• ベストアンサー

教育公務員の初任給

教育公務員の初任給はどのように決まるのでしょうか。 私は今まで免許状の種類だと思っていました。 しかし、各地方公共団体のの分類を見ていると、修士、大学、短大…というカテゴリー分けになっていました。 これは、専修免許を持っていなくても、修士号を取得していたら、持っている免許は一種免許であったとしても地方公共団体が「修士」とみなしているカテゴリーの初任給がもらえるということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

今年から私立高校で教員をしています。 公立高校の給料は、俸給表で決められており、大学を22歳で卒業しすぐ教員になった場合は2級3号俸になります。大学院を24歳で卒業して教員になったなら2級5号俸になります。免許の種類は関係ありません。 一種免許と専修免許の違いは、校長や教頭になるためには専修免許が必要であるというだけです。教員になって3年以上の経験を積んで、放送大学などの通信制大学で所定の単位を取得すれば専修免許を取ることができます。 ちなみに具体的な給料額は都道府県市によって異なるので何とも言えませんが、通常の公務員の給料よりも高額に設定されています。これは、優秀な人材に教師になってもらいたいためです。私立高校は基本的に公務員の給料に準じているかそれよりも高額です。 ちなみに私の初任給(政令指定市にある私立高校の基本給)は198000円です(さらに諸手当がつきます)。

rapparappa
質問者

お礼

どうもありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • hatayan
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.2

 採用試験や講師登録の案内に書かれている限り、過去の学歴や職歴を考慮して決まるとあります。

rapparappa
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 地方公務員で古物商免許は問題ないですか?

    地方公務員は副業を禁じられておりますが 実際には副業などしないのですが 古物商免許を取得したいだけです 古物商免許を申請するときに、職業の所を 地方公務員と記入しても受理されるでしょうか? 職員が免許を取得した事を自分の地方公共団体に わかってしまうことはないでしょうか? また分かってしまっても問題は無いでしょうか? 地方公務員法にお詳しいかた、よろしく教えてください

  • 教育基本法について

    教育基本法についてです。 14条の政治教育については『法律に定める学校』で特定の党派的教育を禁止とあり、 15条の宗教教育では『国及び地方公共団体が設置する学校』は特定の宗教のための活動を禁止していますが この『法律に定める学校』と『国及び地方公共団体が定める学校』とは、何が違うのでしょうか?

  • 大学院を中退した場合の初任給(公務員)

    現在、大学院の2年生で、昨年、公務員試験(地方上級)に合格し、今春から働く予定です。年齢は25です。 実は、大学院の研究が物凄くハードで、このままでは修士課程を修了することが厳しいです。 日曜を除いて毎日、10時から21時頃まで研究室で実験や解析をしていますが、なかなか結果が伴わない状態です。 そこで、みなさんにお尋ねしたいことですが、修士を修了した場合と、中退した場合とでは、初任給にどれ程の差が出てくるものなのでしょうか? 中退する場合は、2月・3月に自由な時間ができるのですが、卒業しようと思ったら、日曜も返上して、3月末まで研究室に拘束されます。それでも、卒業できないかもしれません。 みなさんのアドバイス、お待ちしています。

  • 地方公務員法の58条の5項について

    お世話になります。 地方公務員法の58条の5項についての質問です。 地方公務員法の58条の5項引用 労働基準法 、労働安全衛生法 、船員法 及び船員災害防止活動の促進に関する法律 の規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定により職員に関して適用されるものを適用する場合における職員の勤務条件に関する労働基準監督機関の職権は、地方公共団体の行う労働基準法 別表第一第一号から第十号まで及び第十三号から第十五号までに掲げる事業に従事する職員の場合を除き、人事委員会又はその委任を受けた人事委員会の委員(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の長)が行うものとする。 とあります。 条文の前半に「これらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定」とありますが「これらの規定に基づく命令」とはどの命令を指しているのでしょうか。 また、「これらの規定に基づく命令」がわからないため「命令の規定中第三項」の「三項」がどんな条文なのかわからず悩んでいます。 どなたかご教授くださいませ。

  • 公務員が雇用保険に入る「裏技」はありますか?

