• ベストアンサー

of the single の部分の和訳について。

以下の英文を訳しています。 No discussion of pressure-group activity would be complete without some discussion of the single, most sustained example of pressure-group activity within the field of disability in Britain; the campaign for a national disability income. 自分は、次のように訳してみました。 圧力団体活動のどんな議論も、イギリスでのdisability分野の中で行われている圧力団体活動の単一の何らかの議論、そして最も持続している例(たとえば、national disability incomeのための運動)の何らかの議論なしでは完成しないであろう。 質問は、「of the single」を単一の、と訳してOKかどうかです。というのも、単一の議論って何だろう?という疑問がわいてきたもので…。ご教授いただければ幸いです。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.6

>うーん…そうするとこのsingleは、sustainにかかっているということでしょうか?「今までで最も長く継続されて行われている圧力団体」という意味であって、「唯一の例」という意味ではない、ということでしょうか? The single most... という表現は、「最も」という意味でよく使われます。Single は、most を強調していると解釈していいでしょう。Single を「唯一の」と解釈すると、唯一の活動、になるわけですから、わざわざ、最も継続している,と続ける必要はないですよね。 この場合、最も継続しているのは、「活動」で、「団体」ではありません。分かりやすくするには、「英国に於ける障害者系圧力団体の活動で、最も持続している物」と言った方がいいでしょう。(障害者系圧力団体はもっと上手い訳があると思いますが) もちろん、比較級が most を必要としない場合は、single の後に形容詞が直接続きます。 The single largest problem Japan is facing now is... 今日本が抱えてる最も深刻な問題は・・・ ちなみに、私はアメリカでグラフィック・デザインをやっていますが、知り合いのプルーフ・リーダー(つまり人の英語を訂正する事を職業にする人ですね)によると、single の後のカンマはあっても支障なく、意味は変わらない、とのことでした。

papiko30
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません!! 〉Single を「唯一の」と解釈すると、唯一の活動、になるわけですから、わざわざ、最も継続している,と続ける必要はないですよね。 確かに、その通りかもしれません。最も継続している、と言った時点で唯一性が読み取れますものね。 なのに、さっき某web辞書でthe single most を引いてみたところ(よく使われるということでしたので、そうか!と思い、辞書を引いてみました)、the single most clear messageで、最も明確な唯一のメッセージという和訳が、single most important issue で、(人)が心配しなければならない唯一最大の問題、という和訳がなされていました。 これにならうなら、「最も継続している唯一の例」になりますよね。うーん…何でも単語に訳す日本人の性格の影響なのでしょうか…、それとも、やはり唯一性を強調すべき箇所なのでしょうか…相当な悩み所です。

その他の回答 (6)

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.7

>これにならうなら、「最も継続している唯一の例」になりますよね。うーん…何でも単語に訳す日本人の性格の影響なのでしょうか…、それとも、やはり唯一性を強調すべき箇所なのでしょうか…相当な悩み所です。 そうですねえ。この場合、「他に継続している例がない」という意味での「唯一」というより、「最も継続している例」は「一つしかない」という当たり前の事を強調している、と解釈した方がいいでしょう。あえて訳するなら、「特筆する程継続している」「他に類を見ない程継続している」といったところでしょうか。

papiko30
質問者

お礼

>「最も継続している例」は「一つしかない」という当たり前の事を強調している、と解釈した方がいいでしょう。 そうですね!ここまできてやっと理解できました。丁寧に何回もご回答いただき、ありがとうございました(*^_^*)。

回答No.5

singleの後のカンマはあってもなくてもよいと思います。ないほうが普通かな、と思いますが、別に間違いではないと思います。:と;の使い分けもですが、一応ルールはあっても、書く人によって癖もありますし、カンマのルールなどは、特に時代によっても結構変わってくるものだと思います。 日本語の「、」の使い方が、基本的なルールはあるものの、人や文章が書かれた時代によって変わってくるのと同じようなものです。 イギリス英語とアメリカ英語での若干の違いもあると思います。 この場合の「,」は見て分かるように二つの異なる文章を区切るためのものではないですよね(,の後は一文として成立していませんから)。こういう場合、「,」を「and」に置き換えてみたりすると分かりやすいかもしれません。もちろんいつもそれでうまくいくとは限りませんが。今回の場合は"the single and most sustained..."という風に考えると意味が取りやすくなるのではないでしょうか。

papiko30
質問者

お礼

なるほど!これからこういう文にであったらandを入れて考えてみます(*^_^*)。;や:も、著者の使い方によるところがあるんですね。ご助言、ありがとうございます。

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

Single の後のカンマは間違いです。The single most sustained example of pressure-group activity で、「今までで最も長く継続されている圧力団体の活動」です。

papiko30
質問者

お礼

うーん…そうするとこのsingleは、sustainにかかっているということでしょうか?「今までで最も長く継続されて行われている圧力団体」という意味であって、「唯一の例」という意味ではない、ということでしょうか?

