるのでしょうか? また、教育実習は来年の予定でもう日程や受け入れ校も決まっています。 しかし、もし大学を中退したら教育実習はどうなるのでしょうか? そして一番気がかりなことは… 大学で通常に教員免許を取った人と、大学中退→通信教育で免許取得の人とでは、実際問題、採用に不利有利の差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 社会人3年目から高校教師になる方法を教えてください。

    こんにちは。 私はいま民間企業で3年目の25歳のものですが、高校教師になりたいと思っています。できれば英語を教えたいと思っています。教職は持っていないです。 そこで質問があります。 (1)『会社で働きながら通信で免許を取るの』と『会社を辞めて大学に入りなおす』のではどちらのほうが早く教職免許を取得できますか? (2)それぞれの費用はいくら位かかりますか? (3)『通信制』と『大学に入りなおす』のではそれぞれメリットデメリットはどんなものでしょうか。 (4)『会社を辞めて大学に入りなおす』場合働かなければならないですが、できれば学校関係で『実習助手』とか『臨時職員』とかになりたいと思っています。そうなるにはどうすればいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 私は30代のものですが、この歳ですが‥高校の教師になりたいと思っていま

    私は30代のものですが、この歳ですが‥高校の教師になりたいと思っています。 大学は卒業していますが、教職課程は受講しておらず教員免許は持っていません。 今から高校教師を目指すには、まず何から始めればいいでしょうか? 通信制大学で教員免許を取得することでしょうか? 恥ずかしい話ですが‥全く、知識がないもので…よろしくご教示お願いします。

  • 大学、大学院にまたがっての教員免許取得

    私は、現在大学の3年生です。 大学では理学部で化学を学んでおり、中高の理科の教員免許が取得可能で教職課程をとっていたのですが、講義の時間との兼ね合いで、途中で断念していました。 最近になって改めて教職を強く志望するようになったのですが、来年度の教育実習の申し込みをしておらず、「教職に関する科目」も若干不足しています。大学院に進学しながら不足単位を補うことを考えたのですが、経済的事情により現在通っている大学ではなく、実家から通える大学の大学院への進学になりそうです。 そこで質問なのですが、 出身大学とは違う大学の大学院で、不足する教職単位をそろえての教員免許の取得というのは可能でしょうか? また、可能であった場合、院一年生で教育実習を受けるということは可能なのでしょうか?(院一年生のうちに教育実習と、教職に関する科目の単位が取得出来るのならば、一年で中退して採用試験を受けることが可能かと考えたのですが・・・) 分かりにくい文章で申し訳ありません。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 教員免許をとりたい

    私は今年度、某私立大学で修士課程(理学)を修了する者(23才 男)です。 以前から教員、教育等に興味があり、現在、そのような職業に就きたいと考えています。 ですが、在学時に教職課程をとっていなかったため、どこかの大学で科目履修生として講義を受けようと思っています。 そこで、介護体験や教育実習は無理でも、他大学の卒業生を積極的に受け入れてくれるような教職課程をとれる大学(埼玉、東京辺りで)はありますか? 在籍している大学が一番いいのですが、一人暮らしをしないとならなく、金銭的な面で難しいです。

Wi-Fiにつながらない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J1200N】スマホとプリンターをつなげたいが、つながらない
  • お使いの環境はiPhone 12で、接続方法は不明です。関連するソフトやアプリも不明です。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る