• ベストアンサー

ギアチェンジについて。

zensan1400の回答

回答No.5

はい こんばんは ギアチェンジは 教習所の教えとは違いますよ・・・ 勿論 基本は 近い物が有りますが バイクの特性「パワー・トルク・低回転型・高回転型」によって 別物って考えて下さい。 ある程度 経験をすると解りますが 自分が乗って居なくても「交差点等」で音でシフト時期が解ります。 こんな言い方が正しいかどうか解りませんが バイクの音で判断出来ます。 文字では表せない世界かも・・・ 

you000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイクによってギアチェンのタイミングって違うものですよねー バイクの音で判断ってことは、やはり、異音と振動ですかね。

関連するQ&A

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ギアチェンジのタイミング

    先日免許をとり、CB400を買いました。教習所では、3速までしか出したことがなく、一般道でのギアチェンジのタイミングがいまいち分かりません。50キロぐらいで走るのに適したギアは?また教習所ではLOWギアからの発進のみでしたがセカンドでもできると聞きました。セカンドでエンストせず発進できるコツがあれば伝授ねがいます。

  • インテRのギアチェンジについて

    こんにちわ。観覧ありがとうございます。 先日インテグラタイプR DC5前期を購入いたしました。 走行も特に問題なく、運転していて楽しいんですが 発進するときのギアチェンジするタイミングがまだ掴めていません。 毎回発進でもたつきます; そこでインテグラオーナーの皆さん、あるいはスポーツタイプの車にお乗りの皆さんに質問です。 発進する場合、大体何回転ぐらいでギアチェンしています? 1,2,3,4,5(6)でそれぞれ教えていただきたいです。 参考程度に知りたいです。 また飛びギアなどしていますか? 自分は時々するんですが、やめたほうがいいんでしょうか?

  • ギアチェンジ

    マニュアル車で高速(例えば100km/h)で走行しているときに 急に1速(ロー)にギアチェンジする事は可能なのでしょうか? もし可能ならエンジンなどは壊れたりしないのでしょうか?

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • ギアチェンジのタイミング

    昨日バイクが納車されました。 とりあえず教習所で習ったとおり?に乗っていました。 で、今日取扱説明書をはじめて読んだのですが、ちょっと気になることがありました。 http://www.honda.co.jp/manual-motor/hornet/pdf/2003-hornet-all.pdf (43ページ) それがギアチェンジの時の速度です。取説には 1速 0~60 2速 20~85 3速 25~105 4速 35~125 5速 45~150 6速 50~ と、書いてありました。 教習所では発進の時だけ1速で、なるべく早く2速に入れたほうが安定すると言われました。(2キロとか5キロ位の速めのギアチェンジ、速くても10キロぐらいだと思ってました。) しかし、この説明では20キロになるまで入れないほうが良いと言うことです。 また、慣らし運転の為に急加速はしないほうが良いと聞いていたので、4000回転付近でギアチェンジしていたのですが、今試しに走って見たところ、どうやら4000回転未満では走って欲しく無いような感じでした。(1速を除く) 急加速するなと言われても、1速のままで20キロなんて急加速以外の何者でも内容に感じます。 そこで質問です。(慣らし運転を前提にして) (1)、2速に入れるタイミングは最低20キロじゃ無いとやばいのでしょうか?(1速で20キロ未満を走るのはアクセルの反応が良すぎてちょっと辛いです) (2)、今までギアチェンジが早すぎた事によって、バイクに悪い影響はあるんでしょうか? (3)、1速で20キロまで出すのは急加速と呼ばないのでしょうか?(1速で20キロまでゆっくり加速するがくがくしてしまって、かなり難しいと思うのですが。) よろしくお願いします。

  • ギアチェンジ時の異音

    ギアチェンジ時の異音に関する質問です。 ニュートラル→一速の時や、一速→二速に入れる時、異音がします。 特に、ニュートラル→一速のときにひどいです。(ガガっという回っている歯車に当たっているような音)毎回ではありませんが、確率は高いです。 三速より上のギアチェンジでは特に異常は感じないです。音が大きい気はしますが… 一週間前までは何ともなかったのですが、昨日からこのような症状が出ています。 変えたほうがいい部品や、確かめたほうがいいところはありますか? また、ギアチェンジの時このようにならないようにするコツがあったら教えてください バイクは98年式のイナズマ400で走行は10000キロ程度です。 9000キロ以上の走行距離の中古車だったので、これまでどこの消耗品を交換してあるかはわからないです。

  • ダックスのギアチェンジ

    ダックスST50に一ヶ月ほど乗っているのですが、うまく乗れません。 話によるとダックスのギアは 一速→N→二速→三速 という仕組みになっているという事ですが、 Nの状態から後ろを一回踏んで、発進した場合、二速に入れようとすると一度NをかんでNの時ものすごくエンジンが唸ります。 それが怖くていつも、Nの状態から前を一回踏んで発進しているのですが… どうやったら上手に発進したりギアチェンジしたりする事が出きるのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ギアチェンジの時に異音が・・・

    ニュートラルから1速や2速にギアチェンジする際、クラッチを切っているにもかかわらず、ガガガガガと音がしてギアチェンジができなくなります。普段は普通にできるのですが、不定期にこの症状がでてきてしまい困っています。信号待ちにのときになると本当に最悪です。しばらくするとギアチェンジ出来るようになり異音もしなくなるのですが・・・ いつこの症状がでるか常に不安でしょうがないです。 これは、どこが悪くなっているんでしょうか?又、修理に出した場合大体どれくらいお金がかかってしまうんですか? ちなみに、乗っているバイクはカタナ250。走行距離は2万弱といったところです。どんな些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 車のギアチェンジについての質問です。

    車のギアチェンジについての質問です。 1速のシンクロが無い(ただし2速のシンクロはある)場合 発進するときは N→2→1 (2→1はダブルクラッチ) という順に1速に入れていたと聞いたのですが、 シンクロが全く無い場合は、発進する際、どのような手順で1速に入れていたのでしょうか? 回答よろしくお願いします。