• ベストアンサー

派遣登録!どうせ行くならどの町がいいですか!?

souten_no_hitoの回答

回答No.4

まず、7.その他 新宿や大手町、首都圏なら、幕張や横浜などいかがですか? JRや私鉄、地下鉄など複数の路線があり、少々遠方の方でもさほど不便さを感じずに来訪できると思います。 そういった意味では、2.渋谷や3.東京も良いでしょうね。 1.青山や、6.四谷は、路線が少ないということで、いまひとつ。 4.銀座や、5.新橋は、「 買い物に来たついでに、いかがですか? 」 などのキャッチコピーで開いてみると良いかもしれません。もっとも、登録会なので、遊び気分では困るでしょうけれど。 新橋は、徒歩で汐留に出られるので良いかもしれません。

hiroosiete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!やはりアクセス第一で考えたほうが良いかもしれませんね。それプラス買い物・・登録後も来社していただくことを考えると重要ですね。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 青山一丁目駅の駅名の由来は?

    東京に、銀座線・半蔵門線・大江戸線の青山一丁目駅という駅がありますが、なぜ駅名に「一丁目」がつくのでしょう? ほかに「丁目」がつく東京の地下鉄駅は、銀座一丁目・西新宿五丁目・四谷三丁目・新宿三丁目・六本木一丁目がありますが、いずれも銀座・西新宿・四ツ谷・新宿・六本木という別の駅が存在するので、区別するために丁目をつけていると考えられます。青山とか青山二丁目といった駅が存在しない以上、わざわざ一丁目をつけた駅名にしておく必要はないのではないかと感じます。 何か歴史的な事情があるのでしょうか? それとも「青山」と「一丁目」を結びつけることで特別な意味があるのでしょうか。 ちなみに、港区青山一丁目という住所も存在しません。よろしくお願いします。

  • 派遣登録

     すいません 少しお伺いします。男性の場合の派遣会社の登録会は やっぱりスーツですか? 紹介予定か人材紹介で仕事を探して居ます。 登録会はどのような事をするのでしょうか?工場勤務の工場内の作業を希望している者です。

  • 経路

    明日、横浜から青山一丁目まで出掛けます。 東横線で渋谷に出て銀座線に乗り換える。 又はJRで新橋に出て銀座線に乗り換える。 この二つを考えています。 時間はAM9:30~AM10:00の間。 どちらが早く現地に着きますか? 又、混み具合はどちらが酷いでしょうか?   電車に乗り慣れておりませんので教えて頂けたらと思います。

  • 派遣会社の登録について

    気になる仕事があり、ネットから応募しました。 その後派遣会社から連絡がきて登録相談会?というものに行くことになったのですが、気になっていた仕事はやめて登録だけしてもらい、別の仕事を紹介してもらいたいと考えているのですが可能なのでしょうか。また、その事について派遣会社に連絡しておくべきでしょうか。応募した仕事についての面接なのか、登録についてがメインなのか初めてでイマイチよくわからず、どうしたら良いのか困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣の登録システムについて

    宜しくお願いします。現在、事務職をしていますが、家庭の事情で派遣社員を希望している二十代後半の者です。 転職サイト(正社員や契約社員)だと非公開求人があります。と書かれ、実際に非公開求人があると思いますが、派遣サイト(リクルートスタッフとかテンプとか、企業が子会社化しているような派遣サイトとか)には、非公開求人というのはあるのでしょうか? それとも派遣の場合は、すべての派遣職種がネットにのるんですか? また、派遣社員に初めてなる場合はとりあえずいろいろなところに登録をした方がいいですよね? 最後に、実際に登録をするタイミングですが実際に働きはじめられる時期から逆算してどのくらい前に登録をするのがよいですか? 初めてなのでいろいろ不安です。宜しくお願いします。 また登録までに勉強しておいたほうがよいものや、勉強の仕方についてもアドバイスお願いします。 以前友人から、派遣社員に登録するときにパソコンのスキルチェックがあるとききました。 マクロやピボットなども勉強しておいたほうがいいとおもいますが…やり方はどうであれ、なにかしらの対応は調べながらできると思いますが、やはりスムーズにできるようにしておくべきですか?例えば手打ちでコツコツうつより関数を使いババッとできたほうがいいとか…

  • 派遣登録と

    現在、求職中の30代前半女性です。 これまで正社員として働いていましたが、今後は派遣も検討したいと思い、大手派遣会社(P社)に登録しました。 登録したその場で4件の求人情報を紹介されたのですが、どれも希望に合わない部分があったため、お断りしました。翌日も、担当の方から電話があり1件紹介されました。(こちらも見送りました) 私は結婚して半年ほどで、残業少な目の正社員で働くか、派遣やパートなどで扶養内で働くかなども決めかねています。条件面でも職種もまだまだ迷っている部分があります。 私は、そのあたりも率直に話をして進めていけたらと思っていたのですが、P社では、勤務地・残業など簡単な条件を訊かれただけで次々に求人を紹介され、返事も急かされるので、じっくり考える時間がありません。 また、担当者(コーディネータ)はちょっと高圧的な雰囲気があって、正直言って苦手なタイプの方です。 派遣会社への登録はまだ1社なのですが、できればいくつかの派遣会社に登録して多くの求人情報から探したいし、派遣会社の対応の良し悪しも見極めたいと思っています。 派遣会社は、事務的に求人を紹介するものなのでしょうか?複数の派遣会社に登録したいと思っていることは、隠しておくべきなのでしょうか? P社で話を進めていく場合、担当者から企業担当(営業)に引き継がれるものなのでしょうか?実際に企業へ派遣された後に、スタッフのフォローをするのは誰なのでしょうか? 1つの派遣会社内で、別の担当者に変えて欲しいと希望することは出来るのでしょうか。 分からないことばかりなのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • おすすめの派遣会社

    現在スタッフサービスに登録して派遣社員として働いています。 就業中のところは紹介予定派遣で入ったわけではないので、新しいところを探していますが スタッフサービスでは希望条件の紹介が少ないので他の派遣会社に登録する事を考えています。 紹介予定派遣の事務職を多く取り扱っていて、できれば休日でも登録会をしているおすすめの派遣会社があれば教えてください。

  • 派遣会社に登録しながら、パートをする場合

    私は無職の状態からある人材派遣会社に登録し、 派遣スタッフとして3ヶ月働きました。 これから一応派遣会社に登録だけはしておいて、 パートの仕事をしようかと思っているのですが、 無職から人材派遣会社に登録し、3ヶ月以上 働いた場合は転職ですよね。 それでは、人材派遣会社に万が一お金に 困ることがあったらいけないということで 登録だけはしておくという形で、 パートの仕事をするというのは 人材派遣会社からの転職ということに なるのでしょうか? よろしければご回答お願い致します。

  • 派遣の合同登録会

    来月のはじめに、地元の派遣会社の4社合同での登録会があり、一度で4社の登録ができるようです。 4社のうち2社は、以前から興味のある仕事が多く、募集している人材も自分の経験やスキルに近いので、この機会に登録してみようと思います。 登録用紙も、登録会の当日に記入するものと同じ用紙がダウンロードできるので、記入して持参しようと思うのですが、このような合同の登録会の場合、スキルチェックはどうなるのでしょうか? WEB上には、特に当日にスキルチェックがあるとは記載されていませんが、当日に行わない場合は、後日にそれぞれの派遣会社まで行って行うのでしょうか? このような合同の登録会に参加したことがありませんので、ご回答お願いします。

  • 派遣会社の登録詐欺

    ご経験された人も多かと思いますが、派遣会社の求人案件に応募し、登録会に行くと、次のようなお決まり文句をよく言われます。 「既に他の人で決まってしまいました」 「応募はできますが他の方で話が進んでいるので難しいと思います」 「派遣先に確認したところ、他の派遣会社で決まったようです」 ここで疑問なのですが、登録会にもそれなりの人件費が必要でしょうから、派遣会社も無駄な経費がかかり、メリットがないように思います。 見え透いた嘘をついてまで、執拗に個人情報を獲得しようとするのはなぜでしょうか。 内情をご存知の方から回答をお待ちします。