回答No.3

イギリスにおける障碍者のための社会保障運動の最も重要な機関である「障碍者の所得保障キャンペーン」抜きに圧力団体の活動について実のある議論を行うことはできない。 という訳し方はどうでしょう。 The singleは、No2さんのおっしゃるとおり、続く"most sustained example"を強調する感じと捉えれば良いと思います。"most sustained"だけで「(唯一の)最も重要な(基盤となるといったイメージ)」という訳になりますが、あえてthe singleを付けて「唯一性」を強調しているわけですね。 で、こんなに強調されている唯一性が、あなたの訳の「...(たとえば、national disability incomeのための運動)」では十分いかされていないと思います。 "the campaign for a national disability income"はいくつもある"pressure-group activity within the field of disability"の一つではなく、"pressure-group activity within the field of disability in Britain"における「唯一の最も重要な例」になります。

papiko30
質問者

お礼

national disability incomeは唯一最も重要な例であり、これ抜きにはpressure-group activityについて語れない、ということなんですね。ご回答ありがとうございました。※singleとmostの間にカンマをいれるのが何故なんでしょうか?

  • fry3000
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.2

この場合 singleとは他に類がないというか群を抜いてというかそういう意味です。 下のリンクの(7)です。 例えば the single most important (最も重要な)という風に使います。「最も」を強調している感じです。 あと打ち間違いかもしれませんがセミコロン(;)ではなくてコロン(:)です。

参考URL:
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=single&x=0&y=0
papiko30
質問者

お礼

リンク拝見しました。singleについてこういう使い方もあるのだと大変勉強になりました。ありがとうございました。※確認してみましたが、やはり原文は;になっていました…。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

このsingleというのは、most sustained example of pressure-group activityのことを指すのではないでしょうか。 つまり、「唯一の、もっとも支持されている**の例である***についての議論」という意味だと思います。

papiko30
質問者

お礼

なるほど。そう考えれば文章の意味が通りますね。この文章のようにカンマで区切ってある文章を訳すことになかなか慣れません。教えていただいて助かりました。

関連するQ&A

  • 経営のことがよくわからないのですが…

    初めて質問させていただきます。 先日就職活動のグループディスカッションで、 「ラーメン屋、すし屋、かつ丼屋を利益率の高い順に並べてください」 というお題が出されました。 どのように考えたらよいのかわからないまま、時間がなくなってしまい、 グループ議論にも貢献できませんでした。。。 私は経営学などを学んだことがありません…。 このような課題を考えるために必要な最低限の知識、あるいはそのような 基本的なことがわかる書籍等がありましたら、教えていただきたいです。

  • 税務関連の英文和訳

    次の<>でくくった税務関連の英語は通常何と訳されているか、ご教示ください. <Group relief> <un-utilized losses> 例文: In the group relief scheme, it recognizes group companies as a single economic entity and hence allows the un-utilized losses and capital allowances from one company to offset the profits of a related company in the same group. また、この<un-utilized losses>とはどういう内容なのでしょうか? <unilateral tax credit relief> 例文: By allowing all services income remitted from all non-treaty countries to qualify for unilateral tax credit relief, this would encourage companies to use the country as a base from which to provide services to network companies and customers in the region. よろしくお願いいたします。

  • 手法の和訳

    英語が訳せず困っています。 現在環境健康学系の論文を読んでいるのですが、統計を学んだばかりで、手法の部分をうまく訳すことができません。この論文の訳出に何日もかかっているのですが、うまくできません。訳したところも、きちんと合っているか分からない状態です。 長文で申し訳ございませんが、お力貸していただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。 論文は、市民農園の利用者と非利用者とで疾患数・well-being・身体活動頻度などを比較した論文になります。(引用:Agnes E van den Bergら(2010)Allotment gardening and health: comparative survey among allotment gardeners and their neighbors without an allotment, Environmental Health 2010, 9:74) Data were analyzed with SPSS 17.0. Chi-square and Student’s t-test were used to calculate and compare baseline descriptives. The data of allotment gardeners (and neighbors of the gardeners) were hierarchically nested within allotment sites. However, the intraclass correlations, computed with mixed model analyses of variance, were mostly zero or very small (≤ .06) for all dependent measures, indicating that it was not necessary to control for clustering within sites. Because the control group of neighbors did not live directly next door to the home addresses of allotment gardeners in the present study, it was also not possible nor necessary to control for dependencies between pairs of neighboring participants. Group differences in unadjusted mean scores on health, well-being and physical activity measures were analyzed using a general linear model without covariates (ANOVA). To examine impacts of allotment gardening in younger and older age groups, respondents were divided into an older and a younger group, with the average age of retirement in the Netherlands of 62 years as the cut-off point [40]. This cut-off point of 62 years also happened to represent the 50th percentile of the age data. The combined impacts of allotment gardening and age on measures of health, well-being and physical activity were estimated in a covariate adjusted general linear model (ANCOVA) with allotment gardening (allotment gardeners/neighbors) and age (<62 yrs/≥ 62 yrs) as factors and gender, education level, income, access to a garden at home, physical activity in winter, and stressful life events as covariates. Correlation tests did not show problems of multicollinearity for the covariates. Relationships between gardening characteristics and health and well-being among allotment gardeners were explored by means of supplementary linear regression analyses. Although the distributions of number of GP consults, chronic diseases, and loneliness were positively skewed, analyses of the log-transformed data yielded patterns of outcomes that were very similar to those of the untransformed data. Therefore, results are reported based on the analysis of untransformed data.

  • 一部分がわかりません【その2】

    いつもこの掲示板で御世話になってます。 いくつか判らない部分がありますのでご助言お願いします。 (1)Current macro economic data makes for a welter of confusing and downright contradictory headlines. 【訳】現在のマクロ経済データは複雑で、徹底的に相反する 見出しの混乱を助長する? (2)Is it possible for anyone to neatly sum up how 300 million citizens are going to behave from one day to the next? 【訳】いったい誰が3億人いる市民がどのようにして今日明日の生活を していくかを丁寧に総括することなどできるだろうか。 ★特にneatly sum upとbehave from one day to the next をどう解釈したらよいのか悩んでいます。 (3)Count us as confirmed skeptics. 【訳】我々を確立された懐疑論者であることにしよう? ★この一分の場合、confirmedはどう解釈すれば良いでしょうか。 (4)unit figure→? dollar figureが「ドル額」であることはわかったので、それに対して unit figureは「単位額?単価?」 (5)consumer activity→「消費者活動」? (6)financial fillings of publicly traded companies in the U.S. and abroad 【訳】アメリカや海外における株式会社の財務上の充てん? ★特にfinancial fillingsの意味がよくわかりません。 (7)mid single digit→辞書で調べてもわかりませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • グループディスカッションで不採用となりました

    先日グループディスカッションを受けて、結果発表が出ました。残念なことに不採用となり別の会社に挑み頑張ろうと思います。そこでグループディスカッションでは私が特に心がけて試験に挑んだのは 1.他の人が「リーダーをやります」とか「案を出した」ことに常に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる。 2.他の人のどんな意見に対しても「いや、これは違う」とか「・・・の意見には賛成できない」などは絶対に口に出さず言わない。 3.グループディスカッションが始まるとき、終わるときは当然のことでそのほかにもしっかり挨拶をし、話すときは人の目をよく見て逆に聞く時も人の目を見てメモをとりながら聞く。 4.皆さんの意見をぜひ参考にして、どんな意見だろうと個人個人の意見を尊重し同情する です。これらは就職活動のセミナーで採用となるポイントであるとわかったのでそのように心がけて実際の試験の時にそれが悔いなくできたと思いました。しかし、当日は生命保険会社なので生命保険についての議論でした。そして私はまだそこまでの保険に関する知識がないこともありディスカッションでは他の人に比べてあまり提案というものが出せていないと感じました。それで他の人はかなり発言が多く特にリーダー役の発言は本当に目を引くほどよくまとめられることができてすごいと思いました。だからといって私は全く発言していないわけではなく少しは自分の考えも言いましたが、それよりも他の人の案について「・・・さんの案もいいと思います。皆さんのそれぞれの意見も賛同でき、本当に勉強になりました。ありがとうございます」という他人の尊重ということに力をいれました。 ここからして今回不採用となったグループディスカッションでは何が原因だと思いますか?またはグループディスカッションでは他の人の意見を尊重し自分の意見を出せばいいものではないということが重要だと思ったのですがそれは本当は誤りだったりもしますか?

