• ベストアンサー

腐食磨耗の和訳をチェックしてもらいませんか?

訳しましたが,日本語の順番ちょっとおかしい気がします。よろしくお願いします。 Corrosive Wear : A wear process in which chemical or electrochemical reaction with the environment predominates. Note : 1.Usually, corrosive wear is a mild form of wear, but it may become very serious, especially at high temperatures. 2.In some instances, chemical reaction takes place first, followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. See also : Oxidative Wear. 腐食摩耗: 環境を持つ化学または電気化学の反応が支配する摩滅プロセス。 記録: 1.普通、腐食摩耗は磨耗の穏やかなフォームであるが、それは高い温度での特に非常に重大になるかもしれない。 2.いくつかの例において、化学薬品反応は、最初 メカニカルな行動のため腐食製品の除去が続いている;他の例において、機械的行動は、最初で化学的に変えられる非常に小さい破砕物の構成により特徴付けられている;現象は相互に強化しているかもしれない。 また見る:酸化磨耗

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

腐食摩耗 withはreactionと関連する単語です。「持つ」と訳さずに、「○○との反応」と訳します。(cf. react with/on/upon) 「周囲の環境との化学的な、あるいは電気化学的な反応が支配的である」ような"A wear process"といっています。 また「摩滅プロセス」より「摩耗プロセス」のほうがよいでしょう。これは文章のconsistencyのためです。 これらを直せば、他の訳は正しいです。 次のNoteはこの場合は「記録」でなく、「注釈」または「注記」と訳します。 1. formは「フォーム」と訳すのが適切な場合もありますが、ここでは「形態」がよいです。 at high temeperaturesは「高い温度での」でなく、「高い温度では」と訳します。 「高い温度での」は、他の名詞につながる時に使う形です。 例:「高い温度での曲げ強度」「水中での摩耗率」「大学での教育」 mayは「かもしれない」と訳すことも多いですが、辞典ではそのような自信のない書き方はしません。 この場合は「○○することもある」と訳す方が適切です。 「重大な問題になることもある。高い温度では特にそうである。」 2. followは「続いている」(continue)でなく、「後に続く」という意味です。 例:"Please follow me" 「私と同じようにやりなさい」「私についてきなさい」 この文章のように、順番を示すためにも使われます。 「化学反応が最初におきて、その後で機械的な作用により、物質が除去もしくは腐食される」 その次の文章は"in other instance"ですから、最初のsome instanceとpairになる表現であることが分かります。 「最初に機械的な作用がおこる場合」 debriはtribologyでは「摩耗粉」と訳されることが多いです。 formationは、ここでは化学的な反応でできるものですから「生成」が適当な単語です。 chemically transformedは「化学的に変化した」と訳します。名詞(noun)の"debri"を修飾する文ですから、「(変化)する」の連体形「した」を使います。 「その後で化学的に変化した摩耗粉」(「その」は「機械的な作用」を指します) the phenomena mayの訳し方は、note 1.の最後の文章と同じです。 「これらの現象は相互に強めあうこともある」 See alsoですが、このseeは命令形です。ですから「○○も見よ」あるいは「○○の項も見よ」と訳します。辞典や辞書ではよくある表現です。 また通常、学術用語では「磨耗」でなく「摩耗」の表現が使われます。最後は「酸化摩耗」に直してください。

その他の回答 (2)

noname#4746
noname#4746
回答No.3

 日本語の順序もほぼ正しいです。主語も述語も合ってます。技術用語が適切でないのもありますが、これはたくさん翻訳すれば分かるようになります。  正確な訳に関しては、先のお2人が詳しく丁寧に解説なさっており、補足するところもありません。  ここまでくれば、自信をもって大丈夫ですよ。質問ももう必要ないかもしれませんね(^^)。  

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

saekowさん、こんばんは。 細かい点を除けば、良くできてますよ。これぐらいできると、嬉しくなって思わず涙が出てきてしまいます。 これだけできれば、単純に模範(?)翻訳を示すだけでもいいでしょう。 (ただし、極力saekowさんの言葉を活かしています。私なりの翻訳だともう少し表現が変わってきます。) 腐食摩耗: 周囲環境との化学反応又は電気化学反応が支配する摩耗プロセス。 注釈: 1.通常、腐食摩耗は穏やかな形態の摩耗であるが、特に高温の場合には、非常に重大なものになることがある。 2.いくつかの例においては、最初に化学反応が起こり、次に機械的な作用による腐食生成物の除去が行われる。別の例においては、最初に機械的作用(これは非常に小さい破砕物が形成することによって特徴づけられる)が起こり、その後にこれが化学的に変化する。これら現象は、互いに強化し合うことがある。 酸化摩耗も参照せよ。 でも、これだけできれば、学生レベルでは十分に合格点です。私が学生時代にはここまでできなかったかも知れません。 留学生ということを考えれば、saekowさん、すごいですよ。 すごく優秀な方だということがわかりました。 もう少し細かい点も注意して、がんばりましょう。