    公務員が雇用保険に入る「裏技」はありますか? 公務員(非常勤除く)は雇用保険に入れません。 雇用保険に入れないと教育訓練給付も受けられません。 国や地方公共団体が行う事業に雇用される者(正規職員)が、 雇用保険に入る何らかの「裏技」はないでしょうか? 当然ではありますが、犯罪にならない方法に限ります。w

  • 都道府県公務員の天下り先はどんなところですか?

    上級職国家公務員の天下り先での、補助金の中抜き・ピンハネが 事業仕分けで少し見えてきましたが、 都道府県などの地方公共団体にも、退職公務員を養うための 天下り用の団体はあるのですか? あれば、団体名を教えてください。

  • 教育三法

    教育三法とは、 「学校教育法」 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」 「教職員免許法及び教育公務員特例法」のことですか? それとも、 「学校教育法の一部を改正する法律」 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」 「教職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律」 のことですか?? 違いがよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 公務員浪人するか?院進学するか?留年するか?

     悩みがあります。大学4年のものです。MARCHの文学部生です。歴史学を専攻しているものです。 ことしは、秋田県庁と市役所2か所、文部省文教団体試験の筆記は通りました。国Iの教養は26/45でした。第一志望は都庁で22点で足切られて失敗しました。(予備校の先生に記述の再現答案を提出したら、教養論文が大成功しおそらく上位5%からひとケタに入るレベル、記述の総合では合格者の上位10%に確実に入るレベルと言われました・・・) 面接は全部し一度も選考を通りませんでした。 ゼミの先生に進路相談をすると、 「大学院進学しそれから公務員を受けたら?教員の適性はあるから大学院に来て専修状免許を取って、私立の中高の教員試験も受けたら?(私立学校は専修免許を要求する。)」 って勧められました。 確かに修士まで行って自分の研究を深めたいとは思いますし専修免許をもらえるのはいいかなあって思ってしまいました。教師は確かにいいなあって思います。 既卒で公務員浪人になるか、はたまた留年するか、院進学かで悩んでいます。 ことしは面接で全滅したことがトラウマです。来年受験のことを聞くと、国家総合職狙える学力はあるから、モチベーションをあげるために総合職を第一志望にして浪人したらとは言われます。 第一志望は都庁か国会図書館、文部省文教団体の学術振興会か芸術文化振興会を考えています。 文系修士は公務員試験ではマイナスなのですかね?でも既卒・留年もマイナスかなって考えてしまい結論が出ません・・・。

  • 公務員試験

    親に聞いたのと自分で調べて見た感じで公務員試験について違って混乱しています。 自分で調べた感じでは、公務員試験には国家公務員試験と地方公務員試験があり、地方公務員試験ではそれぞれの地方公共団体の採用試験という認識です。 親は在学中に資格試験のようなもので、1度合格しておけばあとで公務員として働きたくなったとき勉強しなくてすむからとれるならとっておいたらと言っています。 ということは、合格してそのときそこに就職しなければ企業に就職したあとでやっぱり公務員として働こうと思った時に試験なしに働けるということでしょうか? 長くなりましたが、親もよく分からないと言っているので詳しい方教えてください。

  • 公務員になりたいのですが、私の資格は活かせますか。

    初めまして。 今、私は地元の大学の教育学部に通っています。1年生です。 初めから「絶対に教師!」というつもりで入学した訳ではなかったので、以前からさまざまな職業に興味がありました。 その中で最近公務員になりたいという気持ちが強くなってきました。 公務員というのは教員以外の地方公務員です。 所属している専攻の関係で、大学卒業までに小学校1種の他に特別支援学校教諭の免許も取得する予定です。 そこで質問なのですが、これらの資格は公務員になるにあたって活かすことができるのでしょうか。 せっかく大学で勉強をしているので、今の知識や経験を活かせるような仕事があるのかを知りたいです。 公務員について色々調べてみたのですが、正直難しくてあまりよく理解できていません。 事務や土木、福祉などと分類されているようなのですが、その分類を見た中では福祉や事務に興味があります。 また、公務員採用試験にこれらの資格は有利にはたらくことはあるのでしょうか? 質問が分かりにくくなって申し訳ないのですが、少しの情報でもいいので回答していただけると嬉しいです。