  • 頭がよいのか悪いのか

    自分の能力について悩んでいます。 基本的に仕事などで 指示を受けるとき、一回で理解して行動することができません。 何度聞いても、「え?どういうこと?さっぱり分からない」という ことも多々あります。 しかし、同じように人の話を聞く時でも 議論だったり、ミーティングだったり 最近の就職活動でのグループディスカッションだったりで 話すときはうまくまとめたり整理したり、意見を言ったり、 ができます。 うまく整理された文章を書くことも得意な方です。 自分の頭がいいのか、悪いのか、さっぱりわからないです。 これってどういう状態なのでしょうか? 私自身もよくわかったいない状態なのですが、 同じ状況の方、近くにそういった人がいる方、 よろしければ客観的にみて どういった状態なのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 次の英文の和訳をお願いしたいです。

    The researchers also looked at the data according to gender. After the researchers accounted for age, race, socioeconomic factors (education and income) and stroke risk factors, the results revealed that men who exercised at least four times a week still had a lower risk of stroke than men who exercised one to three times per week. In contrast, there was no association between frequency of exercise and stroke risk among women in the study. However, there was a trend towards a similar reduction in stroke risk for those who exercised one to three times a week and four or more times a week compared to those who were inactive. “This could be related to differences in the type, duration, and intensity of physical activity between men and women,” said Dr. Howard. “This could also be due to differences in the perception of what is intense physical activity enough to work up a sweat.” The results should encourage doctors to stress the importance of exercise when speaking with their patients, Dr. Howard said. “Physical inactivity is a major modifiable risk factor for stroke. This should be emphasized in routine physician check-ups along with general education about the benefits of exercise on stroke risk factors including high blood pressure, diabetes and being overweight or obese,” she said. The study suggests that men should consider exercising at least four times a week. REGARDS will continue to assess stroke risk factors to look for long-term patterns in the study population. “Findings from this study, including the current physical activity results, will ultimately help us to identify potential targets for immediate intervention as well as for future clinical trials aimed at preventing stroke and its consequences,” said Dr. Moy.

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    opposition Thursday to restarting two of the reactors at the Oi nuclear plant in Fukui Prefecture, caving to intense corporate lobbying and central government pressure and removing one of the last major political obstacles to bringing the units back online. OSAKA — Kansai leaders, including vocal critic Osaka Mayor Toru Hashimoto, reversed weeks of 英字新聞のリード文なのですが 一番最後のand removing以降の部分の主語はなんでしょうか? 文法的に意味がとれませんでした。たぶん政治的障害って橋本氏のことだと思うのですが...... また、最後の部分のbringing the units back onlineの部分も意味わかりませんでした。 できれば全訳していただけると助かります。 途中まではやってみます。 「声高に批判を口にする大阪市長 橋本氏を含め 関西の指導者たちは 何週にもわたる福井県の大飯原発の2つの原子炉の再稼働に対する反対を しつこいロビー活動や中央政府の圧力に屈する形で 意見を変えて容認した。」(下手ですみません。)

  • 面接でのアルバイト経験についての質問

     現在就職活動中の大学4年です。  面接でよくアルバイトのことについて聞かれるのですが、私はアルバイトをしたことがありません。  大学へは自宅から通学していたので、長期のアルバイトもできませんでしたし、夏休みや春休みなども、レポートに追われていたので、短期のアルバイトもできませんでした。  グループディスカッションでも「アルバイト経験から得たもの」というテーマで議論をしてくださいといわれたことがあります。私は、他の人の意見を聞いて、それに対して、自分なりの意見を言うことしかできません。  自信を持って働くということについて自分なりの意見を言っていますが、そういう質問をされた企業は、全部落ちています。  アルバイト経験、またはそこから得たものについて意見を言わせる企業というのは、アルバイト経験者を求めているということなのでしょうか?  また、そういうことを聞かれたときはうまく切り返す方法はあるのでしょうか?  非常に長い質問文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • あなたが試験官なら?

    就職活動のグループ・ディスカッション あなたが試験官なら、誰を合格にする?(複数合格可能) 男女合わせて7名で実施 A:(司会役)議題から話が逸れそうになると、さりげなく本題に戻し、話をまとめる B:一番最初に、問題とその対策を述べ、議論の大枠を作り、要所で意見を述べる C:(発表役)Bの意見に賛成しつつ、独自の意見を述べる。(骨組みに肉付けをする役割といったところ) D:ABCと比べると、発言数が少なく、変わった意見を言うが、議論の活性化に貢献 E:Aに話を振られ、2回ほど発言するが、それ以降は沈黙 F:Eと同じ G:一回も発言せず。ペン回しをしている