• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待状について教えてください!)

結婚式の招待状について教えてください!

noname#113407の回答

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.1

まだ招待状を出した経験はありませんが、お祝い事ですからイラストやコメントはあるほうがよいと思いますよ。 通り一篇の言葉よりか変化のある方が楽しいのではないですか。 参考にしてください。    ↓

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/msub_konfuku.htm
DonaldDuck
質問者

お礼

ありがとうございます(*^▽^*) 参考にさせていただきます^^♪

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状が届きました

    先日、結婚式の招待状が届いて、 早速返信はがきにて返信しようと思ったのですが、 書き方がいまいちわかりません。 表面の「○○行」を「○○様」、 裏面の「ご出席」を「出席」にするまではわかるのですが、 住所、名前以外に「通信欄」という書欄があるのですが、 これはお祝いの言葉を書けばいいのでしょうか? ちなみに結婚したのは友人です。

  • 返信はがきについて(招待客側より)

    結婚式の返信はがきについて伺います。 出席で返信するのですが、 コメント(おめでとう、とか楽しみにしているとか)は マナー本などでもよく見るのですが、イラストを満載に描くのは 礼儀にかなってないでしょうか? もちろん最低限の常識(御を消すなど)などに沿って 書きますが・・・・ ・友達は私がイラスト好きということは知っています。  仕事も若干デザイン関係です。 ・差出人、返信先ともに花嫁の名前で来ています。 仮にイラストがダメなら、コメントだけは色ペンをつかうのはアリでしょうか? 出欠のところはちゃんとしたペンを使用します。 あとこんな返信はがきがうれしかった!などあったら教えてください。 異常なまでの手紙好きなので、ついつい力がこもってしまって・・・ 招待の返信なので急ぎでアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きましたが…

    招待状の返信はがきを書き損じたらどうしたら良いのでしょう? こんなバカ俺だけでしょうね… 誰か助言をお願い致します。

  • 結婚式、招待されているのかどうかわからない。

    主人の妹の娘さん(主人の姪っ子)が結婚することになり、先日招待状がきました。封筒の宛名は主人だけの名前が書いてありますので、当然主人だけ招待されたと思っていましたが、封筒の中の返信用の出欠はがきの下のほうに「ご家族皆様でご出席ください」と印刷されています。手書きではありません。最初から印刷されているハガキです。これは私も招待されているということなのでしょうか。(うちは4人もいるんですけど・・・) 中身の印刷物にも、主人の個人の名前も、私の名前もありませんし、どう判断していいか、困っています。 私も呼ばれているのなら、封筒の宛名は主人と私(連名)だと思うのですが。 招待したのに来なかった、あるいは、招待しなかったのに、来てしまったと思われるのもイヤですね。主人は確認の電話をするのは、ためらっています。 あとひとつ気になったことがあります。返信ハガキのあて先なのですが、主人は新婦のおじにあたるので、普通は新婦の実家の住所にハガキは行く様になっていると思うのですが、新郎の住所が印刷されています。今はこのようなこともあるのでしょうか。(一括したほうが管理がしやすいのかしら。) こんな質問されても困ると思いますが、このような経験をされた方、アドバイス頂ければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 二次会の招待状への返信

    披露宴の招待への返信はがきには、出欠席に加えて一言お祝いの言葉を添える、というのは聞いたことがあるのですが、二次会の招待への返信はがきにも、同様にしたほうが良いのでしょうか?(宛先が幹事の方で、面識の無い方です) もし一言添えるとしたら、どのような文章がベターでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 結婚式の招待状

    兄が4月に結婚する為、招待状が送られてきました。 結婚式に招待されたのが初めてなのでどうやって返事をすればわかりません。 ちなみに返信用ハガキは同封されていません。 そこまで仲が良くないので、電話は緊張します。 あと、3歳の子供は連れて行かない方が良いですよね?

  • 結婚式に招待した友人に嫌な思いをしています。

    長文になります。 結婚式を挙げることが決まり、招待した友人の一人の行動や言動に不愉快な思いをしています。 その友人をA子とします。 A子は社会人になってからの友人で、付き合いはもう8年くらいです。 A子はおもしろくて気も合うし友達思いな子だと思っていたのですが、私の結婚が決まってから関係がなんとなくぎくしゃくしています。 結婚の報告をした時もおめでとうの一言もなく「やめといたら?結婚生活我慢できるの?」などと言われました。 その時は嫌な思いもしたのですが、冗談でいってるのかな?と軽くながしました。 しかしこの前ご飯を食べに行く機会があり、その際に結婚式の招待状を手渡しで渡したのですが、期日をすぎても返信のハガキが返ってきませんでした。 期日を1週間くらい過ぎた頃にメールで「忙しいとは思うけど、出席できそうかな?ハガキが返ってきてなかったからメールしたよ。」と送ると「あ~、行く」とだけ返事がきました。 ハガキを返信してなかったことに対しての謝罪がなかったので少しイラっとしましたが「行く」と言ったのだから、これからハガキを急いで送るのだろうと思っていました。 しかしそれから数日たっても返信ハガキはきません。 さらに私が自分のブログで結婚式についての記事を書いたのですが、そのコメント欄に「ハガキ届いた(笑)?」とコメントされていました。 これは「ハガキを出してないから届くわけがないよね」という冗談ぽい意味が含まれていると私はすぐにわかりました。 しかし冗談にしては少し非常識すぎるのではないかと不愉快な気持ちになりました。 そしてそのブログを見た別の友人B子が「え!?まだ出してないの!?期日とっくに過ぎてるよね?」とコメントすると、それにたしてのA子は「あはははは(笑)」とコメントしてきました。 B子はA子のコメントにたいして「大事な友人(私)の結婚式なのに、あのコメントは見てる周りも不愉快になる」ととても怒っていました。 私としてはA子は本当は結婚式に来たくないのかな?と思いました。 だから「来たくないなら、無理に来なくてもいいよ。」と言おうかとも思っています。 しかし揉め事は避けたほうがいいかなという思いもあり、結婚式はとりあえず来てもらってその後縁を切ろうかと思っています。 皆さんならどうしますか?

  • 結婚式の招待状について

    旦那と以前のバイト先の共通の友達の結婚式の招待状が届きました。 結婚式楽しみにしてる~ともお話ししていました。 が、宛名が旦那の名前だけの場合、返信ハガキに私の名前は書かないほうがよろしいのでしょうか? 私が招待されてないということなのか、初めての結婚式のためわからないので教えていただきたいです。

  • 結婚式の返信用招待状について

    招待状についての質問です。 先日招待状を送り、隣組の方からの返事がきたのですが、返信用の招待状に「行」が「様」になってなかったり、御も斜線で引かれてませんでした。 メッセージの欄にも、なにもなく返ってきたのですが、隣組の方は返信用ハガキを直さなくてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう