• ベストアンサー

ワープロ検定について

popeye34の回答

  • popeye34
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

何が何でも資格が欲しいって感じですか?でも資格試験というのは試験日が決まっているものも多く、まず申し込み→試験→発表となるわけで。。今日申し込んで明日試験ってわけじゃないですから、まずは娘さんのレベルがどのくらいなものかを確認し、ネットなどで検定日などを確認するのが良いのではないでしょうか? 早く打てる自信があるのならイータイピングのタイピング検定なんかどうでしょう? 全情協の検定などは比較的回数も多く、とりやすい検定だとは思いますけど・・ 参考になるか分かりませんが、URL貼って置きますね

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/
maru2010001
質問者

お礼

私も 調べた所 おっしゃるとおりでした 大変 ご丁寧な書き込みに感謝しております 

関連するQ&A

  • ワープロ検定を受けたいのですが・・・。

    パソコンを始めて早1年。ブラインドタッチもそこそこ出来るようになってきたので、ワープロ検定でも受けてみようかと考えているのですが、ここで疑問が・・。 私はパソコンの操作なら出来ますが、ワープロはほとんど触ったことが有りません。以前、ワープロを使ってみた時、パソコンとの操作の違いに驚きました。 こんな私ですが、ワープロ検定を受けるに当たって、勉強しておくべき事を教えて下さい。一応、3級あたりを狙っています。 試験内容なんかも分かれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ワープロ検定

    ワープロ検定と日本語文書処理能力検定はちがうのでしょうか?何か情報処理の資格が取りたいのですが、初心者でも勉強すればとれそうな検定はありますか?それからワープロ検定にも日商、全経とあるのでしょうか?私は現在大学生なのですが、全経の検定をうけて就職の際になぜ全経なのかきかれたりするんでしょうか?情報系の資格についてよくわからないのでおしえてください。

  • 日商ワープロ検定について

    日商ワープロ検定3級を受けようと思っていますが、試験で使用するワープロソフトは決まっているのでしょうか?出来れば、Word2000で受けたいのですが。 また、PCは、どんなマシンなのでしょう。入力した文書は、プリンタで印刷するのでしょうか? わからないことばかりなので、お教えいただけると光栄です。

  • ワープロ検定について教えてください。

    ワープロ検定について教えてください。 僕は大学1年生で夏休みの期間を使ってワープロ検定の勉強をしたいと考えています。 僕は日本情報処理検定協会主催の日本語ワープロ検定を受けるつもりなのですが ワープロ検定は速度の問題と文章作成の問題があるみたいです。 僕はタイピングは得意で過去問をやる限り速度の問題は問題なく1級を合格できます。 問題は文章作成なのですが、地図や表の作成は家にワードの本があったのでそれを参考にしながら学んでいきたいと思っているのですが 文章の書き方まで採点対象のようです。 何か、手書きの文章をパソコンで書き直す作業なのですが そのまま写せば良いのではなく、改行やスペースの位置、左寄せや中央揃えなどと細かい規定もあるようです。 恐らくそれは会社とかで文章を作成するときと同じなんだと思いますが、文章の書き方まではワードの本には載っていませんでした。 そこで質問なんですが、文章の書き方についてはどうやって勉強したら良いのでしょうか? ちなみに日本情報処理検定協会のホームページやアマゾンなどを探しましたが、問題集はありましたがただの過去問でした。 この場合どのようにして勉強したら良いのでしょうか?

  • ワープロ検定(文字入力する検定)について

    教えて下さい。 最近PCの文字入力がブラインドタッチができるようになって楽しくなってきたものです。 今回文字入力をする検定に挑んでみようかと思っていますが、入力するといっても様々な検定があるようなのてお伺いしたいと思います。 PCで調べてみたら、 ☆ワープロ検定 ☆ワード検定 ☆パソコン入力検定(名前はあやふやですが) と、いろいろあるようで、違いもわからず、自分にはどれが向いてるのかわかりません… ちなみに私はPCとは全然関係のない職についてます。 文字入力検定は、自分の力を試したい…また、今の職を離れたときに役に立てばいい…と、いう気持ちでいます。 現在PCを使用してますが、ワープロ検定はPC使用者でもOKなのでしょうか? 色々ご意見うかがわせてください。

  • 私は今、ワープロ検定に向けてブラインドタッチの練習をしています。

    私は今、ワープロ検定に向けてブラインドタッチの練習をしています。 でも、今まであまりPCを触ったことのない私はうまく練習ができません。 数ヵ月後にワープロ検定の試験があるので、焦っています!! ちょっとした簡単な工夫で効率よく練習がはかどる方法を知っている方がいらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ワープロ検定、PC検定、MOUSなどの違い。

    ワープロ検定、パソコン検定、MOUSといろいろありますが、どう違うのですか? ワープロは主に打ち込みですか?パソコンはPCの操作? どれを持っているのが仕事に有利なのでしょうか? 私は一応独学でタッチタイピングを習得しましたが、これも試験など受けたほうがいいのでしょうか? 質問攻めですみません。 詳しい方、説明をよろしくお願いします。

  • ワープロ検定3級って独学では難しいのかな?

    お世話になります。 昨日、日商ワープロ検定3級を受験しましたが、見事撃沈でした。(;_;) ビジネス文書の作表が、やったことのないパターンだったため舞い上がってしまい、ほとんど出来ませんでした。 約3ヶ月間、独学で勉強してきましたが、やっぱりそう簡単にはいかないなあと、痛感しています。 これにめげずに、再度挑戦はするつもりですが、独学の時の「勉強のコツ」みたいなものがあれば、お教えいただけるとありがたいのですが。 抽象的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 ちなみに当方は、ワープロ検定4級は合格したものの、まだまだ初心者レベルです。

  • 『旧ワープロ』『MOUS』『パソコン検定』どの勉強がベスト?

    友人は今アルバイトで英語の塾講師をしていて、講師仲間はパソコンをうまく使いこなして、塾用の資料を作っているのですが、彼女はパソコンはそれほど得意でないため、これから一念発起して勉強しようと考えています。 私は仕事でパソコンは使わないものの、事務職に憧れがあり、独学で『日本語文書処理技能検定』や『MOUS』試験の勉強をしたことがあり、うちにテキストがあるので参考までに見せようと思っています。 私は主にワードを使いこなせるようになりたいという目的があり、当時はエクセルにはあまり興味がもてず勉強していません。彼女は仕事柄、生徒さんたちの成績を表にまとめたりもしたいようで、そのときにはエクセルを使いたいようです。 彼女は『パソコン検定の勉強をしよう!』と言っていましたが、『旧ワープロ検定』、『MOUS』、『パソコン検定』の違いがよくわからなくて、うまく説明できません。 彼女のニーズに一番合った試験(そのための学習で力がつくと思うから)、それぞれの試験の特徴や違いなどを教えてください。

  • 教習所の検定員になるには

    教習所の指導員が検定員になるための試験って、どれくらい難しいのでしょうか? 指導員をしている友人が六月に検定員試験があるので忙しいと言ってなかなか連絡がとれないのですが、その試験って今から勉強しなければならないほど難しいものなのでしょうか?大学の受験勉強くらい大変なものなのでしょうか? どれくらい難しいのか知りたいので、教えて下さい。