saekow
質問者

お礼

おかげさまです。いろいろアドバイスをしていただいて、どうも有難うございます。このレポート以外は私はFE(Fundamentals of Engineering)という資格の試験を勉強しております(今週28日に行う)。ですから,しばらく質問できないかもしれません。それが終わったら,また質問してもよろしいでしょうか。では,また,よろしくお願いします。(後3ページです。)

関連するQ&A

  • すみませんが、機械系の和訳をチェックしてもらいませんか?

    この英文は“;”を付いていますが、訳順番が良く分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。 In some instances, chemical reaction takes place first,followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing. いくつかの場合には、化学反応が、機械の処置によって腐食結果の撤去によって後に続かれて、最初に起きる。 他の事例で、機械の処置が、その後化学的に変えられる非常に小さい残骸の形成によって特徴づけられて、最初に起きる。 現象は相互に拡張することであるかもしれない。 In fact, the phenomena studied usually involve the transition from mild to severe wear and the factors that influence this transition. 実際、通常故意の現象は柔らかな摩耗からひどい摩耗に転位を伴い、そしてこの転位に影響を与える因子。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    特に1番はきれいにやくできませんが、よろしくお願いします。 Wear The progressive loss of substance from the operating surface of a body occurs as a result of relative motion at the surface. Notes: Wear is usually detrimental, but in mild from may be beneficial, e.g. during running-in; A body may become unserviceable as a result of major plastic deformation. Small-scale plastic deformation occurs in almost all wear processes; In English the general term Wear includes mechanical, chemical and thermal effects. 磨耗 物質の物体の操作表面からの進歩的な損失は、表面で相対的な動作の結果として起こる。 記録: 1.磨耗が通常の有害であるが、中からの時に有益であるかもしれない 例えばならし運転の間に穏やかである。 2.物体は主要な塑性変形の結果として役立たずになるかもしれない。小規模の塑性変形はほとんどすべての磨耗プロセスに存在する。 3.英語において 磨耗の一般用語が機械学, 化学および熱効果を含む 。

  • また、磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    Oxidative Wear : Oxidative wear is a corrosive wear process in which chemical reaction with oxygen or oxidising environment predominates. Note : Usually oxidative wear is a form of mild wear, but it can sometimes be serious, for example in liquid oxygen or liquid fluorine. 酸化磨耗: 酸化磨耗は、酸素を持つ化学の反応または酸化環境が支配する耐食摩耗プロセスである。 記録:通常酸化磨耗は穏やかな磨耗のフォームであるが、例えば液体酸素または液状のフッ素で時々重大であるかもしれない。 Fretting : Wear phenomena occuring between two surfaces having oscillatory relative motion of small amplitude. Note : Fretting is a term frequently used to include fretting corrosion. This usage is not recommended. 微動磨耗: 小さな振幅で振動する相対的な運動している2つの表面の間で生じる摩耗現象。 記録:微動磨耗は、腐食を悩ますことを含むように頻繁に用いられた用語である。 この用法は推薦されない。

  • 磨耗率のことですが、和訳を見てもらいませんか?

    Wear Rate Wear Rate can be defined in three ways: 1.Quantity of material removed in unit distance of sliding. 2.Quantity of material removed in unit time. 3.Quantity of material removed in one revolution or oscillation. Notes: 1.Because of the possibility of confusion Wear Rate should always be carefully specified. 2.The wear rate of a give combination of materials is a function of the conditions under which the wear process takes place. These conditions should always be carefully specified. 摩耗率 摩耗率は3つの方法で定義されうる: 1. 原料の量はスライディングのユニット距離に移転した。 2. 原料の量はユニット時間に移転した。 3. 原料の量は1つの回転または振動に移転した。 記録: 1. 混乱の可能性のため、摩耗率はいつも慎重に指定されるべきである。 2. 材料の与える結合の摩耗率は、磨耗プロセスが起こる条件の機能である。これらの条件はいつも慎重に指定されるべきである。

  • 磨耗についての和訳を見てもらいませんか?

