• ベストアンサー

XPが起動しないです。

tomotomo2309jpの回答

回答No.5

>1 FDD  2 HDD  3 CD ということなので、一度HDDをfast bootに設定してみてください。

kyougoku
質問者

補足

 返答遅くなってすみません。  やっぱり、 1 HDD にしてもだめでした。

関連するQ&A

  • Windows XPが起動しません。

    職場のWindows XPが起動しなくなりました。 青画面に白い英文が表示され、新しいハードウェアかソフトウェアのインストール、あるいはドライバの更新が原因とのことのようです。 セーフモードでも起動しません。 起動ディスクが必要だと思うんですが、それはリカバリCDのことでしょうか? それとも、Microsoftのサイトからダウンロードして、起動ディスク(FD)を作成しなければならないんでしょうか? また、そうすると、リカバリーをすることになってしまわないんでしょうか?

  • Windows XPが起動しない

    Windows XP PROですが、BIOSは起動するのですが、その後、画面が点滅して、起動しません。 Glaly Utirityというフリーソフトを使っていろいろやっていたところ、レジソトリーのデフラグで、再起動を促され再起動してから、起動しなくなりました。WIN XP HOMEのCDで回復コンソールを使って修復しようとしたのですが、C:\Windows> と表示されますが、そのあと何をしていいのかわかりません。 どなたか、解決方法を教えてください。よろしくお願いします

  • powerbook1400が起動しないとき?

    powerbook1400が操作中に突然画面が消えてフロッピーの中に?が入っている 記号が出ました。ユーザーズマニュアルを見て起動方法を全部試しても 起動しません。システムソフトウエアをインストールしようとCDを入れても 同じ?が出ます。CDドライバーは点灯します。カーソル矢印は動きます。 起動させるための方法をお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows XP ProfessionalからHomeへのダウングレードのやり方

    オークションでPCを購入しました。 ドライバを全部入れ動作各認用にPROを入れてから確認済み事なので、到着する予定のPCにはPROが暫定的に入っています。 このOS自体は認証できないのですぐに使えなくなるそうです。そこで自分がプロダクトキーを所有しているHOMEに入れ替えようと思っています。 当方の所有しているXP HOME EDITONのCDを入れた際、マザーボードやグラフィックボードのドライバ情報を維持しつつPRO→HOMEへの上書きインストールは可能なのでしょうか? HOMEを入れる際にPRO環境時の全データが消えるとすると、ドライバを入れ直さないといけないので、少しハードルが高いです。なるべくなら現在のドライバ情報を維持しつつOSだけHOMEにダウングレードしたいのですが問題は起きないのでしょうか?

  • XPインストールでドライバのインストールができないです。

    XPインストールでドライバのインストールができないです。 Windos XP Pro 32bitのインストールを行っているのですが、Intel Rapid Storage Technologyのドライバをインストールする画面から先に進むことができません。 Intelのサイトからドライバ(32bit)をダウンロードして、フロッピーディスクに書き込んだものを挿入しても、ドライブが動作する音すらしません。搭載されている、SDドライブやCDドライブでも試しましたが、読み込もうとせず、Enterキーを押しても一瞬文字が消えるだけで、全く先に進めません。 何かやり方に問題があるのでしょうか。 PCは東芝dynabook CX PACX47KWHです。フロッピーディスクドライブは、BUFFALO FD-USBを使用しています。 なお、XPのインストールは、PC2台と仮想マシンで実験を行っており、すべて正常にインストールできることを確認しています。また、FDはSATAコントローラドライバの読み込みに使用して、正常に利用可能でした。

  • windows XPのクリーンインストール

    いつもお世話になっています。 自作PCでXPをクリーンインストールしようと思い、XPのCDを入れて インストールを始めたところ、どうも、CDのドライバがうまく当たってないようで、途中で青いエラー画面がでます。 それで、XPの起動ディスク(フロッピー6枚)でインストールを始めたところ、やはり、CDを認識してないようです。 DVDドライブに付属していたドライバをなくしてしまったみたいなので、HPに行って探したところ、探し方が悪いのか、見当たりません。 FDでCD用のドライバの作り方を教えていただけませんか? どうかご教授お願いします。 マザー ASUS A7N8X-E Dluxe HDD  HDT72252 5DLA380 SCSI Disk Device DVD LITEON DH-20A3S SCSI です。 よろしくお願いします。

  • XPのインストールについて

    質問させていただきます。 現在使っているHDD(IDE接続)を交換をしたいと思い、 日立の HDP725050GLA360 (SATA 500G)を購入しました。 マザーボードにはSATAの接続ポートがあり、接続してみましたが、 BIOSで認識されませんでした。 調べてみると、新HDDが転送速度3.0に対して、 マザーボードのチップセットが1.5にしか対応していないとのことでした。さらに調べ、Feature Toolというソフトを使って、3.0→1.5へ速度の変更を行いBIOSでは認識できました。 そしていよいよ、XPをインストールしようとしたところ、 XPにはSATAのドライバーがなく、インストール中にF6を押し、 フロッピーからドライバーを追加しなければならないそうですが、 フロッピーが無い為なんとなくもう一回やってみると、パーティションを分けるところまで画面が進み、インストールできた(?)ような感じになりました・・・ しかし、ブートの設定で、新HDDを1番にもってきたにもかかわらず、 windowsが起動しませんでした・・・ これはどういった現象でしょうか? XPはインストールされていると思ってよろしいのでしょうか? それとも、フロッピーからドライバーをインストールしなければいけないでしょうか?内蔵フロッピーが無いのでどうしようか迷っています。 BIOSの画面にはSATAをIDEで使用するみたいな設定はないようでした。 なのでSATAで使用するしかないのでしょうか? みなさまのお知恵をお貸し下さい。 長文失礼しました。 参考 マザーボード ASUS K8V-X SE チップセット VIA 8237R

