• ベストアンサー

ドイツでのAOLアクセス料金

kymyの回答

  • ベストアンサー
  • kymy
  • ベストアンサー率74% (23/31)
回答No.2

えっ!?AOLに言っちゃったんですかぁ~(笑) 実際にここ何年も無料で通っていて、日本からの留学生なども利用しているんですが、「AOLはいつ気づくんだろう・・・、有料になったら困るよね」 と言ってたんですよ。だからココに書き込むのもちょっと迷ったんですが。まぁ、ずっとこんな状態なんで、分かってて放っておいてるんでしょうかね。 ところでVorwahlですが、日本でいう0570(ナビダイヤル) みたいなものですね。日本の0570も「全国どこからでも同じ番号で一律料金」、「一部の電話回線( IPや交換機を通すホテルや企業など?)や携帯電話からは使用できません」 という制約がありますが、ドイツの場合、料金受信者払いで同様のサービスがあるのかもしれません。 ドイツでは0800等のフリーダイヤルは、携帯電話や公衆電話からは使用不可なので、モバイラーが使えなくなるんです。だから、一般的なフリーダイヤルの番号ではなくして、料金は掛からない(携帯からは別料金?)方法をとっているのではないかと思います。 と言ってもドイツ側の詳しい仕組みについては、想像でしかないですが。。。

palazzo
質問者

補足

あ、これはまずいことを書いてしまったようですね・・・【大汗】。いやぁ、削除してもらえないかな【笑】。ただまぁ、AOLは黙認してるんですかねぇ。昔は、グリックでもフリーダイアルがあって、あれもずっと繋ぎっぱなしで便利でした【そうは言っても単なる旅行者ですし留学生の方とは違うでしょうが】。まぁ、Vorwahlの仕組みはこの際おいておいて、このままずっとこの状態で使えることを希望してやみません・・・。電話はなかなか奥が深いですね。昔、コールバックシステムで日本から 0190 でしたっけ、あれが実は通話料だけで繋がって、ずいぶん大人の会話の勉強もさせて貰いました【笑】。

関連するQ&A

  • ドイツでのインターネット

    現在FUJITSU FMV-820MG 型名FMVMG2E3のノート型PCを使っています。来月仕事のためドイツに行くのですが現地でインターネットを使うにはどうすれば良いのでしょうか。長期型ホテルに滞在するため、ダイヤルアップでの接続を希望していますが、頼みのAOLは入会後2ヶ月は使えないそうです。とても困っています。 どなたか、プロバイダなどアドバイスが頂ければ大変嬉しいです。

  • GRIC と iPass - 海外ローミング

    これまでGRICを使っていましたが、他のサービスはどうかなと思い、お伺いします。 基本的にWifiやホテルのブロードバンドで接続していますが、出張先にはまだダイアルアップの場所も少なくなく、如何に安くすませるか、簡単に接続できるかご意見をお聞かせ下さい。 GRICは、So-net経由です(料金が安いので)。GRICつながらない地域も多く、苦労しています。iPassも変わらないでしょうか。また、他のサービスはどうでしょうか。

  • AOLの接続料金!?工事も接続もしていないのに・・・

    2ヶ月前に、AOLに入会して、ダイヤルアップ接続で開通させようと思っていました。でも事情があり、やっぱり開通させなくてもよくなって、工事や本人確認書類なんかも来ていましたが、スルーしていて、特に何もしていなかったんです。そしたら、今月AOL通信料という引き落としが・・・。ええーっ!工事も通信も一回もしていないのになんで!!と思って問い合わせたところ、一ヶ月以上確認取れない場合はプロバイダ料金が発生するという理由・・。何それ!?そういう記述があったんですが・・って言われても。それを見なかった私にも非はあると思うのですが、でも工事も通信もしていないのに基本料金が発生するってヤクザじゃないですか??おまけに、取り消し手数料が約5000円掛かるっていうじゃないですか!?さすがに冷静さを失い、猛抗議をしてそれは無くなりましたが。引き落としされた基本料金は戻ってこないとのことです。泣き寝入りするしかないですかね??同じような体験のある方のご意見伺いたいです。そして同じ目に合わないように気をつけてください。長文失礼致しました。

  • AOL接続の問題

    私はAOLを自宅でダイアルアップで使っています。 エクスプローラーなどのサイトはAOL経由で見ています。 3週間ほど前から、これができなくなりました。 AOLのメール機能だけは問題ないようですが、それ以外の機能がダウンしているようです。 AOLでキープしている“とっておき”なども見ることができません。 この症状が起きてから、AOLサーバーに接続するときの電話の一回目が必ず失敗となります。 2回目にはつながります。 一度、問題があってから、設定の電話番号をひとつ削除したところ、そのときだけ一発でつながり、とっておきやエクスプローラーなど、すべて見ることができました。しかし、その一回だけでした。 また、AOLの表紙ページの右側にある友人リストの部分が映りません。 どうやって修理できるのか、教えていただければたいへんうれしいです。よろしくお願いします。

  • 海外で使用するAOLの速度について

    はじめまして。PCのこと何にも分かっていない素人な私をお助けください。 私はドイツ在住です。AOLの日本語ソフトをインストールして、AOLジャパンと契約してネット接続しております。(ドイツのアクセスポイントにダイヤルしています) 今現在まではISDN接続なもので、今まで余り接続速度は気にすることなく利用していました。(すご~く遅いですが、そんなもんだろう・・・と諦めて) しかし、そんな苦節の日々から解放されることに!やっとこさ我が家にADSLが導入されることになったのです!(まだ導入されていませんが) しかし、当地のITマンから以下のような忠告を受けました。 「ADSLによってドイツ国内のポイントと家との接続速度を速めたとしても、君の行う情報のやりとり全ては、日本のプロバイダー経由であるがため(*たとえドイツ国内のホームページを見るにしても、AOLジャパンが仲介しているため、一旦日本に情報が送られそれがさらにドイツ国内の私のPCに届けられる)ドイツ国内のポイントと日本との接続速度が遅い・・・したがって結局は接続速度は遅いままであろう」 そこで質問です。 (1)上記の忠告は「その通り!」なのでしょうか。 (2)その場合、私は一体どうすればいいのでしょうか!日本のように光とまではいいません・・・。でも私もちょっとでも「速い世界」を味わってみたいのです・・・。 お忙しいところ申し訳ないですが、どなたか私にアドバイスを下さいませ!

  • AOLの解約について

    AOLの12M申し込んだが、ADSL回線の空きがなく開通できずに終わって解約となっていたはずだが、クレジットの請求をみたら,AOLからの請求がきていた。 AOLに電話をかけてクレームをいったのだがダイヤルアップ接続の契約によりまだ解約になっていないとクレームの電話をしたが、話にならず、電話の口答で解約をしたが、本当に解約出来てるのか心配だ。  解約できたとしても、クレジットは2ヶ月前の請求なので後2ヶ月分取られるの腹が立ちます。  詐欺みたいなことをしているので返金してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?  契約の仕方、解約の仕方がおかしいので消費者センターへ相談したほうがいいのでしょうか?

  • アメリカでAOLでインターネット

    今までniftyの光ファイバー接続でインターネットをしていたのですが、4月からロサンゼルスに1年間留学することになり、新しいプロバイダと契約したほうがよいかなと思い、日本にいるうちに海外ローミング料金が不要のAOLに入会しました。渡米後アパートで電話を契約すれば、おそらくローカルコールは無料で、ローミング料金もかからないので、料金的にはインターネットもメールも安く使用できると思います。ただ今まで光ファイバーの高速接続に慣れていたので、ダイヤルアップ接続は少々ストレスかもしれません。そこでADSL回線など、なるべく早い接続形式にしたいのですが、どういう手続きをとればよいでしょうか?また他にいい接続方法などありましたら御教授下さい。よろしくお願いします。

  • AOLダイヤルアップ接続 話し中です設定を見直してください・・・となってしまいます

    今どき電話に繋いである電話線を抜いてパソコンに繋いでいます。PCはVAIOのVGC-V171Bで、プロバイダはAOLです。その電話線をいったんはずして新たに購入したノートパソコン(VAIO VGN-TX92S)に繋いでインターネット接続を試みましたが接続できません。接続先→自動でアクセス番号の選択(推奨)→アクセス地域「日本」→ダイヤルパルス回線を選び、アクセス番号取得のためダイヤル中という画面になりましたが、話し中です設定を見直してくださいとなってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?接続などに関してはまったく知識がなく分かりません。専門用語にも疎いのでどうか宜しくお願いします。

  • ウイルスソフトのせいでAOLに接続できない?

    困っています。アドバイスをお願いします。不具合の状態:AOLに接続できず、接続できてもメールの閲覧のみ可。OS:windows XP Home Edition (SP2はまだ) プロバイダ:AOL 7.0 For Windows 機種:富士通FMV-Biblo NB 16C/R 利用回線:ターミナルアダプタ 使用アンチウイルスソフト:シマンテック社 Norton Internet Security 2003。不具合の開始:2月6日夜。現在の状態:一回目のダイヤル。AOL接続のプロセス、ステップ5までは正常。以降、Norton Internet Securityのセキュリティ警告 「リモートシステムがこのコンピュータ上のAmerica Online Core Applicationにアクセスしようとしています プログラム C:\Program Files\AOL 7.0\waol.exe リモートアドレスの表示 ローカルアドレスの表示」(アドレスは接続するたびに変わる)が頻出。「ローカルがTCP接続を拒否したため接続できませんでした」 とのメッセージの後、 2回目のダイヤル。この時は、AOLのトップページまでは表示。以降、再びセキュリティ警告(前回と同じ)が頻出。メールの閲覧のみ可。ネットサーフィンは不可。AOLに問い合わせたところ、ウィルスソフトを無効にすることをすすめられる。ファイアウォールをオフにすると、問題なくAOLに接続可。ログを見ると、AOL接続時に「暗黙の遮断ルール」というものが働いて、AOL接続を妨害しているようにも見える。ファイアウォールをいじったことがないのに、突然AOLにアクセスできなくなったのは不可解。ウィルスと思い、2月9日付のLiveUpdateファイルをダウンロード、スキャン。ウィルス感染なし。2月16日にドイツ・テレコムにADSLを接続してもらうため、この状態を改善したいのです。よろしくお願いいたします。

  • フランスで接続出来ません

    父がフランスのホテルからAOLでインターネットに接続出来なくて困っています。windowsXPです。 「新規アクセス番号の検索」で「フランス」を選択すると「アクセス番号のオンライン検索」の画面になり、「外線発信番号」と「ダイヤル回線」をチェックして「次へ」をクリックすると「この国のアクセス番号はありません」の画面になって、「アクセス番号を取得するためにフランスのAOLに接続し検索を行います」とでるので「OK」をクリックしました。すると『「モデム/TA:Lucent Technologies Soft Modem AMRポート:COM3」ダイヤルした番号は話し中です』となってしまいます。 以前フランスに行ったときは、このホテルでインターネットに接続できていたそうです。 申し訳ありませんがどうすれば接続出来るようになるか教えてください。お願いいたします。