• 締切済み

エラストマとエストラマ

エラストマとエストラマは、どのようにちがうのでしょうか?材質?性質?どうかご教授お願いいたします。

  • muh
  • お礼率66% (2/3)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.2

間違いにしては、あまりにも多くの例が見受けられますので、少し調べてみました。 エラストマー(elastomer):常温付近でゴム弾性を示す高分子物質の総称。 その一方で、エストラマー(estramer)という用語も見受けられますし、 意味としてはよく似ているようですが、日本語だけならともかく、英語では発音も違いますし、rとlの違いもありますので、単なる混同ではないように思います。 両者の違いについては、用例を見た範囲内では、エラストマーというのが樹脂の一般的な名称(あるいは性質)を表しており、エストラマーというのが具体的な樹脂の名称のように思われますが、自信はありません。 エラストマーとエストラマーを並べて検索するといくつかヒットしますので、それらをご検討下さい。 以上、いささか頼りない回答ではありますが、参考になれば幸いです。

  • chaps1117
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

単なる間違いではないでしょうか。 聞き間違いとか誤記だと思います。 正解はエラストマです。 イラストマという(と聞こえる)人もいます。

muh
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 私もそうなのかな?と思いつつも、googleで検索して みると、結構「合成ゴム:エストラマ」などとありましたので、不安になり質問してみました。(それにしても、 みんな間違えているのかな?すごいなあ!?)

関連するQ&A

  • COR-TENの機械的性質詳細

    材質変更でSUS321材を使用している箇所をCOR-TENへ変更したいと考えております。そこでCOR-TENの機械的性質をご教授いただけたらと思い、投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • インサート成形での溶着

    エラストマを使用したインサート成形です。 1次成形が硬度が硬いエラストマで成形し、冷えたところで外側を2次成形します。同じエラストマですが、硬度がやわらかいものです。 同じ樹脂なのである程度くっつくかと思いましたが、くっつかなく剥がれてしまいます。 同じ樹脂でもくっつかないのでしょうか。成形条件等を変えてくっつくようにできないでしょうか。指で簡単に剥がれない程度。 お願いいたします。 或いは、エラストマと比較的容易に溶着(くっつく)樹脂はPP等他にないでしょうか。(PPと書いたのは、以前やってみてある程度くっついた記憶があるためです。)

  • マイアン材/MDF材 とは どんな材質ですか

    食卓セットのパンフレットで見かける マイアン材/MDF材 とは どんな性質の用材ですか。 又食卓セットに適した材質にはどういったものがありますか。 特に椅子は デザインにもよるでしょうが、木製で 酷使に耐えられる しかも重量の軽い物を探していて 只今 難航しています。 先ずは 材質から考えていきたいと思っておりますが 他にも 選ぶ際の注意点など どうか宜しくご教授下さい。

  • 異なる材料の物性表の比較について。

    PA66からHDPEもしくはP.Pに材質変更を考えています。 メーカーから、それぞれの物性表をもらったのですが、 例えば、片方には、溶融温度が記載されているのに対し、もう一方には記載が無く困っています。 このように、異なる材質を物性表で検討する際に、検討したい性質項目が無いときにはどのように判断 するのがよいのでしょうか?? ご教授ねがいます。

  • Dynaflex elastomer といったら?

    Dynaflex elastomerといったらどのようなエラストマのことを指しているのでしょうか? 色々な(熱可塑性エラストマ、合成樹脂、ゴム、添加物・・・)物質をブレンド?するという理解は的外れでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • エラストマって何?

     タイトルの通りなんですが,エラストマって何なんでしょう?  わかりやすく説明してあるサイトなどがあれば教えてください,宜しくお願いします.

  • 圧延材と鋳造材

    材料の特性に関して質問をさせていただきます。 まず、題名にもありますように鋳造材と圧延材ではどのような機械的性質の違いがあるのでしょうか.特に材質・形状をまったく同様のもの(純アルミ・厚板材)と考えた場合についてです. 一般的に圧延材は加工硬化が起こっていて,その後の成形(絞りなど)を考えたときには鋳造材のほうが成形性が高いような気がしますが,いかがなものでしょうか。ご教授願います。 また,純アルミの鋳造品の機械的性質(F値・n値等)が掲載されているサイトなどございましたら,教えてください.

  • 2色成型時の寸法安定性について

    現在、アーチ型の製品を2色成型(内側をABS[1次]、外側をエラストマ[2次])で、成型しているのですが、エラストマの収縮率がABSに比べて高く(エラストマ:1.4%、ABS:0.5%)、エラストマ材にABSが引っ張られ寸法が安定しないという不具合がおきております。 仕入先のアドバイスによりABS→PCに材料変更したところ、寸法はABSより安定したのですが(設計値50mmに対してABS:+53mm[+3mm]、PC:+51mm[+1mm])、なぜ安定するのかがわかりません。(金型は全くいじっていません) 仕入先に相談してもPCのほうが硬く、熱に対しても優位であるといわれるだけで変形量が1/3になる定量的な所が見えてきません。 長くなりましたが、上記の状況に対して ・変形量が抑えられた事について、どのような理由が考えられるか? ・定量的な数字で言うとどの物性値が効いているため、寸法はずれの量が約1/3になったたのか? わかる方、もしくはなにか仮説が思いつく方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。 【製品形状(わかりにくく申し訳ありません)】  ______________  (モデル)  / ____________ \     / / __________ \ \  /_/_/ \_\_\       |← 50mm →|↑ ↑            ↑ エラストマ(2次側)            ABSorPC(1次側)    ↓↓↓        ______________  (成型時)   / ____________ \      / / __________ \ \  /_/_/ \_\_\     |←53(51)mm→| (外側のエラストマに引っ張られ、内側が広がる) 【材料物性値(同じ条件ではありませんが)】         ABS     PC 曲げ弾性率   2.4MPa(ISO178) 2.3MPa(ASTM D790) 曲げ強さ    70MPa(ISO178)  93MPa(ASTM D790 収縮率     0.5~0.7% 0.5~0.7%  荷重たわみ温度 98℃(ISO75) 126℃(ASTM D648) 【その他】 1.1次側のみ(ABS、PC)成型時には、ほぼ寸法どおり(50mm+0.1mm)のモノができております。(よってエラストマ成型後に変形したと考えます) 2.エラストマ成型時の型温は20~30℃であり、また型を開くときの製品温度も室内温度と同じまで下がってから型を開くため、製品への熱の影響はそこまで大きくないと考えています。(エラストマの樹脂温は100℃程度ですが)

  • 歯車の材質についての質問です

    歯車の材質についての質問です イタリアのかさ歯車で歯車の材質が 18NiCrMo5と、16CrNi4 という材質のものがありました。 日本のJIS規格で検索してみたのですが、SNCM220に相当するものが20NiCrMo2                    SNC815に相当するものが15NiCr13 ということはわかったのですが、18NiCrMo5と、16CrNi4の材質がわかりません。 引っ張り強さや、硬さなどの機械的性質を知りたいのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 歯車の材質について

    イタリアのかさ歯車で歯車の材質が 18NiCrMo5と、16CrNi4 という材質のものがありました。 日本のJIS規格で検索してみたのですが、SNCM220に相当するものが20NiCrMo2                    SNC815に相当するものが15NiCr13 ということはわかったのですが、18NiCrMo5と、16CrNi4の材質がわかりません。 引っ張り強さや、硬さなどの機械的性質を知りたいのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。