  • WIN XPが正常起動しなくなって非常に困っています

    本当に困ってます。どなたかパソコンに詳しい方助けて下さい。 LogicoolマウスMX-700のドライバと専用ソフトを入れてからWINDOWSが動作中、度々リセットが起こるようになりました。以前あったLOGIのドライバ兼専用ソフトをアンインストールしなかったのが問題かと思っています。 環境です。 OS WINXP MOTHER ASUSTEK P4B533E GRAFFIC AOPEN PA315PRO 128A で、セーフモードでも立ち上がらなくなりました 下記のメッセージが出ます WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMから、WINDOWSセットアップを起動して このファイルを修復できます 修復するには最初の画面で、Rキーを押してください これが出るので、WINXPのCDで起動させ Press any key boot from CDROM の画面でRキーを押し以下のメッセージが出ました 補足(1)にて記入します 何かが悪いらしくこれ以上進まないようです もしかしてセットアップフロッピーディスクのこと? それからというもの、セーフモードでも通常でも、WINDOWSが立ち上がりません。 立ち上がるかなーという直前でいつも、以下のメッセージが青い画面で出てしま います。 ⇒補足(2) ディスプレイドライバというのもあるので、ふと気付きました。たまに ディスプレイが黄色くなることがありました。気にせずにほっておきましたが、 それも原因あるのかなーと、よくわからない状態です。 BIOSのUPDATEはしたほうがいいのか・・。その方法も難しそうですが。 ハードディスクも非常に心配ですハードディスクはC,Dに分けていて、CにWINDOWSのシステム関連が入っています。こういう場合、Dドライブのデータは無事でしょうか?大事なデータが入っています。 Cドライブも同じく心配です。 どなたか助け舟をお願いします。

  • XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?

    XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?Home(パーツバンドル版)を使っていたのですが、リモートデスクトップが使いたくなりPro(パーツバンドル版)を購入しました。 このあいだXP ProのインストールCD(DVD?)を使ってみたのですが、以前のバージョンの検索みたいな項目でHomeを見つけてくれませんでした。 そのまま別のパーティションにインストールしてしまったのですが、ファイルと設定の転送ウィザードの使い方もよくわかりません。 コンピュータの電源をいれると、上にPro、下にHomeでOSを選択する画面が出てくる状態です。 現在HDDは2つあって、パーティションはそれぞれ、20、50、120、120Gぐらいずつで区切っています。 片一方の20GにHomeが、もう一方にProが入っている状況になっています。 片一方の50Gにアプリケーションファイルを入れています。Proでも同じ場所を参照して動いてほしいなぁと思っています。ただし、セキュリティソフト(ジャストシステムのカスペルスキー)はHomeのシステムドライブ(片一方の20G)に入れています。 片一方の120Gにデータを入れています。Homeのマイドキュメントはここに入っています。 片一方の残りの120Gは予備でおいてあります。 もう一方の50、120、120Gも予備でおいてあります。 将来ハードでバックアップがとれればと思っています。 Proをいったん消すのはかまいません。 Homeをアップグレードできるなら、それが一番いいです。 HomeとProでは割り当てられているドライブ文字が違っています。 パソコンは一台しかもっていません。 パソコンに詳しくはありませんが、自作してみたものです。マザーボードに付属のドライバがたくさんはいっているもの?はATIという種類?のものでした。CPUはAthronなので、Intelのとは違いがあるのだろうかと思ってしまったりもします。まるっきり的外れでしょうが。 どうすればいいのでしょうか? ややこしいですがよろしくお願いします。

  • MeからXPに書き換えるには

    今、Windows me を使っているのですが、サイトを歩いていると、いつもエラーが出て、画面が止まったりするので、XPに入れ替えようと思っています。 システム関係は全くと言って良いほど、分からないので、どなたか 詳しい方教えていただければと思います。 まず今手元にあるのが、XP ProのCDとXP起動ディスク(四角のフロッピー?)です。 ローカルディスクCの容量は12.7GBで 外付けのハードディスクの容量は149GBあります。 容量は問題ないでしょうか? 今、XPのCDを入れて、読み込んでいるのですが、 青い起動画面がでて、 「情報を読み込んでいます。」の画面で砂時計マークが出ているのですが、 何分まっても、その先に進まず、画面が止まっています。 これはどうしたらよいのでしょうか・・・。 この質問を投稿しながら、試しているので、詳しい方ご回答いただければ嬉しいです☆ よろしくお願い致します。