• ベストアンサー

桃源郷ってどういう意味ですか?

桃源郷って、どういう意味ですか? 楽園、、、という意味のような気がするのですが、もうすくし詳しく、語源も(たしか中国の話だったような気がするんですが)教えてください。 手持ちの辞書や検索で意外と見つからなかったので、桃源郷の意味、語源、桃源郷を使ったたとえとかとにかく情報をたくさんいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

  • KORAKO
  • お礼率83% (568/684)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

こんにちは、 そうですね、広義に「楽園」「ユートピア」という意味になる他、 「あの体験は桃源郷の境地だ」などと「絶世の境地」「類無い感じ」を表現しますね。 さて、こうしたものは諸説ありますので参考までにどうぞ。 原点は中国の伝奇、晋の陶淵明が記したと言われる『武陵桃源』あるいは「桃花源記」にあるとするのが一般的。 なので、「桃花源」とも呼ぶ。 中国には各地の不思議な話や伝説、小説(詩編)をまとめた本が多いのですが、そういったものの一つです。 対訳のサイトがありましたので見てみてください。 ttp://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/setuwa/touka/yaku.html 大筋の話■武陵の漁夫が道に迷いたどり着いた先で、秦の戦乱を避けた人々の集落を見つける。たいへんなもてなしを受け、それが忘れられず、帰宅後再び捜してみたが、再度行き着く事はできなかった。 ーーーーー もともとは仙人だの不老不死だのという要素は無かったのだが・・、 後世に様々なテイストが加えられ、一種の「桃源郷都市伝説」が形成されていったと思われます。 ーーーーー さて、そこでポイントとなるのが時代背景。 「秦時代の難民」が祖先の人々、俗世を嫌った隔絶されたコミュニティ。 まるでカルト教団みたいですよね・・。 戦乱の世の難民を風刺した部分がこの物語の一つの側面かもしれません。 それから「桃」。 道教をはじめとして東洋では古くから「桃」は生命の象徴とされてきました。 根源的な女神「西王母」と桃は同一視され、さらに不老不死の仙人などの超絶的な存在の象徴となっていったのです。併せて、自然の素晴らしさを表すものとなったと考えられます。場所が日本ならさしずめ「桜源郷」になったかもしれません。 さらに、「再び訪れる事ができない」。 これは神秘性を表すシュチエーションとしてどんなものでもそうですよね。 西洋人にとってのジパングや、中国で言われた東海の蓬莱島も同様の「きっとある理想郷」の物語でもあるのです。 ーーーーー こうした要素が後世に「仙人の住む桃源郷」などの亜流を生み出し、「シャンバラ伝説」などのようにユートピアの象徴とされていったのでしょう。 ちなみに、おとぎ話の「桃太郎」もこの「桃源郷伝説」の一部が反映されてると考えるのも面白いですね。 興味があったら桃太郎の起源など調べてみると面白いですよ。 ーーーーー さてさて、実は「桃源郷」は実在する(?)。 中国湖南省にはちゃんとそういう名勝地があり。この近くの張家界という秘境がそれ・・・なのか? http://www.jcbus.co.jp/chinahotel/map/hunan/index.htm

KORAKO
質問者

お礼

詳細な解説、ほんとにありがとうございました!桃の中国での象徴の意味が興味深かったです!またいろいろと調べたくなりますね☆ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

確か陶潜(字 淵明)の「桃花源記」にでてくる一種のユートピアだったと思いますが。桃の花(古来不老長生の象徴)が河を流れてくる、その源を探すと・・・というような寓話だったと思いますが。よく古典の教科書に載っていますね。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/r34.htm http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/setuwa/touka/yaku.html

KORAKO
質問者

お礼

情報ありがとうございます!あとのほうのURLのサイトは、中国語と漢語の読みと日本語訳が同時に書かれていて見やすくストーリーもわかりやすかったです!たすかりました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

中国で漁師が桃の咲き乱れる林の奥に迷い込んで見つけた仙境=ユートピアということだそうです。

KORAKO
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました☆桃の果実というよりは、花・・みたいなイメージなんですね!情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「今浦島」の意味

     お恥ずかしい話なのですが、「今浦島」という言葉の意味が分かりません。  手持ちの辞書にも載っていないし、ネットで検索しても、言葉はヒットしますが、その意味までは探すことができませんでした。  どなたかこの言葉の意味をご存知の方教えてください。

  • 静譜の意味がわかりません

    「静譜」という言葉の意味を調べようとしたら、手持ちのどんな辞書にも載っていませんでした。 いったい正しい意味は何なのでしょうか?? 中国語?古語? わかる方がいたら教えてください(>_<)

  • 万流 という言葉の意味を・・

    『万流』という言葉の意味を調べています。 手持ちの辞書なんかには載っていなくて、困っています。大まかな意味はわかるのですが、これを定義してある資料・情報があればよいのですが・・・ どんなことでもいいので、皆さんの情報を切にお待ちしています。

  • 「天助人自助」の読み方と意味を教えてください

    「天助人自助」は中国からきた言葉だと思いますが、 日本語での読み方と意味を教えてください。 手持ちの辞書ではみつからず、恥ずかしくて友人にも聞けません。 常識問題ですよね、これって。できれば急いでます。よろしくお願いします。

  • はすっかけ

    本を読んでいたら、「はすっかけ」という言葉がでてきて、語源を知りたいと思っています。辞書で意味を調べてみたのですが、どこにも載ってませんでした。ネットえ検索しても出てこないので、余計気になりました。なんとなく、ななめがけなのかなとは思ったのですが、よろしくお願いいたします。

  • 「握る」の意味

    ふと気になったのですが。。 釣り情報とかで「握る」という言葉がよく使われてますが、 これってどういう意味なんでしょうか? 推測するに「坊主」「おでこ」とかだと思うのですが、 知らずに使うのはどうも。。 また、その由来、語源はどこからきてるのでしょうか? くだらない質問ですいません。。

  • 「手当て」の語源

    日本語でけがや病気の処置を意味する「手当て」の語源は、よく打ち傷や腹痛とかのときに患部に手のひらを当てたのが語源であるという話を聞きますが、本当なのでしょうか? どこを見ても「~であると言われている」のような又聞きばかりで困っています。又聞きではない情報源 (語源が調べてある辞書など) がありましたら教えてください。

  • スペイン語のsea cual sea の意味を教えてください。

    sea cual sea の意味を教えてください! 手持ちの辞書やオンライン辞書を見ても載ってないのですが、 googleでフレーズ検索すると、1万件以上ヒットするので、 熟語では無いかと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 「ファビョってる」の意味を教えてください。

    前後の雰囲気でも「ファビョってる」の意味を理解することが出来ず、 検索をしても意味や語源がわからなかったため、どなたか解説していただけませんでしょうか。 最近の造語なんでしょうか? 気になるので、わかる方お願いします。

  • 登山の『ぐるりっぷ』 意味や語源を知りたい

    登山を扱うブログなどを見ているとよく『ぐるりっぷ』という表現を見かけます。 カタカナで使用するよりひらがなの方が主流のようです。 ぐるり=周回(谷川連峰馬蹄縦走など)という意味かな?と漠然と解釈していましたが、 『っぷ』ってなんだろう?語源はあるのか、意味はどうなのか、 とても気になってしまい、ネットで検索してみたのですが、情報が見つかりません。 何となく語呂がいいから『っぷ』を付けてるだけのように見えなくもないのですが… ちゃんと起源のある登山用語なのでしょうか?(もとは何語から発祥とか) それとも日本人の造語でしょうか。登山史的にはいつ頃から使われ始めたのでしょう。 周回・縦走よりもっと別の意味がある場合はそれも含めまして、 この言葉の語源・起源・意味などをどうぞ教えてください。 (なぜ"ひらがな"なのかも気になります)