    毎度,すみません。和訳に自信がないですが,よろしくお願いします。 Adhesive Wear : Wear by transference of material from one surface to another during relative motion, due to a process of solid-phase welding. Note : Particles which are removed from one surface are either permanently or temporarily attached to the other surface. Fatigue Wear : Removal of particles detached by fatigue arising from high cyclic stress variations. See also : Spalling. 凝着磨耗: 固体の段階溶接のプロセスのため相対的な動作の間に、原料の移転によって1つの表面から別のものによる磨耗。 記録:一方の表面から取り去られる粒子は、どちら永久的または一時的に他の表面に付属しているでもある。 疲労磨耗: 高い周期的な圧力変化のため起きる疲労によりはずされた粒子の除去。 また見る:スポーリング

  • 機械系の英語の質問ですか

    すみませんが,いつものことですが,和訳をチェックしてもらいませんか?よろしくお願いします。 Abrasion (Abrasive Wear) Wear by displacement of material from surfaces in relative motion caused by the presence of hard protuberances; or by the presence of hard particles either between the surfaces or embedded in one of them. Notes: The second solid may be friable. A common example is found in the wear of a plough-share in contact with earth. If hard particles are present between the surfaces, both surfaces may be affected. Abrasive Wear may occur in the dry state or in the presence of a liquid. 研磨(アブレ-シブ磨耗) 磨耗によって、材料の置換から、難しい突出部の存在により起こされた相対的な動作の表面から長持ちする;または表面またはそれらのうちの1つにはめ込まれる間のかたい粒子の存在する。 記録: 1.2番目の固体は破砕性であるかもしれない。共通な例は地球と接触してすき分け前の磨耗に発見される。 2.もしかたい粒子が表面の間に存在するならば、両方の表面は影響されるであろう。 3.アブレ-シブ磨耗は、液体の乾燥している状態または存在に存在するかもしれない。

  • 英語 和訳

    It is probable that this loss of the original or primary identification with the mother takes place partly by means of the child becoming orientated in space through the discovery of the boundaries of its own body. 上の英文を和訳してください。 どなたか宜しくお願いします。

  • 英文の和訳をお願いします。

    以下の英文の和訳をお願いします。 Displacement is one means by which the dream does this. In the first place, it is the effect of feeling which is displaced, so that what appears to be most important and full of emotion in the dream may be really of least significance, whereas an apparently trifling matter may be pregnant with meaning. The emphasis of the dream is thus displaced and so eludes the censor.

  • この英文の和訳をお願いします。

    Anaphylaxis Anaphylaxis(Anaphylactic shock) is a severe allergic reaction. It is a life-threatening problem. Symptoms often develop very rapidly within several seconds or minutes, and the reaction leads to difficulty in breathing, and a shock that maycause death. Anaphylaxis is the systemic(whole body) allergic reaction to an allergen,a foreign substance taken into your body,and a later exposure to that allergen may cause anaphulactic shock. Recently, food-dependent anaphylaxis in Japanese primary school students is a big issue. Animal bites and stings can trigger anaphylaxis. Yellow jacket bees cause over 95% of the allergic insect stings in the United States. 50% of deaths occur within 30 minutes of the sting. The sting involves injecting venom (poisonous fluid) into the human body from the bee's stinger. Anaphylaxis is an extreme reaction of the immune system. It is the most serious response to the insect sting,and it causes airway obstruction and severe hypertension that may lead to death. The first time you are stung by yellow jackets,you will not have an anaphylactic shock. You must be stung at least once in the past in order for your immune system to produce a kind of antibody that triggers the serious allergic reaction on subsequent stings.

  • 物性表の和訳がうまく出来ません。

    物性表の和訳がうまく出来ません。 A high strength fiberglass fabric coated one side with a specially formulated PTFE resin system. TF18 is designed for use in the fabrication of insulation pads and covers where high resistance to chemical attack is required. TF18 also performs very well where abrasion may be present and where the material may be exposed to moderate-to-high temperatures. 自分なりに訳してみたのが、下記です。 高強度グラス・ファイバー織物は特別に作られたPTFE樹脂組織で半面を覆われています。 TF18は、絶縁パッドを製作する使用のために設計されており、化学的腐食に対する高い抵抗が必要であるところを覆います。 摩滅が存在するかもしれないところや、材料が中・高温にさらされるかもしれない場合、 非常によく機能します。 精巧な訳を必要としているため、もし不備、間違いがあればご指摘いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。